記録ID: 1289682
全員に公開
ハイキング
白山
ブナオ峠〜大門山〜赤摩木古山〜見越山〜奈良岳
2017年10月13日(金) 〜
2017年10月14日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:30
7:10
510分
ブナオ峠
15:40
ブナオ峠
天候 | 曇り 一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ブナオ峠 10台ほど駐車可、トイレなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナオ峠〜大門山 ドロ田数か所 赤摩木古山〜見越山 まで長い。いくつか切れ落ちている箇所あり。 見越山〜奈良岳 アップダウンあるが危険個所なし |
写真
撮影機器:
装備
備考 | スパッツ 必帯 |
---|
感想
3年前夏、大笠山、今春 笈ヶ岳に登る。大笠山の帰りに金沢在住の登山家が我が車に同乗され、奈良岳に入っていた。熊にあったがとても好い山だったとの感想。笈ヶ岳から続くピークをどうしてもTRYしたかった。K氏を誘ったら二つ返事でOK.しかし、この土曜日だけが曇りマーク!!金曜日仕事帰りに車を飛ばす。山スキーで行き慣れた道の駅ささら館でテント泊。庄川の流れを聞きながら、眠りに着く。
雲の多い朝、ブナオ峠まで行く。広場になっているので、水さえ確保出来たら、泊まれる。案内看板には 大笠山⇔奈良岳のコースも出ている。ヤマレコでは、相当荒れているとの報告あり。今回は 奈良岳までの偵察。やせ尾根に 木が生い茂り、よく目を凝らして歩かなければそのまま崖に転落しそうな長い尾根、ことに 赤摩木古山から見越山までは、かなり荒れている。トラロープは全くなし。しかし、秋の絶景は見事です。笈ヶ岳、大笠山の連山この景色を見れただけで元が取れたとK氏。
奈良岳頂上からは大笠山に通じる登山通路がある。
次回は 折りたたみ自転車を使用し、大笠山→奈良岳を是非楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する