記録ID: 1290047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剣御前と立山三山
2017年10月04日(水) 〜
2017年10月06日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,944m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 6:40
8:20
40分
室堂ターミナル
9:00
10:20
85分
雷鳥沢キャンプ場
11:45
12:10
25分
別山乗越
12:35
13:00
20分
剣御前三角点
13:20
13:25
60分
別山乗越
14:25
14:40
20分
新室堂乗越
15:00
雷鳥沢キャンプ場
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 9:30
5:40
25分
雷鳥沢キャンプ場
6:05
15分
エンマ台
6:20
6:30
40分
室堂
7:10
7:20
45分
室堂山展望台
8:05
8:25
20分
浄土山南峰
8:45
8:55
45分
一ノ越
9:40
10:20
15分
雄山
10:35
10:45
10分
大汝山
10:55
11:05
30分
富士の折立
11:35
11:45
45分
真砂山
12:30
12:35
5分
別山南峰
12:40
13:10
40分
別山北峰
13:50
14:10
60分
別山乗越
15:10
雷鳥沢キャンプ場
3日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 3:10
7:10
50分
雷鳥沢キャンプ場
8:00
10:10
10分
みくりが池温泉
10:20
室堂ターミナル
タイムはメモによるので多少不正確なところがあります。
平日だったので雄山の社務所が閉まっていたため只で神社にお参りできたのはよかった?のですが、大汝山の売店も閉鎖。内蔵助の小屋も既に営業停止。トイレが一ノ越から別山乗越までありませんでした。
平日だったので雄山の社務所が閉まっていたため只で神社にお参りできたのはよかった?のですが、大汝山の売店も閉鎖。内蔵助の小屋も既に営業停止。トイレが一ノ越から別山乗越までありませんでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスは地鉄の駅がある南口にアクセスする便を選んだ。 アルペンルートはwebで割引券を買った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、室堂周辺の石畳道は半端に雪がついて凍るといやらしいと思う。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉で入浴。洗い場6ケ所くらいと狭いが気持ちのよいお湯。湯上がりにレストランやカフェが使えるのもよい。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
テントシューズ
|
---|
感想
雷鳥平テン泊で軽装で写真を撮りながらのんびり歩くのが目的。好天に恵まれて思い通りのんびりできた。
剣御前からの剣がガスで見えなかったのがちょっと残念。
最終日は天気予報が良くなかったので早めに撤収してみくりが池へ。読書などしつつ9時からの外来入浴開始を待ちました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する