上高地〜徳澤園〜上高地


- GPS
- 20:28
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 146m
- 下り
- 144m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:50
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路の新島々駅でバスから電車(松本電鉄)へはさっさと改札に並ぶのが良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳澤園まではしっかりとした林道なのでとくに問題ないでしょう。 ただ、矢張りタウンユーズのなんちゃってアウトドアシューズよりかはトレッキングシューズのほうが良いです。ぬかるみもあるし、ゴロタ石もあるし。 |
その他周辺情報 | バス到着時間の河童食堂は激込みでした。席に着いた後も30分待たされると聞いて、やめました。河童食堂の下のお土産屋にある売店でお弁当を買って、梓川を見ながら外ランチなどがオススメです。 |
写真
感想
前回上高地に来たときは涸沢までだった。
そのとき、次に来るときは涸沢の上、とは思わず、
徳澤園にある草っぱらの広がったキャンプ場にまた、
と思ったもので、このたび実現することになった。
山行はほぼ単独行。
グループで数回登ったこともあるけど、
そして山の話をする同僚はいるけど一緒には登らず。
今回は「連れ」と一緒。(●´∀`●)
連れと登ったこと経験は高尾山のみ。
(ヤマレコに記録のアップ無し)
なにしろ、自分が体力ないもんで、自分のことだけで精一杯。
何か遭ったときに助けられるかどうか自信がないから
一緒に行こうと誘ったことはないのです、が、、、
アウトドアがあまり好みではない連れにも、
テント泊だけは経験させてあげたいと思い早数年。w
なんとか漕ぎ着けた次第〜。
出発前にはお互いシューズを新調した。
メレル(MERRELL)のちょっとアウトドア寄りのモノ。
(実際はちゃんとしたモノで歩いたほうが良かった、と思ったのだけれども)
それから連れはシュラフを持っていないのでお買い得のそれを自分で購入。
マットは徳澤園でレンタルすることに。
毛布もレンタルした。
キャンプ道具はある程度持っていたけど、
二人で行くからといくつか新調した。
シェラカップ、トースト用アミ、ミニテーブルなど。
連れもキャンプクッカーセットなどを用意してくれた。
晩ご飯と朝食のために図書館でいろいろ本を借りた。
イメージだけは膨らませて、作るときは勢いで。(^^ゞ
河童橋の近くのお土産屋でご当地ソーセージを購入。
これは地元から持って行かなくても大丈夫作戦の目論見が成功!
徳澤園のソフトクリーム美味しかった。
牛乳風味がしっかり楽しめた。
それから、普段の山行では飲まないアルコールも、
ここぞとばかりに缶ビールをお買い上げ!
晩ご飯の前に軽く一杯〜。(#^.^#)
晩ご飯はカレーとソーセージソテーとサラダ。
それからホットワインとチョコレート。
朝食はトーストとソーセージ入り野菜充実スープ。
連れにザックを買ってあげれば良かった。
ショルダーのボストンとトートバッグで
たいへんそうだった。m(o・ω・o)mゴメンヨ
上高地バスターミナルから徳澤園まではテクテク。
行きで猿軍団(!)と遭遇したのにはオドロキ!
行きと帰りでルートを変えたので退屈せずに楽しめたかしら。
到着日に混雑で食べられなかった河童食堂の
山賊焼き定食を帰る日に食した。
まいうー。(^<^)
実は地元のお総菜屋や松本駅にある小木曽製麺所で
山賊焼き(と蕎麦)は食べたことあるけどねん。(^_^;)
いつもと違う山行でしたが、
紅葉も星空も楽しめ、
そしてパートナーがいるという
とても充実した山旅となりました。
おつかれさま。
今回はナシですかぁ?
次回山行をお楽しみに!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する