記録ID: 1292131
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
聖岳、上河内岳、茶臼岳周回
2017年09月09日(土) 〜
2017年09月11日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:35
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,351m
- 下り
- 3,526m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:16
距離 6.7km
登り 1,298m
下り 170m
2日目
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 10:04
距離 11.5km
登り 1,504m
下り 1,361m
天候 | ガスりがち。時折山の姿が見える。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは畑薙大吊橋を渡って、沼平ゲートまでひたすら歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分かりにくい個所はありません。茶臼からの帰り道、ウソッコ沢小屋上の下り急坂でロープがある場所。砂が崩れ落ちる不安定な道です。 |
その他周辺情報 | やっぱり、白樺荘のお風呂に入らなきゃ、山行は終わらない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
携帯充電器
|
---|
感想
あと1日休みが取れたら、3泊4日で茶臼小屋から光岳ピストンを試みたところですが。しかし、最終日は天気は今ひとつ。早朝の茶臼岳から富士山が一瞬見えただけ。あとはほとんどガスの中でした。
初日も二日目も聖岳の姿は見られず、山頂の青空がラッキーだったというべきか。聖岳は、3日目に茶臼岳周辺からようやく姿を見せてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する