ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8634622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳 最高絶景で3000m峰コンプリート!

2025年08月31日(日) 〜 2025年09月01日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:43
距離
22.3km
登り
2,547m
下り
2,545m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
0:31
合計
5:30
距離 8.7km 登り 1,698m 下り 309m
5:46
18
スタート地点
6:04
6:05
6
6:11
6:15
35
6:50
6:56
114
8:50
8:51
29
9:20
9:21
65
10:26
10:27
14
10:41
10:52
16
11:08
11:14
2
11:16
2日目
山行
6:07
休憩
2:51
合計
8:58
距離 13.5km 登り 850m 下り 2,236m
3:31
4
3:35
18
3:53
4:02
42
4:44
4:54
59
5:53
6:10
13
6:23
6:41
13
6:54
7:02
31
7:33
7:39
23
8:02
8:22
7
8:29
8:30
24
8:54
9:08
21
9:29
9:37
57
10:34
10:45
32
11:17
12:05
3
12:08
12:09
20
12:29
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
土曜日夜に道の駅遠山郷で車中泊。
日曜日4:30に予約タクシーで出発、易老渡に5:35着。
月曜日12:30に易老渡から予約タクシーで出発、13:40に道の駅遠山郷に到着。
事前予約したタクシーで易老渡に到着。結構タクシー利用してる人が多い。
お盆休みに周回を断念した聖岳に今回こそは!
2025年08月31日 05:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 5:37
事前予約したタクシーで易老渡に到着。結構タクシー利用してる人が多い。
お盆休みに周回を断念した聖岳に今回こそは!
便ヶ島の聖光小屋でちょっと休憩w
2025年08月31日 06:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 6:08
便ヶ島の聖光小屋でちょっと休憩w
では聖岳登山口を出発。
2025年08月31日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 6:15
では聖岳登山口を出発。
かつら沢橋は跡形もなく橋脚に架かった仮橋を渡る。標柱もポッキリ。
2025年08月31日 06:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 6:33
かつら沢橋は跡形もなく橋脚に架かった仮橋を渡る。標柱もポッキリ。
西沢渡で試したいことがある。
2025年08月31日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 6:48
西沢渡で試したいことがある。
ゴンドラはどれほど重いのか実際に引いてみると確かに重いぞ。
2025年08月31日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 6:48
ゴンドラはどれほど重いのか実際に引いてみると確かに重いぞ。
もちろんゴンドラを使うつもりはない(笑)
サクッと対岸まで楽々渡る。
2025年08月31日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 6:50
もちろんゴンドラを使うつもりはない(笑)
サクッと対岸まで楽々渡る。
ここから本格的な登りが始まる。前回の光岳では易老渡からすぐにヤマビルにやられたので足元を注意しているとピチピチ激しく動いているヒルを何匹も確認したので絶対止まらない!
2025年08月31日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 6:54
ここから本格的な登りが始まる。前回の光岳では易老渡からすぐにヤマビルにやられたので足元を注意しているとピチピチ激しく動いているヒルを何匹も確認したので絶対止まらない!
廃屋あり
2025年08月31日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 6:59
廃屋あり
休猟区看板が飲み込まれようとしている。。。
2025年08月31日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 7:02
休猟区看板が飲み込まれようとしている。。。
太陽が昇ってきた。
2025年08月31日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 7:16
太陽が昇ってきた。
ずっと樹林帯だが、チラッと眺望。奥の山は加加森山のようだ。
2025年08月31日 07:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 7:38
ずっと樹林帯だが、チラッと眺望。奥の山は加加森山のようだ。
雰囲気のいい樹林帯をガシガシ登る。
2025年08月31日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 8:37
雰囲気のいい樹林帯をガシガシ登る。
苔平に着いた。
2025年08月31日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 9:38
苔平に着いた。
苔いっぱい
2025年08月31日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 9:39
苔いっぱい
標高2,200mきた!もうちょっとだ。
2025年08月31日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 10:07
標高2,200mきた!もうちょっとだ。
上部の視界が開けてきたぞ。
しかしまだまだ。
2025年08月31日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 10:08
上部の視界が開けてきたぞ。
しかしまだまだ。
それは突然やってきた。
2025年08月31日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 10:40
それは突然やってきた。
よっしゃー!!
上河内岳ドーンの絶景よ。
2025年08月31日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 10:40
よっしゃー!!
上河内岳ドーンの絶景よ。
そして茶臼岳、易老岳、光岳への稜線が全見え!
2025年08月31日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 10:40
そして茶臼岳、易老岳、光岳への稜線が全見え!
薊畑に到着。あれはもしかして…
2025年08月31日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 10:42
薊畑に到着。あれはもしかして…
聖岳が見えてるやん!このまま一気に登ろうかと一瞬思ったけど、その頃にはガスガスになりそうなのでやめておこう。
2025年08月31日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 10:42
聖岳が見えてるやん!このまま一気に登ろうかと一瞬思ったけど、その頃にはガスガスになりそうなのでやめておこう。
たっぷり景色を堪能したので聖平小屋に向けて出発。
2025年08月31日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 10:54
たっぷり景色を堪能したので聖平小屋に向けて出発。
小屋への分岐
2025年08月31日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 11:07
小屋への分岐
ずっと見たかった光景のひとつ。
2025年08月31日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/31 11:09
ずっと見たかった光景のひとつ。
向こうから縦走してきたかったなぁ〜
2025年08月31日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 11:10
向こうから縦走してきたかったなぁ〜
やはり聖岳の上まで雲がやってきた。
2025年08月31日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 11:14
やはり聖岳の上まで雲がやってきた。
聖平小屋で宿泊受付。
2025年08月31日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 11:16
聖平小屋で宿泊受付。
本日の寝床。
2025年08月31日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 11:25
本日の寝床。
あらためて小屋正面。
2025年08月31日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 11:27
あらためて小屋正面。
日曜日だからなのかテントは1張りのみ。
2025年08月31日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 11:28
日曜日だからなのかテントは1張りのみ。
昼食取るために食堂へ。
2025年08月31日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 11:32
昼食取るために食堂へ。
キーマカレーを注文したらプリン着いてきた。
2025年08月31日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/31 11:36
キーマカレーを注文したらプリン着いてきた。
食後はもちろんコーラでしょ!
2025年08月31日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/31 11:46
食後はもちろんコーラでしょ!
気温は20渡でそれほど暑くない。
2025年08月31日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 12:01
気温は20渡でそれほど暑くない。
トイレは50mほど歩く。
2025年08月31日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 12:06
トイレは50mほど歩く。
なんと水洗トイレ。匂いもまったくなし。
2025年08月31日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/31 12:06
なんと水洗トイレ。匂いもまったくなし。
その後は昼寝してたらたっぷり3時間経過してた。
食堂は16:00から利用可能で、白飯にドライフーズのカレーとドライカレーにしたけど、このドライカレーが不味かった。。。
2025年08月31日 16:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 16:14
その後は昼寝してたらたっぷり3時間経過してた。
食堂は16:00から利用可能で、白飯にドライフーズのカレーとドライカレーにしたけど、このドライカレーが不味かった。。。
最終的にテントは10張り程度だった。
夕方にはすっかりガスガス。
2025年08月31日 18:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 18:30
最終的にテントは10張り程度だった。
夕方にはすっかりガスガス。
昨夜はたっぷり寝たので2:30には起きていた。外に出ると満点の星空だ。
2025年09月01日 03:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 3:12
昨夜はたっぷり寝たので2:30には起きていた。外に出ると満点の星空だ。
3:30に気温10度の聖平小屋を出発。
お世話になりました。
2025年09月01日 03:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 3:30
3:30に気温10度の聖平小屋を出発。
お世話になりました。
昨日の明るいうちに散策できなかったのが残念。
2025年09月01日 03:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 3:34
昨日の明るいうちに散策できなかったのが残念。
薊畑まで登ると汗が滲む。
ここでアタックザックに切り替える。
2025年09月01日 03:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 3:53
薊畑まで登ると汗が滲む。
ここでアタックザックに切り替える。
御来光鑑賞する人はもうあんなところまで登ってる。
2025年09月01日 04:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 4:35
御来光鑑賞する人はもうあんなところまで登ってる。
夜明け前の富士山が美しい。
2025年09月01日 04:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/1 4:44
夜明け前の富士山が美しい。
まずは小聖岳に登頂。
2025年09月01日 04:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 4:44
まずは小聖岳に登頂。
少し進んだところに標識あった。
2025年09月01日 04:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 4:55
少し進んだところに標識あった。
グラデーションがきれい。
2025年09月01日 04:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/1 4:57
グラデーションがきれい。
ようやく聖岳が見えるようになると迫力が凄い!
2025年09月01日 04:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 4:59
ようやく聖岳が見えるようになると迫力が凄い!
小聖岳から歩いてきたルート。
2025年09月01日 05:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:03
小聖岳から歩いてきたルート。
南方向には雲海がびっしり。
2025年09月01日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:21
南方向には雲海がびっしり。
まだまだ急登の九十九折は続く。。。
2025年09月01日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:21
まだまだ急登の九十九折は続く。。。
登ってる途中で御来光。
2025年09月01日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:29
登ってる途中で御来光。
光が差し込むとさらに絶景!
2025年09月01日 05:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:30
光が差し込むとさらに絶景!
急登を登りきって遂にキター!
2025年09月01日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:52
急登を登りきって遂にキター!
日本百名山95座目。聖岳に快晴登頂!!
2025年09月01日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 5:53
日本百名山95座目。聖岳に快晴登頂!!
そして3000峰21座をコンプリート!!
2025年09月01日 05:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 5:55
そして3000峰21座をコンプリート!!
今日登頂できて感無量です。風も弱く気温もちょうどいいので何時間でも居れる(笑)
2025年09月01日 05:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:55
今日登頂できて感無量です。風も弱く気温もちょうどいいので何時間でも居れる(笑)
向こうには2年前に登頂した赤石岳。
2025年09月01日 05:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:55
向こうには2年前に登頂した赤石岳。
赤石避難小屋もよく見える。
2025年09月01日 05:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:55
赤石避難小屋もよく見える。
三角点タッチ忘れてた。
2025年09月01日 05:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 5:57
三角点タッチ忘れてた。
このアングルのほうが3000m峰っぽい。
2025年09月01日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/1 5:58
このアングルのほうが3000m峰っぽい。
一面の雲海絶景も素晴らしい。
2025年09月01日 06:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 6:01
一面の雲海絶景も素晴らしい。
影聖岳いただきました!
2025年09月01日 06:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 6:01
影聖岳いただきました!
以前に鹿島槍ヶ岳山頂でスナックサンド食べたけど全然膨らんでなかったけど、今回はパンパン。
2025年09月01日 06:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 6:02
以前に鹿島槍ヶ岳山頂でスナックサンド食べたけど全然膨らんでなかったけど、今回はパンパン。
この機会を逃すとたぶん行くことはない奥聖岳にも行ってみる。
2025年09月01日 06:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 6:12
この機会を逃すとたぶん行くことはない奥聖岳にも行ってみる。
奥聖岳にも登頂。
2025年09月01日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/1 6:23
奥聖岳にも登頂。
赤石岳をバックに。
2025年09月01日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 6:23
赤石岳をバックに。
ここからの聖岳の眺めも素晴らしい。
2025年09月01日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 6:24
ここからの聖岳の眺めも素晴らしい。
上河内岳〜茶臼岳〜光岳へ縦走する日は来るだろうか。
2025年09月01日 06:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 6:40
上河内岳〜茶臼岳〜光岳へ縦走する日は来るだろうか。
登頂してもガスガスのことも多いなか、こんないい日に登ることができてホントに最高!
2025年09月01日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 6:56
登頂してもガスガスのことも多いなか、こんないい日に登ることができてホントに最高!
帰りのタクシー時間が決まってるのでそろそろ下山開始。
2025年09月01日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 7:02
帰りのタクシー時間が決まってるのでそろそろ下山開始。
小聖岳からの見納め。
2025年09月01日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 7:34
小聖岳からの見納め。
富士山はぼんやり。
2025年09月01日 07:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 7:36
富士山はぼんやり。
あらためてスケールの大きい山だと実感。
2025年09月01日 07:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 7:36
あらためてスケールの大きい山だと実感。
薊畑の少し上まで下りてくるとガスが。。。
2025年09月01日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 7:57
薊畑の少し上まで下りてくるとガスが。。。
すっかり真っ白に
2025年09月01日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 8:02
すっかり真っ白に
数年前にアタックザックを買ってから今回始めて使用したけど、やっぱり軽さは正義だと実感した。
2025年09月01日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 8:03
数年前にアタックザックを買ってから今回始めて使用したけど、やっぱり軽さは正義だと実感した。
西沢渡まで標準で180分くらい。ゆっくり下っても13時に易老渡到着は十分間にあう。
2025年09月01日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 8:22
西沢渡まで標準で180分くらい。ゆっくり下っても13時に易老渡到着は十分間にあう。
肉厚のサルノコシカケやなあ。
2025年09月01日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 9:31
肉厚のサルノコシカケやなあ。
2時間ちょいで西沢渡に着いてしまった。休憩多めに取ったけどなぁ〜
2025年09月01日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 10:34
2時間ちょいで西沢渡に着いてしまった。休憩多めに取ったけどなぁ〜
帰りももちろん仮橋のほうでw
2025年09月01日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 10:34
帰りももちろん仮橋のほうでw
あれ?こっち側にゴンドラあるということは誰か使ったのね。
2025年09月01日 10:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 10:46
あれ?こっち側にゴンドラあるということは誰か使ったのね。
ボチボチ30分歩いたら登山口に着いた。
2025年09月01日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 11:16
ボチボチ30分歩いたら登山口に着いた。
とりあえずはゴール。
2025年09月01日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 11:16
とりあえずはゴール。
聖光小屋へ。
2025年09月01日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 11:18
聖光小屋へ。
コーラと山バッジをゲット。
2025年09月01日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 11:20
コーラと山バッジをゲット。
そうめんも注文♫
食後は下山してくる登山者と会話してまったりと休憩。
2025年09月01日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/1 11:29
そうめんも注文♫
食後は下山してくる登山者と会話してまったりと休憩。
12時過ぎに聖光小屋を出て、易老渡でゴール。タクシー駐車場所にはすでにタクシー到着していたので即乗車して道の駅遠山郷までGO
2025年09月01日 12:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 12:28
12時過ぎに聖光小屋を出て、易老渡でゴール。タクシー駐車場所にはすでにタクシー到着していたので即乗車して道の駅遠山郷までGO
かじかの湯で汗を流してさっぱり。
大阪まで約300kmは楽勝よ!
2025年09月01日 14:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/1 14:37
かじかの湯で汗を流してさっぱり。
大阪まで約300kmは楽勝よ!
撮影機器:

感想

お盆休みに計画した光岳〜聖岳の周回が悪天候のため光岳ピストンで終わってしまい、もう今年は聖岳チャレンジする気力もなくなっていた。
しかし今年の撤退は今年のうちにリベンジしておかないと足が遠のいてしまうという懸念もあり、聖平小屋の空き状況と天気予報をチェックしていると8/31〜9/1なら小屋も空いてるし天気もいいということで決行することにした。
タクシーの事前予約も取れたので、芝沢ゲートまで車で行かなくていいし気持ちもだいぶ楽な状態でスタート。

天気がいいので西沢渡からの急登も思ったよりは楽に登れてホッと。(キツいのは確かだけど易老渡までタクシーなのと、もっと凄いと覚悟してたのが幸いしたかも)
さすがに初日に聖岳登頂は自重したけど、おかげで小屋でたっぷり睡眠取れたので翌日も元気いっぱいで、最高の天気のなか無事に登頂を果たすことでできた。

これで3000m峰21座はコンプリートできたし、百名山も95座となっていよいよあと5座を残すのみ。
しかし、この5座がなかなか大変な山ばかりなので次の計画が進まない〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら