ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8637999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

思い遥かな聖岳!マーマさんのお陰でやっと夢実現🙏

2025年09月01日(月) 〜 2025年09月02日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:16
距離
32.1km
登り
2,676m
下り
2,683m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:36
合計
7:01
距離 13.0km 登り 1,783m 下り 232m
5:09
60
6:09
26
6:35
6:36
3
6:39
51
7:30
7:36
108
9:24
9:29
31
10:00
10:16
58
11:14
11:15
18
11:33
11:38
27
12:05
12:07
3
12:10
2日目
山行
9:33
休憩
1:19
合計
10:52
距離 19.1km 登り 893m 下り 2,451m
4:21
4
4:25
30
4:55
5:00
55
5:55
63
6:58
7:14
24
7:38
7:45
21
8:06
51
8:57
9:03
31
9:34
9:44
13
9:57
45
10:42
10:47
21
11:08
97
12:45
12:46
41
13:27
13:55
2
13:57
13:58
23
14:21
52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たんたんさん宅を17:30発。
寒川北IC〜海老名・中央道/八王子〜大月・双葉・岡谷・松川IC下車(約2時間30分)
その後、芝沢ゲート迄約2時間(側溝が多々あるので要注意)

芝沢ゲートのマップコード 625 500 280 *73
このコードで途中迄行ってから、その後はGoogleマップに切替て
芝沢ゲートと入れると案内してくれます。
易老渡・便ヶ島の案内版も出てきます。
コース状況/
危険箇所等
夜の運転と聖平小屋までの往復が一番大変でした。
時々ザレている登山道もあるので要注意。

薊畑からの小聖、前聖、奥聖は赤マークの通りに。
岩々の登山道です。
マーカーを確認しながら、間違わないように。

★t)西沢渡から薊畑まで急登の連続💦とてもシンドイです
★t)聖平小屋のトイレは小屋から50m先にあります。水洗で綺麗です。
★t)ヤマビルは見かけませんでした(^o^)
その他周辺情報 コンビニは、松川IC手前にセブンとローソンの2店舗のみ。
他に一切ないです。
談合坂SAで、帰りのガス2,000円分補給。
w)前日深夜に到着後、約4時間程、車中泊とテント泊しました。
翌日5時、芝沢ゲートを出発。
t)タンタン、車の横にテント設営、🍺ふた缶飲んで4時まで爆睡ZZZZZ〜。手足延せるのでテントは最高(^_-)-☆
2025年09月01日 05:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
9/1 5:03
w)前日深夜に到着後、約4時間程、車中泊とテント泊しました。
翌日5時、芝沢ゲートを出発。
t)タンタン、車の横にテント設営、🍺ふた缶飲んで4時まで爆睡ZZZZZ〜。手足延せるのでテントは最高(^_-)-☆
t)易老渡岳光岳入口
2025年09月01日 06:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
9/1 6:07
t)易老渡岳光岳入口
t)トンネル通過
2025年09月01日 06:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
9/1 6:11
t)トンネル通過
w)フサフジウツギ。
2025年09月01日 06:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
9/1 6:26
w)フサフジウツギ。
t)便ヶ島到着 林道歩き、実に長かった💦同じく長かった鋸岳の林道を思い出すねえ、マーマさん(^_-)-☆
2025年09月01日 06:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
9/1 6:37
t)便ヶ島到着 林道歩き、実に長かった💦同じく長かった鋸岳の林道を思い出すねえ、マーマさん(^_-)-☆
t)聖光小屋営業中 綺麗な小屋でした♪
w)帰りに、トイレをお借りしたり、アイスクリーム休憩しました。
2025年09月01日 06:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
9/1 6:38
t)聖光小屋営業中 綺麗な小屋でした♪
w)帰りに、トイレをお借りしたり、アイスクリーム休憩しました。
t)ここから聖岳登山道
2025年09月01日 06:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/1 6:40
t)ここから聖岳登山道
t)またトンネル
2025年09月01日 06:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/1 6:46
t)またトンネル
t)♪
2025年09月01日 06:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/1 6:47
t)♪
t)かつら橋通過
2025年09月01日 07:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
9/1 7:05
t)かつら橋通過
t)西沢渡 ゴンドラに老人二人乗ってえっちらおっちらの最中だった(笑)
2025年09月01日 07:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
9/1 7:27
t)西沢渡 ゴンドラに老人二人乗ってえっちらおっちらの最中だった(笑)
w)ゴンドラを眺めるたんたんさん。
t)飛び石で渡ろうと思ったら、上に橋があるよと教えてくれた(^_-)-☆ならば無理することはない、素直に橋を渡ろう(笑)
2025年09月01日 07:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
9/1 7:29
w)ゴンドラを眺めるたんたんさん。
t)飛び石で渡ろうと思ったら、上に橋があるよと教えてくれた(^_-)-☆ならば無理することはない、素直に橋を渡ろう(笑)
t)ゴンドラ乗りたくないので上流に仮設橋で楽ちん渡渉(笑)後ゴンドラのご両人に聞いたら、ゴンドラに乗ってみたかったとおっしゃる(笑)あっぱれ👏
2025年09月01日 07:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
9/1 7:29
t)ゴンドラ乗りたくないので上流に仮設橋で楽ちん渡渉(笑)後ゴンドラのご両人に聞いたら、ゴンドラに乗ってみたかったとおっしゃる(笑)あっぱれ👏
t)謎の廃屋 お化け屋敷みたいで不気味だった💦夜は怖いだろうなあ💦
2025年09月01日 07:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/1 7:37
t)謎の廃屋 お化け屋敷みたいで不気味だった💦夜は怖いだろうなあ💦
w)コウヤボウキ。
2025年09月01日 08:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
9/1 8:09
w)コウヤボウキ。
w)ミヤマアキノキリンソウ。
2025年09月01日 08:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
9/1 8:47
w)ミヤマアキノキリンソウ。
w)ピヨピヨちゃんが咲いていてビックリ!
ミヤマウズラも1株だけ見つけられました😊
2025年09月01日 08:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
9/1 8:56
w)ピヨピヨちゃんが咲いていてビックリ!
ミヤマウズラも1株だけ見つけられました😊
w)シロバナヨツバシオガマ。
2025年09月01日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
9/1 9:02
w)シロバナヨツバシオガマ。
t)なんとかの大木広場
2025年09月01日 09:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/1 9:19
t)なんとかの大木広場
w)苔の森の中をうっとり中のたんたんさん。
2025年09月01日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
9/1 9:23
w)苔の森の中をうっとり中のたんたんさん。
t)苔苔地帯通過中
2025年09月01日 09:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
9/1 9:58
t)苔苔地帯通過中
w)ゴゼンタチバナの赤い実。
2025年09月01日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
9/1 10:23
w)ゴゼンタチバナの赤い実。
w)タケシマランの赤い実。
2025年09月01日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
9/1 10:25
w)タケシマランの赤い実。
w)ミヤマトリカブト。
2025年09月01日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
9/1 10:53
w)ミヤマトリカブト。
w)ミヤマダイモンジソウ。
2025年09月01日 11:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
9/1 11:01
w)ミヤマダイモンジソウ。
t)薊畑分岐到着
2025年09月01日 11:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
9/1 11:30
t)薊畑分岐到着
w)ヤマハハコ。
2025年09月01日 11:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
9/1 11:31
w)ヤマハハコ。
t)やっとここまで到着 西沢渡からここまでずっと急登💦しんどかったねえ💦
2025年09月01日 11:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
9/1 11:32
t)やっとここまで到着 西沢渡からここまでずっと急登💦しんどかったねえ💦
t)ガスが晴れて前聖方面♪
2025年09月01日 11:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/1 11:34
t)ガスが晴れて前聖方面♪
w)ハクサンフウロ。
2025年09月01日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
9/1 11:39
w)ハクサンフウロ。
w)ウメバチソウ。
2025年09月01日 11:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
9/1 11:42
w)ウメバチソウ。
w)シナノオトギリ。
2025年09月01日 11:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
9/1 11:48
w)シナノオトギリ。
w)タカネマツムシソウ。
2025年09月01日 11:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
9/1 11:59
w)タカネマツムシソウ。
w)奥の聖岳やなだらかな奥聖岳をバックに、小屋への木道へと。
2025年09月01日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
9/1 12:05
w)奥の聖岳やなだらかな奥聖岳をバックに、小屋への木道へと。
w)小屋はもうすぐです。
2025年09月01日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
9/1 12:07
w)小屋はもうすぐです。
t)聖平小屋到着
2025年09月01日 12:09撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
9/1 12:09
t)聖平小屋到着
w)セルフタイマーでパチリ。
2025年09月01日 12:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
20
9/1 12:14
w)セルフタイマーでパチリ。
w)小屋の休憩室で、ビールで乾杯後、親子丼を頂きます。
他にも牛丼や中華丼、カレーライスなど5種類あります。
t)14時まで食事の提供あり、オール¥1000
2025年09月01日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
20
9/1 12:54
w)小屋の休憩室で、ビールで乾杯後、親子丼を頂きます。
他にも牛丼や中華丼、カレーライスなど5種類あります。
t)14時まで食事の提供あり、オール¥1000
w)小屋の外で、たんたんさんから頂くカレーメシ。
よくかき混ぜるとこんなにカレー色になるそうです。
t)外のデッキで🍺飲んだら小腹がすいた(笑)
2025年09月01日 14:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
9/1 14:42
w)小屋の外で、たんたんさんから頂くカレーメシ。
よくかき混ぜるとこんなにカレー色になるそうです。
t)外のデッキで🍺飲んだら小腹がすいた(笑)
t)小屋の中、床も壁も柱もピカピカ、綺麗だねえ♪
2025年09月02日 03:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/2 3:42
t)小屋の中、床も壁も柱もピカピカ、綺麗だねえ♪
t)私のブース♪
w)右はマーマのブース。カーテンで区切られています。
2025年09月02日 03:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
9/2 3:42
t)私のブース♪
w)右はマーマのブース。カーテンで区切られています。
t)聖岳に出発♪
2025年09月02日 04:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
9/2 4:08
t)聖岳に出発♪
w)薊畑にザックをデポして、サブザックで聖を目指します。t)やっぱりデポが正解(笑)肩が軽い(^_-)-☆
2025年09月02日 04:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
9/2 4:53
w)薊畑にザックをデポして、サブザックで聖を目指します。t)やっぱりデポが正解(笑)肩が軽い(^_-)-☆
t)富士山
2025年09月02日 05:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
9/2 5:10
t)富士山
w)コバノコゴメグサ。
2025年09月02日 05:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
9/2 5:23
w)コバノコゴメグサ。
w)ミネウスユキソウ。
2025年09月02日 05:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
9/2 5:37
w)ミネウスユキソウ。
w)小聖岳に到着。
2025年09月02日 05:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
23
9/2 5:50
w)小聖岳に到着。
t)見上げると前聖岳\(^o^)/
2025年09月02日 06:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
9/2 6:04
t)見上げると前聖岳\(^o^)/
w)前聖ブルー😊
2025年09月02日 06:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12
9/2 6:08
w)前聖ブルー😊
w)こんな天気に恵まれました☀
山は朝8時迄ですね。早く出発して大正解😊
2025年09月02日 06:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
16
9/2 6:09
w)こんな天気に恵まれました☀
山は朝8時迄ですね。早く出発して大正解😊
w)シコタンハコベ。
2025年09月02日 06:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
9/2 6:15
w)シコタンハコベ。
w)イワツメクサは、わさわさと咲いてます。
2025年09月02日 06:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
9/2 6:19
w)イワツメクサは、わさわさと咲いてます。
w)振り返って、小聖岳の稜線がとっても綺麗。
2025年09月02日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
13
9/2 6:24
w)振り返って、小聖岳の稜線がとっても綺麗。
w)前聖岳に到着。
素晴らしい天気が嬉しかったです。
2025年09月02日 06:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
9/2 6:55
w)前聖岳に到着。
素晴らしい天気が嬉しかったです。
w)南アルプスの主峰、赤石岳。
バックには、仙丈ヶ岳。
2025年09月02日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
9/2 6:56
w)南アルプスの主峰、赤石岳。
バックには、仙丈ヶ岳。
w)今日の美しい富士山、ありがとう!
2025年09月02日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
9/2 6:56
w)今日の美しい富士山、ありがとう!
w)前聖岳 3013mにて。

2025年09月02日 06:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
24
9/2 6:57
w)前聖岳 3013mにて。

w)もう一つの山標でもね。
たんたんさん、小屋で買った聖のTシャツに変身。
いいお色です!
t)100名山も丁度65座、区切りいいので聖で止めにします(^_-)-☆思い出に聖のTシャツゲット\(^o^)/お気に入りのエンジは売ってなかったので、ならば永遠なる緑だ〜♪(笑)
2025年09月02日 06:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
28
9/2 6:58
w)もう一つの山標でもね。
たんたんさん、小屋で買った聖のTシャツに変身。
いいお色です!
t)100名山も丁度65座、区切りいいので聖で止めにします(^_-)-☆思い出に聖のTシャツゲット\(^o^)/お気に入りのエンジは売ってなかったので、ならば永遠なる緑だ〜♪(笑)
w)奥聖岳。ここまで来たら奥聖は目と鼻の先、今行かねば後悔する(^_-)-☆
2025年09月02日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
9/2 7:00
w)奥聖岳。ここまで来たら奥聖は目と鼻の先、今行かねば後悔する(^_-)-☆
w)赤石岳の奥の、仙丈ヶ岳をズーム。
2025年09月02日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
17
9/2 7:04
w)赤石岳の奥の、仙丈ヶ岳をズーム。
w)二人とも好きなコロッケパンを頂きます。
2025年09月02日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
9/2 7:05
w)二人とも好きなコロッケパンを頂きます。
t)小屋でご一緒したヤマップのぶなさんと記念の一枚♪目から鱗の貴重なお話一杯有難うございました。
w)たくさんの健康秘話を伝授させて頂きました🙇‍♀️
2025年09月02日 07:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
9/2 7:15
t)小屋でご一緒したヤマップのぶなさんと記念の一枚♪目から鱗の貴重なお話一杯有難うございました。
w)たくさんの健康秘話を伝授させて頂きました🙇‍♀️
t)奥聖岳に向かて岩場通過中
2025年09月02日 07:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
9/2 7:23
t)奥聖岳に向かて岩場通過中
t)奥聖岳♪
2025年09月02日 07:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/2 7:28
t)奥聖岳♪
w)チングルマの綿毛がキラキラ。
2025年09月02日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
9/2 7:33
w)チングルマの綿毛がキラキラ。
w)奥聖岳に登頂!
2025年09月02日 07:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
9/2 7:40
w)奥聖岳に登頂!
w)居合わせたハイカーさんに撮って頂きました。
何と小屋でもお隣のハイカーさんでした。
t)奥聖まで来てよかった〜\(^o^)/
2025年09月02日 07:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
9/2 7:41
w)居合わせたハイカーさんに撮って頂きました。
何と小屋でもお隣のハイカーさんでした。
t)奥聖まで来てよかった〜\(^o^)/
t)奥聖岳♪
2025年09月02日 07:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/2 7:56
t)奥聖岳♪
t)奥聖岳♪
2025年09月02日 08:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/2 8:00
t)奥聖岳♪
t)奥聖岳♪
2025年09月02日 08:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
9/2 8:01
t)奥聖岳♪
t)前聖岳に戻ってきた♪
2025年09月02日 08:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
9/2 8:02
t)前聖岳に戻ってきた♪
t)前聖岳
w)もうガスの中。早く来て良かったです。
2025年09月02日 08:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
9/2 8:03
t)前聖岳
w)もうガスの中。早く来て良かったです。
t)薊畑に戻りましょう
2025年09月02日 08:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
9/2 8:24
t)薊畑に戻りましょう
w)シオガマギク。
2025年09月02日 08:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
9/2 8:39
w)シオガマギク。
w)トウヤクリンドウ。
2025年09月02日 08:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
9/2 8:49
w)トウヤクリンドウ。
t)西沢渡 仮設橋通過
2025年09月02日 12:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
9/2 12:42
t)西沢渡 仮設橋通過
t)遠山川は赤石がゴロゴロ
2025年09月02日 14:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
9/2 14:37
t)遠山川は赤石がゴロゴロ
w)芝沢ゲートに到着。
2025年09月02日 15:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
9/2 15:13
w)芝沢ゲートに到着。
w)無事下山出来ました。山の神様に感謝です。
お疲れ様でした!!
t)諦めていた聖岳、夢が叶ったのもマーマさんのお陰です。マーマさんに足を向けて寝れません。有難うございました🙏
2025年09月02日 15:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
9/2 15:35
w)無事下山出来ました。山の神様に感謝です。
お疲れ様でした!!
t)諦めていた聖岳、夢が叶ったのもマーマさんのお陰です。マーマさんに足を向けて寝れません。有難うございました🙏

装備

備考 聖平小屋の寝袋は薄手なので、足元等は暖かくして寝た方がよく寝れます。

感想

20年前から思い描いていた聖岳。
登山口までのアプローチが悪く、
計画したら台風で林道崩壊の連続😢
計画は頓挫続き😢、、、
車の運転も止めたので行くのはもう無理と諦めていた💦
なんとマーマさんが車で連れて行ってくれることに。
しかも家までの送迎付き🙏
芝沢ゲートまで対面通行不可能な細い道の連続💦
アプローチが今回の核心部だった。
山頂からの眺めは素晴らしく360度の大展望♪
溜息出るようなうっとりの連続♪
積年の夢が叶いました。
マーマさん有難うございます。
大変お世話になりました🙏

いつも登山の指導をして頂いている、たんたん豆さん。
今もそのお陰で、怪我や転倒せずに、🏔️歩きを楽む週末ハイク。
山梨百名山の厳しそうな🏔️をサポートして頂きました🙏
鶏冠山
鋸岳
笊ヶ岳
笹山ダイレクト

まだまだ、数えくれない程、沢山の山々を案内して頂きました。
以前から聞いていた、丹沢から見える山で、未踏なのは、聖岳と光岳と。

私は聖岳には、お仕事仲間5人で、2014年8月に南アルプスをデビューしていましたが、静岡県の椹島からの縦走登山で、お天気には恵まれない登山でした。
今回は長野県側から登って、その時のリベンジも兼ねて、お誘いしました。   
最高のお天気に恵まれて、聖岳のでっかい山を確かに見る事が出来ました。
南アルプスの主峰、赤石岳をバックにのぞむ事も出来ました。
もう最高の山旅でした。
たんたん豆さん、ご一緒登山、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

たんたん豆さんマーマ🍧さん
お疲れ様でした‼️😊聖岳に行くとお聞きしていたので凄いなぁ❗️と思っていましたが、こうやってレコを見るとやっぱり凄いなぁ‼️としか言葉が出ません。
あのカレー飯、最近よく山で食べている人を見かけますが、いい匂いがして美味しそうですね。
今度、私も持って行こうかと思います。
マーマさん、いつもオシャレで可愛いくて素敵です。お疲れな顔は一切お見せにならないのは凄いです。見習います!
仙丈ヶ岳のズーム、あの頃私は稜線のどこかにいたんですよ。😊
素敵な山行記録ありがとうございました😊
私には絶対行けない所なので、楽しく拝見させていただきました。🙇‍♀️
たんたん豆さんは言わずもがな、マーマ🍧さんカッコいい‼️
2025/9/3 16:21
いいねいいね
1
masakoyukiさん コメントありがとうございます(^o^)
行ってきました、聖scissors
しんどいけどとても素敵な山でした。
カレー飯、ピリッと辛くて塩分補給にぴったしですpunch
かつ美味い(^_-)-☆お薦めです。
健脚のmasakoyukiさん、聖、問題なしpunch
いつかチャレンジしてください
2025/9/3 17:24
いいねいいね
1
masakoyukiさん、こんにちは〜

コメントをいただいて、ありがとうございます😊
今回の聖岳はルートがはっきりしている山なので
小屋泊すれば、ロングの山ですが、登れる山だと思います👍

実は私、昔は山ファッションが気になって
よく店舗で試着していたのですが(*_*)
最近はいつも洗濯して、何回も着ているんです。
タイツもよく小さな穴が空いてしまうのですが
中に黒のストッキングをはいて、2重にして御隠し💦
何かと工夫しています。
カッコいいなんて言われるなんて、ちょっと恥ずかしいで〜す😆
2025/9/4 13:06
こんばんは 正しく、このコースは憧れです。
今年は無理でも、来年は実現したいです。
小屋の予約がとれたのに、テンクラCに負けて、キャンセルしたら当時は、Aになり、無念の時がありました。💦天候は難しい😓
良い山旅 お疲れ様です。
2025/9/3 21:32
いいねいいね
1
hiromi121さん こんばんわ(^o^)
聖、本当に素晴らしい山でしたよscissors
う〜ん、そうでしたか
山の天気は難しいですねえ💦
来年は是非、山頂で感動に浸ってくださいねpunch
応援していますgood
2025/9/3 22:42
いいねいいね
1
hiromi121さん、こんにちは〜

てんくらと実際が違うのって
よく、あるあるですよね💦
今回ヤマップの方のお話の中で
てんくらのサイトに有料会員制度があるそうです。
hiromi121さんなんか、お天気とお休みがばっちりならば
どこにでも行けちゃいますもの!
今、サイトを見たら月額288円(PROコース)でした👊

コメント、ありがとうございました😊
2025/9/4 13:17
聖岳いいですねぇ。。。私は2回登っていますがいずれも椹島〜聖〜茶臼縦走で調べてみたら直近はもう9年も前の事でした。もはやとてもこんな所には行けませんが写真を見せて頂いていると懐かしい時間が蘇ってきます。便ケ島からのコースで有名だった西沢渡の篭の渡しもまだ健在なんですね。一昔のこちら側のコースはヤマヒルが多いので有名だったですが最近はどうなのかなぁ?
2025/9/3 23:55
いいねいいね
1
星鴉さん こんばんわ(^o^)
二回も登られましたか、聖岳punch
登ってみると聖の良さがよくわかりましたscissors
椹島から回ると日にちがかかるので、ずっとこっちのコース狙ってましたが、、
台風で挫折😢やっと行ってこれました
ミスティさんからヒルは一杯いると脅かされましたが(笑)
一匹も見かけませんでしたよscissors
幸運でした(^_-)-☆
西沢渡の渡しも立派なゴンドラでした。
2025/9/4 0:15
いいねいいね
1
星鴉さん、こんにちは〜

私も、11年前に行った時のコースが聖・上河内岳・茶臼岳・光岳でした。
最終日に、茶臼小屋に泊まって、横窪沢小屋〜ウソッコ沢避難小屋〜ヤレヤレ峠〜畑薙大吊橋・畑薙第一ダムで静鉄ジャストラインのバスで静岡駅へと。

この時には、聖岳の良さも雨混じりの天候でしたので
ピークを踏んだだけ💦
今回、リベンジして聖の雄大さがよく分かりました😂
ヤマヒルはあまり見かけなかったです。
2025/9/4 13:34
聖平小屋や山頂ではお世話になりました ”ぶな” です。
健康話は中々ご理解されず普段は殆どしませんが、お二人にご理解と共感頂けて楽しかったです。

聖岳は20年来の思いだったのですね。好天のもとで思いが叶って良かったですね。
今度はたんたんまめさんのホームである丹沢でお会いしましょう。
2025/9/4 8:32
いいねいいね
2
shinji0501さん、こんにちは〜

聖平小屋での出会い、そして山頂でも出会えて😂
健康話では、とってもびっくりしました。
私はテレビばっかり見ているのでダメですね💦
たんたん豆さんは、健康第一の方なので、とても勉強されています。
是非、丹沢でお会いしたいです。その続きのお話など楽しみです。
どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️
2025/9/4 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら