記録ID: 8637999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
思い遥かな聖岳!マーマさんのお陰でやっと夢実現🙏
2025年09月01日(月) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:16
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,676m
- 下り
- 2,683m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:01
距離 13.0km
登り 1,783m
下り 232m
2日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:52
距離 19.1km
登り 893m
下り 2,451m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
寒川北IC〜海老名・中央道/八王子〜大月・双葉・岡谷・松川IC下車(約2時間30分) その後、芝沢ゲート迄約2時間(側溝が多々あるので要注意) 芝沢ゲートのマップコード 625 500 280 *73 このコードで途中迄行ってから、その後はGoogleマップに切替て 芝沢ゲートと入れると案内してくれます。 易老渡・便ヶ島の案内版も出てきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜の運転と聖平小屋までの往復が一番大変でした。 時々ザレている登山道もあるので要注意。 薊畑からの小聖、前聖、奥聖は赤マークの通りに。 岩々の登山道です。 マーカーを確認しながら、間違わないように。 ★t)西沢渡から薊畑まで急登の連続💦とてもシンドイです ★t)聖平小屋のトイレは小屋から50m先にあります。水洗で綺麗です。 ★t)ヤマビルは見かけませんでした(^o^) |
その他周辺情報 | コンビニは、松川IC手前にセブンとローソンの2店舗のみ。 他に一切ないです。 談合坂SAで、帰りのガス2,000円分補給。 |
写真
w)前日深夜に到着後、約4時間程、車中泊とテント泊しました。
翌日5時、芝沢ゲートを出発。
t)タンタン、車の横にテント設営、🍺ふた缶飲んで4時まで爆睡ZZZZZ〜。手足延せるのでテントは最高(^_-)-☆
翌日5時、芝沢ゲートを出発。
t)タンタン、車の横にテント設営、🍺ふた缶飲んで4時まで爆睡ZZZZZ〜。手足延せるのでテントは最高(^_-)-☆
w)もう一つの山標でもね。
たんたんさん、小屋で買った聖のTシャツに変身。
いいお色です!
t)100名山も丁度65座、区切りいいので聖で止めにします(^_-)-☆思い出に聖のTシャツゲット\(^o^)/お気に入りのエンジは売ってなかったので、ならば永遠なる緑だ〜♪(笑)
たんたんさん、小屋で買った聖のTシャツに変身。
いいお色です!
t)100名山も丁度65座、区切りいいので聖で止めにします(^_-)-☆思い出に聖のTシャツゲット\(^o^)/お気に入りのエンジは売ってなかったので、ならば永遠なる緑だ〜♪(笑)
装備
備考 | 聖平小屋の寝袋は薄手なので、足元等は暖かくして寝た方がよく寝れます。 |
---|
感想
20年前から思い描いていた聖岳。
登山口までのアプローチが悪く、
計画したら台風で林道崩壊の連続😢
計画は頓挫続き😢、、、
車の運転も止めたので行くのはもう無理と諦めていた💦
なんとマーマさんが車で連れて行ってくれることに。
しかも家までの送迎付き🙏
芝沢ゲートまで対面通行不可能な細い道の連続💦
アプローチが今回の核心部だった。
山頂からの眺めは素晴らしく360度の大展望♪
溜息出るようなうっとりの連続♪
積年の夢が叶いました。
マーマさん有難うございます。
大変お世話になりました🙏
いつも登山の指導をして頂いている、たんたん豆さん。
今もそのお陰で、怪我や転倒せずに、🏔️歩きを楽む週末ハイク。
山梨百名山の厳しそうな🏔️をサポートして頂きました🙏
鶏冠山
鋸岳
笊ヶ岳
笹山ダイレクト
まだまだ、数えくれない程、沢山の山々を案内して頂きました。
以前から聞いていた、丹沢から見える山で、未踏なのは、聖岳と光岳と。
私は聖岳には、お仕事仲間5人で、2014年8月に南アルプスをデビューしていましたが、静岡県の椹島からの縦走登山で、お天気には恵まれない登山でした。
今回は長野県側から登って、その時のリベンジも兼ねて、お誘いしました。
最高のお天気に恵まれて、聖岳のでっかい山を確かに見る事が出来ました。
南アルプスの主峰、赤石岳をバックにのぞむ事も出来ました。
もう最高の山旅でした。
たんたん豆さん、ご一緒登山、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした‼️😊聖岳に行くとお聞きしていたので凄いなぁ❗️と思っていましたが、こうやってレコを見るとやっぱり凄いなぁ‼️としか言葉が出ません。
あのカレー飯、最近よく山で食べている人を見かけますが、いい匂いがして美味しそうですね。
今度、私も持って行こうかと思います。
マーマさん、いつもオシャレで可愛いくて素敵です。お疲れな顔は一切お見せにならないのは凄いです。見習います!
仙丈ヶ岳のズーム、あの頃私は稜線のどこかにいたんですよ。😊
素敵な山行記録ありがとうございました😊
私には絶対行けない所なので、楽しく拝見させていただきました。🙇♀️
たんたん豆さんは言わずもがな、マーマ🍧さんカッコいい‼️
行ってきました、聖
しんどいけどとても素敵な山でした。
カレー飯、ピリッと辛くて塩分補給にぴったしです
かつ美味い(^_-)-☆お薦めです。
健脚のmasakoyukiさん、聖、問題なし
いつかチャレンジしてください
コメントをいただいて、ありがとうございます😊
今回の聖岳はルートがはっきりしている山なので
小屋泊すれば、ロングの山ですが、登れる山だと思います👍
実は私、昔は山ファッションが気になって
よく店舗で試着していたのですが(*_*)
最近はいつも洗濯して、何回も着ているんです。
タイツもよく小さな穴が空いてしまうのですが
中に黒のストッキングをはいて、2重にして御隠し💦
何かと工夫しています。
カッコいいなんて言われるなんて、ちょっと恥ずかしいで〜す😆
今年は無理でも、来年は実現したいです。
小屋の予約がとれたのに、テンクラCに負けて、キャンセルしたら当時は、Aになり、無念の時がありました。💦天候は難しい😓
良い山旅 お疲れ様です。
聖、本当に素晴らしい山でしたよ
う〜ん、そうでしたか
山の天気は難しいですねえ💦
来年は是非、山頂で感動に浸ってくださいね
応援しています
てんくらと実際が違うのって
よく、あるあるですよね💦
今回ヤマップの方のお話の中で
てんくらのサイトに有料会員制度があるそうです。
hiromi121さんなんか、お天気とお休みがばっちりならば
どこにでも行けちゃいますもの!
今、サイトを見たら月額288円(PROコース)でした👊
コメント、ありがとうございました😊
二回も登られましたか、聖岳
登ってみると聖の良さがよくわかりました
椹島から回ると日にちがかかるので、ずっとこっちのコース狙ってましたが、、
台風で挫折😢やっと行ってこれました
ミスティさんからヒルは一杯いると脅かされましたが(笑)
一匹も見かけませんでしたよ
幸運でした(^_-)-☆
西沢渡の渡しも立派なゴンドラでした。
私も、11年前に行った時のコースが聖・上河内岳・茶臼岳・光岳でした。
最終日に、茶臼小屋に泊まって、横窪沢小屋〜ウソッコ沢避難小屋〜ヤレヤレ峠〜畑薙大吊橋・畑薙第一ダムで静鉄ジャストラインのバスで静岡駅へと。
この時には、聖岳の良さも雨混じりの天候でしたので
ピークを踏んだだけ💦
今回、リベンジして聖の雄大さがよく分かりました😂
ヤマヒルはあまり見かけなかったです。
健康話は中々ご理解されず普段は殆どしませんが、お二人にご理解と共感頂けて楽しかったです。
聖岳は20年来の思いだったのですね。好天のもとで思いが叶って良かったですね。
今度はたんたんまめさんのホームである丹沢でお会いしましょう。
聖平小屋での出会い、そして山頂でも出会えて😂
健康話では、とってもびっくりしました。
私はテレビばっかり見ているのでダメですね💦
たんたん豆さんは、健康第一の方なので、とても勉強されています。
是非、丹沢でお会いしたいです。その続きのお話など楽しみです。
どうぞよろしくお願いします🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する