【下関里山ハイク】観音山-大音山


- GPS
- 01:41
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 245m
- 下り
- 235m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに使用した旧道は廃道となっており途中で道がなくなるので、おすすめしません |
その他周辺情報 | 温泉:天然温泉 晋作の湯 コンビニ:セブンイレブン下関吉田店 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
タオル
ヒップバッグ
飲料
カメラ
スマホ
GPSロガー
予備電池
モバイルバッテリー
|
---|
感想
下関里山ハイク、本日の二座目は、湯谷温泉の南東、美祢市との市境にある『観音山』『大音山』です。どちらも三角点も標高点もない山です。
美祢75ガードに車を置き出発。車道を進み民家の間を抜けていきます。その先の開けた場所に登山口があります。標識もなにもなくちょっとわかりにくいです。山道に入るとすぐの分岐を左に入ると防獣ゲートがあります。ここを進むと二体の地蔵と社があります。ここから尾根道に入っていきます。快適な道が続き大岩が見えると『観音山』です。山頂に観音堂があり、その前に稲荷社へと続く赤鳥居があります。山頂からの展望はありません。
観音堂の左から『大音山』へと向かうが尾根道が続きます。「防長山野へのいざない第4集」による踏み跡程度とあるが、適度にピンクリボンがあり迷うことはないですね。村有地の石杭を過ぎ平坦尾根を進むと『大音山』山頂です。『観音山』から15分程度で到着。ここも展望はありません。
下りは鞍部から廃道になっているという旧道を使いました。下り始めは問題なかったのですが、下っていくほど道がなくなるという状況でした。麓近くまでくると完全になくなりました。方向を確認して通れそうな場所を抜けていくと石垣らしきものさらに下に小さい祠をみつけました。祠から右に進むと廃屋がありそこから下りることができました。地図に廃屋前から右に行った先に神社の地図記号があったので行ってみました。帰ってから調べると『河内社』というらしいです。この後、廃屋前を通り車道に出て美祢75ガードへ戻ります。
快晴といえるほどよい天気だったので、もっと展望のある山に行けばよかったかなと思いながら家路に着きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する