記録ID: 1295186
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地デビュー 涸沢ヒュッテまで
2017年10月24日(火) 〜
2017年10月25日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 953m
- 下り
- 943m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:17
距離 15.8km
登り 869m
下り 75m
16:36
2日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:45
距離 15.8km
登り 87m
下り 879m
12:28
ゴール地点
天候 | 24日曇り時々晴れ 25日雪と雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスタ新宿6時5分発で松本を経由して上高地へ12時頃到着。 帰りは上高地13時20分発、バスと電車で松本に15時15分着、16時20分発のバスで松本を出発して19時38分バスタ新宿でした。 この切符ですと松本で必ず乗り換えなくてはなりませんが往復で8200円と格安。松本での乗り継ぎも行きはお昼ご飯などの調達が出来るし帰りはお店がたくさんあるので食事もできるので直行便よりも考え方によっては有意義でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
25日の段階でSガレの先辺りから雪模様でした。涸沢から上ではアイゼン等の冬装備が必須でしょう。 |
その他周辺情報 | コインシャワーが上高地インフォメーションセンターにあります。目立たないですがインフォメーションセンターのカウンターでコインシャワーを使いたいと申し出ると案内してくれます。入場料(基本料金みたいな感じ)が100円、シャンプーリンスボディソープのセットが110円、シャワーは3分100円でした。時間的に温泉が終わっていたり自分みたいになんか面倒くさくなっちゃったらアリかも。 松本駅で「松本から揚げセンター」さんに行きました。ボリューム満点で下山後のエネルギー補給に最適!! |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
良く見る河童橋ですね!雲が多いけどいい眺めだなぁ。
そう、25日の天候が少し気がかりなんですよね。朝の早いうちはにわか雪でその後早い段階で回復に向かう、と希望も込めて天気予報を解釈しておりました。
そう、25日の天候が少し気がかりなんですよね。朝の早いうちはにわか雪でその後早い段階で回復に向かう、と希望も込めて天気予報を解釈しておりました。
これが初日のラストショット。小屋に着いてからは食事を速攻で済ませ横になるともう何もできなくなってしまった。どうやらここへ来て風邪をひいたっぽく背中全体の筋肉が痛み喉もいたい。ちょっとだけと思い横になり気が付いたら消灯時間を迎えていた。明日の準備もなにもしていないのに。。。
翌朝出発予定だった5時頃一応起きて外を見るとしんしんと雪が降っていた。まだ風邪っぽく体がふわついているし天気は荒れているしで二度寝すると6時30分灯りがついたので朝ごはんを食べる。
小屋で天気予報をみると26日は快晴の予報。翌日どうしようか迷っていた方にも「新雪を彩るモルゲンが見れるかもしれない少ないチャンス」と延泊を勧めてみたところ延泊を決めた様子。きっと感動的な景色に出会ったことだろう、羨ましい!
横尾に戻った。ここでエネルギー補給をして装備を整える。折りたたみ傘を出して歩くとカッパで雨に打たれるより楽だね。あまり山で傘って使わなかったけど林道歩きの時とかアリですなぁ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
アイゼン
食器
|
---|
感想
1泊2日で奥穂、前穂を狙って涸沢入りしましたが天候と自らの体調不良で敗退となりました。ホント今年は良い天気に恵まれることが少なく残念イヤーとなっています。
上高地から横尾までは平坦な遊歩道でそこから涸沢までも特に難しいところは無くたどり着くことができます。途中Sガレでは立ち止まらないでって書いてあるので音に気を付けてさっさと抜けなくてはなりません。
台風が去った後の気圧の谷が連れてきた冬型が涸沢より上を冬にしてしまったので私レベルのハイカーが奥穂を狙える今シーズンラストチャンスだったかなぁと思うと休暇のタイミングとか体調のタイミングとか非常に残念でした。でも翌日の仕事を思うと無理して登る訳にも大人としていかんよな、とか思ったりしながらから揚げで自分を慰めるのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
Alkalineさんにとって上高地は初めてなのですね。意外でした。私は穂高、槍ヶ岳はサンデーハイカーにとって一番の登山の象徴と勝手に位置付けていて百名山に登りたいと思ってる自分はこの二個はたぶん一番最後に登る山としてとっといてあります。そんな私もこないだ焼岳に登ったとき初めて聖地、上高地に行けて大満足でした。
今回のレコ、Alkalineさんにとっては少々残念な結果でしたがとても素晴らしいレコで全部拍手しました。Oh...が最高でした笑。体調不良での登山は本当に辛いですよね。7月体調不良をおして黒戸尾根を往復して下山して運転できなくなった痛い思い出がよみがえりました。さらに、今日は週末が雨ばかりなので珍しく休暇をとって甲武信ヶ岳に登る計画だったのですが、なんとあいにくこんどはかぜをひき絶不調で山どころではなく病院に来てヤマレコ見てます。
最近、まともな登山らしい登山ができてなくてこのまま、今年が終わってしまうのではないかとすら思い始めた今日このごろです。
こんにちは。
上高地は初めてでした。北アルプスは常念岳、白馬岳、乗鞍岳くらいしか登っておりません。
登った100名山も先日やっと25座に届いたところだったり実はテント泊ってしたことなかったり登山ヒヨっ子であります。まぁ自分の取り組みかただと100名山は気にしていないつもりが気にしているくらいの感じで多分40座位で頭打ちになると想像しています。私の生涯目標は武甲山100回登山です(現在17)。
体調不良は急に来ると言うか自分で認めたくなくて辛くなってくるまで意図的に自覚しない感じで。。。子どもみたいですよね。
風邪、流行っているんですねぇ。私の職場でも風邪の人が多くてちょっと大変です。Murphyさんもお大事にしてください。
今年もまだ丸2ヶ月残していますから長いですよー。まだまだ終わりませんよー!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する