また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1299477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

後山 女人禁制奥の院からバリルート

2017年11月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
8.0km
登り
1,129m
下り
1,122m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:08
合計
3:49
9:36
161
スタート地点
12:18
12:25
13
12:39
12:39
45
13:23
13:23
2
13:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
女人禁制結界門からの後山への登頂は道迷いの危険性あり。またガレ場多く歩きづらい。
落石、滑落危険箇所多数、作業道による道迷いの可能性大。
その他周辺情報 天然温泉エーガイヤちぐさ
西粟倉村あわくらんどなど
後山キャンプ場駐車場
2017年11月02日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 9:37
後山キャンプ場駐車場
定番のキャンプ場からのアプローチ
2017年11月02日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 9:39
定番のキャンプ場からのアプローチ
橋を渡ると水垢離場があらわれる
2017年11月02日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 9:49
橋を渡ると水垢離場があらわれる
2017年11月02日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 9:52
女人結界門の手前にある御母堂
2017年11月02日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 9:54
女人結界門の手前にある御母堂
有名な女人結界門
2017年11月02日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 9:56
有名な女人結界門
奥の院
2017年11月02日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 10:21
奥の院
奥の院御堂
2017年11月02日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 10:22
奥の院御堂
奥の院正面右奥より山頂を目指す
2017年11月02日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 10:32
奥の院正面右奥より山頂を目指す
バリエーション
2017年11月02日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/2 10:47
バリエーション
迷走を繰り返しながらようやく山頂にたどり着く
2017年11月02日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/2 12:17
迷走を繰り返しながらようやく山頂にたどり着く
三角点
2017年11月02日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 12:18
三角点
2017年11月02日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/2 12:18
撮影機器:

感想

後山キャンプ場に駐車し、いまでも日本に3つ残る女人禁制の山(山上ヶ岳、石仏山、後山)後山の女人結界門を超え奥の院へ向かう。

登山道はガレ場の歩きにくい箇所多数。渡渉点あり。明るくわかりやすい一般登山道である。
間もなく梢の隙間から立派な建物が見え始める。

山腹の奥の院は立派な石垣の上に建ち、またお堂も巨大な岸壁の袂に背中を合わせるように建立されている歴史ある建造物である。

参拝を終えると、一般道ではないバリルートを通過しての後山ピークを目指す。

建造物右奥に見える黒い水路ホースあたりに微かな踏み跡がうかがえる。
その先に道を指し示すテープのぶら下がった枝があり、それを頼りに踏み跡を辿る。
しかし踏み跡は頼りなく、しかるに谷筋の分岐に出るとそこでいったんテープが終わっている。
谷へ登ればいいのか、あるいは山腹をトラバースするように生える鬱蒼としたチシマザサの隘路を進むべきなのかしばらく悩む。

地図を確認すると、道なきその先のトラバースルートが正解のようだ。しかしそのルートは等高線の密集する急激な斜面となっている。
実際、急峻な斜面にへばりつくように歩かねばならない。わずかに足ひとつぶんの細いトラバースルートだ。滑落すればただでは済まない。斜面に生え揃う笹を掴みながら、その笹によって足元が滑りそうになるのを一歩一歩踏みしめる。途中足元が滑り手につかんだ笹の束もちぎれそうになる。ザックのポケットに収納しているペットボトルが滑落した。本当にこのルートで正解なのだろうか。地図によるとしばらくは山腹を巻くように歩かねばならぬ。

しばらく行くとテープを発見する。
テープは前方を塞ぐように屹立する巨石の中ほどの岩の出っ張りに巻かれている。その付近にトラロープがぶらさがっている。
どうやら岩場の登りのようだ。岩は苔むしてひどく滑るが、なんとか腕の力だけで登り切る。登るとすぐに急激な下りだ。そこにもロープがついている。しかし、そこは尾根だ。上方に向かいテープがついている。
地図を広げて見てもそこにルートの記載はない。
そうした迷いやすい尾根筋をいくつか越え、やたらと山腹トラバースルートへと誘うテープが先に先に見え隠れする。
そのテープを頼りにするばかりに、いつのまにか後山ピークの直下を過ぎ東方面の谷筋に迷い込んでいた。

地図を確認する。
どうやらもっと手前のルートを直登するようだ。が、すでにそこへ戻る気力はない。そればかりか、付近にはそれまで目にしていたはずのテープがどこにも見当たらない。下手に動き回ると遭難しかねない。
とりあえず近場の尾根筋に出て、そこから山頂に続くであろう稜線を目指すのが安全だ。

似たような尾根や谷が多く、また目印となるような特徴的な造形物もないから、こういう場合は上へ上へと目指し、視界に入る後山ピークに辿るのが常套だ。

尾根に出ると、まったくテープはなく、あるのは激しいチシマザサの密生である。
そこに獣道はおろか足を踏み入れる隙間とてないと思えるような激藪だ。たとえるなら背丈を越える笹の群落によって行く手を阻まれた植生植物の壁ともいえる。
かき分け踏み分け、1メートル進むのにもどれだけ時間を要したことか。いくら進んでも稜線に出る気配はまったくない。藪漕ぎはかなりの時間を要し激しく体力を消耗した。

他の尾根でも、稜線にでるのにチシマザサの群生に阻まれたという記録は何度も見たことがあるが、ここは後山より東の山塊の尾根だ。稜線に一般登山道があると信じて登っているが、もしないとすれば稜線上をさらに笹の攻撃に苦しめられながら長い後山ピークまで藪漕ぎを強いられるのだろうか。
こちらに向かって傾斜のついた笹の先端が何度も体や顔に突き刺さる。かき分け踏みしめる足元は行く手にまっすぐ倒れるその笹によって滑り、一進一退を繰り返し、もはや体力は限界にまで達しようとしていた。
最初に見つけた尾根筋のテープを頼りに、まだそこから後山ピークの西方に位置する船木山の稜線にでる方がまだ体力は十分であったろう。

後悔しながらようやく登りから平坦な稜線上にたどり着いた時、そこに東西に蛇行する一本のか弱い踏み跡が目に留まった!
ことばでは表現できないような安堵感が、頭のてっぺんから足のつま先まで一挙に支配した。
ドッと疲れが溢れ、しばらくその稜線上に腰を下ろした。体力的なものに加え精神的疲労にやられた感じだ。
そこから後山ピークまではクタクタだったが、一般登山道がこれほど楽で安全なものかと改めて感じた。

楽しみにしていた山頂でのランチは喉を通らなかった。喉を潤わせるための冷たい飲み物はない。命の次に大事なペットボトルを滑落させてしまったからだ。あるのはザックの中にしまい込んでいるサーモスの熱い紅茶だけだ。それでもないよりはマシなのでそれを飲んで下山に取り掛かった。

帰り途中、二人連れの老人とすれ違った。
どこから登ってきたのか質問されたので、いまきたルートを説明すると、あのバリエーションルートは道迷いが多発しているという。
テープを頼りに進んでいくと、結局どこかの谷筋で迷い進退極まって帰れなくなるひとが多いから一人では絶対行ってはダメだと説教を受けた。
結果的にその手前で尾根を登ってきたのは正解だったというが、本当はそのふたつ手前の後山直下の尾根を登るのが正しい。
自分のいまいる位置を違えることなくしっかり特定できなければ困難なルートである。

後山のバリエーションルートは危険が多い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら