また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1302915
全員に公開
ハイキング
北陸

巻機山(桜坂駐車場⇔巻機山、牛ヶ岳:井戸尾根往復)【新潟県、上信国境】

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
13.8km
登り
1,454m
下り
1,444m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:34
合計
7:50
6:08
34
6:42
6:52
28
7:20
7:20
75
8:35
8:35
13
8:48
8:48
18
9:21
9:26
24
9:50
10:18
14
10:32
10:34
7
11:36
11:37
11
11:48
11:48
58
12:46
12:46
29
13:15
13:19
39
● コースタイム
桜坂第4駐車場 603 ― ヌクビ沢・割引沢コースとの分岐 606 ― 林道からの登山口 607 ― 峠から尾根道へ 616 ― 四合目 629 ― 四号五勺 639 ― 五合目 647/648 ― 六合目 722 ― 七合目 751 ― 七号五勺 808 ― 八合目 816/825 ― ニセ巻機山三角点 835 ― 九合目・ニセ巻機山 838/839 ― 避難小屋 847/848 ― 1,930m山頂広場 908/912 ― 巻機山最高標高点 922/926 ― 朝日岳分岐点932/939 ― 牛ヶ岳三角点 950 ― 山頂部最奥 954/1012 ― 牛ヶ岳三角点 1016/1017 ― 巻機山最高標高点 1032/1034 ― 山頂広場 1041/昼食/1120 ― 避難小屋 1137 ― 九合目・ニセ巻機山 1145 ― 八合目 1157 ― 七合五勺 1204/1208 ― 七合目 1222 ― 六合目 1245 ― 五合目 1315 ― 四合目 1339 ― 三合五勺 1346 ―三合目 1351 ― 林道からの登山口 1358 ― ヌクビ沢・割引沢コースとの分岐 1400 ― 桜坂第4駐車場 1404

● 行動時間
8:01

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今回の移動
11/3 : (家 = 桜坂駐車場)
桜坂 ― 巻機山 ― 牛ヶ岳 ― 巻機山 ― 桜坂

●登山口へのアクセス
○桜坂
・関越自動車道「六日町」ICを下りた後、国道17号線等を経由して国道291号線に出て南下。インターチェンジから約17kmの清水集落にある「巻機山登山道入口」の標示に従い左折、暫く登ると桜坂駐車場がある
・桜坂駐車場には第一から第四までがあるようで、トータルではかなりの駐車スペース。終点にある第4の奥に登山道の入口がある。国道からの左折口にも駐車場があるようだ
・桜坂駐車場は、料金は500円。早朝は無人だが、昼間帯には下山後に支払うことになる
コース状況/
危険箇所等
○桜坂〜四合目
・まずは林道、さらには峠越え道、そしてその道から尾根道に入る所が三合目。三合目から四合目付近までは落葉の多い乾いた急坂だった。

○四合目〜八合目
・行きはぬかるみと新雪の残雪、帰りは解けた雪のために、ぬかるみの一層酷い道を行くことになった。通常時がどうかはわからないが、途中に何箇所か粘土質のぬかるみもあり、滑りやすかった

○八合目〜山頂
・7号五勺付近からは、木段や木道の整備された区間。ただし今日は雪に覆われており、好天のせいもあって、水流とぬかるみの中だった

○山頂部
・本日の状況は、新雪が残り、斜面によって異なるものの、歩きにくい所が多い。それでも牛ヶ岳は行くことが出来た。
・割引岳へも行く人はあったが、斜面の向きの関係か、こちらの方が残雪が深く、スパッツすら持ってきていない短靴の当方としては、行きにくかったので止めた
その他周辺情報 ●買う、食べる
・六日町近辺にはコンビニエンスストア、食事処等がある
・国道291号線の登山口までの間にも、コンビニエンスストアが一軒ある

●日帰り温泉
・六日町からのコース上にはいくつかの日帰り温泉がある
・今回は、十日町に出て、「ゆくら妻有」に行った
第4駐車場から来た道を振り返っています。この橋より奥にあるのは第4駐車場のみです【桜坂駐車場にて】
2017年11月03日 06:03撮影 by  ,
11/3 6:03
第4駐車場から来た道を振り返っています。この橋より奥にあるのは第4駐車場のみです【桜坂駐車場にて】
各コースの注意書きがあります。沢コースは現時点整備不良と言うことでしょうか【桜坂駐車場にて】
2017年11月03日 06:05撮影 by  ,
11/3 6:05
各コースの注意書きがあります。沢コースは現時点整備不良と言うことでしょうか【桜坂駐車場にて】
駐車場を振り返ります。この時点では15台が駐まっていました【桜坂駐車場にて】
2017年11月03日 06:05撮影 by  ,
11/3 6:05
駐車場を振り返ります。この時点では15台が駐まっていました【桜坂駐車場にて】
最初はこんな林道調の道で始まります【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:05撮影 by  ,
11/3 6:05
最初はこんな林道調の道で始まります【桜坂駐車場〜五合目】
駐車場からすぐのところで、尾根コースと沢コースが分岐しています【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:06撮影 by  ,
11/3 6:06
駐車場からすぐのところで、尾根コースと沢コースが分岐しています【桜坂駐車場〜五合目】
すぐに林道から分かれて登山道に入りました【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:11撮影 by  ,
11/3 6:11
すぐに林道から分かれて登山道に入りました【桜坂駐車場〜五合目】
更に、三合目の標示の峠にて左折すると、尾根の道になります【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:16撮影 by  ,
11/3 6:16
更に、三合目の標示の峠にて左折すると、尾根の道になります【桜坂駐車場〜五合目】
緩急つけながら登ってくると、四合目です。合目標は倒れています【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:29撮影 by  ,
11/3 6:29
緩急つけながら登ってくると、四合目です。合目標は倒れています【桜坂駐車場〜五合目】
「四合五勺」とのこと。そんな細かく建ててくれなくてもいいのに【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:39撮影 by  ,
11/3 6:39
「四合五勺」とのこと。そんな細かく建ててくれなくてもいいのに【桜坂駐車場〜五合目】
樹間に大源太山が見えてきます【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:40撮影 by  ,
11/3 6:40
樹間に大源太山が見えてきます【桜坂駐車場〜五合目】
苗場山方面が見えてきます【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:41撮影 by  ,
11/3 6:41
苗場山方面が見えてきます【桜坂駐車場〜五合目】
冬枯れの白樺でしょうか【桜坂駐車場〜五合目】
2017年11月03日 06:43撮影 by  ,
11/3 6:43
冬枯れの白樺でしょうか【桜坂駐車場〜五合目】
五合目標が見えてきました【五合目にて】
2017年11月03日 06:47撮影 by  ,
11/3 6:47
五合目標が見えてきました【五合目にて】
真正面のニセ巻機山が視界に登場しました【五合目〜八合目】
2017年11月03日 06:47撮影 by  ,
11/3 6:47
真正面のニセ巻機山が視界に登場しました【五合目〜八合目】
ニセ巻機山を見ます【五合目〜八合目】
2017年11月03日 06:47撮影 by  ,
11/3 6:47
ニセ巻機山を見ます【五合目〜八合目】
中央に大源太山。この標高からだと中心的な存在感です【五合目〜八合目】
2017年11月03日 06:48撮影 by  ,
3
11/3 6:48
中央に大源太山。この標高からだと中心的な存在感です【五合目〜八合目】
登ります。両側の木々も枯れているものが多くなってきました【五合目〜八合目】
2017年11月03日 06:48撮影 by  ,
11/3 6:48
登ります。両側の木々も枯れているものが多くなってきました【五合目〜八合目】
紅葉もわずかに残っています【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:00撮影 by  ,
1
11/3 7:00
紅葉もわずかに残っています【五合目〜八合目】
残雪です。というか、新雪直後でしょうか【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:16撮影 by  ,
11/3 7:16
残雪です。というか、新雪直後でしょうか【五合目〜八合目】
六合目も倒れています【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:22撮影 by  ,
11/3 7:22
六合目も倒れています【五合目〜八合目】
六合目にて。ここからは割引岳が左手の沢越に見えています。その左には天狗岩の巨石が屹立しています【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:22撮影 by  ,
11/3 7:22
六合目にて。ここからは割引岳が左手の沢越に見えています。その左には天狗岩の巨石が屹立しています【五合目〜八合目】
割引岳を拡大します【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:38撮影 by  ,
11/3 7:38
割引岳を拡大します【五合目〜八合目】
いよいよコース上にも雪。日陰は凍っています【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:49撮影 by  ,
11/3 7:49
いよいよコース上にも雪。日陰は凍っています【五合目〜八合目】
苗場山です。手前の山肌はまるで紅葉しています【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:51撮影 by  ,
1
11/3 7:51
苗場山です。手前の山肌はまるで紅葉しています【五合目〜八合目】
白い妙高火打と黒い高妻山【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:51撮影 by  ,
1
11/3 7:51
白い妙高火打と黒い高妻山【五合目〜八合目】
七合目にて。見上げるニセ巻機山にいよいよ取り付きます【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:52撮影 by  ,
11/3 7:52
七合目にて。見上げるニセ巻機山にいよいよ取り付きます【五合目〜八合目】
七合目にて。谷川岳を見る。左から、茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳、万太郎山。少し離れて【五合目〜八合目】
2017年11月03日 07:56撮影 by  ,
1
11/3 7:56
七合目にて。谷川岳を見る。左から、茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳、万太郎山。少し離れて【五合目〜八合目】
「七合五勺」です。細かいなぁ【五合目〜八合目】
2017年11月03日 08:08撮影 by  ,
11/3 8:08
「七合五勺」です。細かいなぁ【五合目〜八合目】
木段が現れました。同時にコースの雪も増えてきました【五合目〜八合目】
2017年11月03日 08:14撮影 by  ,
11/3 8:14
木段が現れました。同時にコースの雪も増えてきました【五合目〜八合目】
八合目付近は木段が広がり格好の休憩場所になっています【八合目にて】
2017年11月03日 08:16撮影 by  ,
11/3 8:16
八合目付近は木段が広がり格好の休憩場所になっています【八合目にて】
朝日岳から谷川岳が一連で見えてきました【八合目にて】
2017年11月03日 08:16撮影 by  ,
1
11/3 8:16
朝日岳から谷川岳が一連で見えてきました【八合目にて】
苗場山です【八合目にて】
2017年11月03日 08:16撮影 by  ,
11/3 8:16
苗場山です【八合目にて】
こんな感じで木段が続いています【八合目にて】
2017年11月03日 08:17撮影 by  ,
11/3 8:17
こんな感じで木段が続いています【八合目にて】
いよいよ木段が雪で埋まりました。先達の踏み跡を頼りに進みます【八合目〜九合目・ニセ巻機山】
2017年11月03日 08:32撮影 by  ,
11/3 8:32
いよいよ木段が雪で埋まりました。先達の踏み跡を頼りに進みます【八合目〜九合目・ニセ巻機山】
ようやく巻機山が現れました【八合目〜九合目・ニセ巻機山】
2017年11月03日 08:34撮影 by  ,
11/3 8:34
ようやく巻機山が現れました【八合目〜九合目・ニセ巻機山】
ニセ巻機山の山頂部に出ました。行く手に山頂標があるようです【八合目〜九合目・ニセ巻機山】
2017年11月03日 08:35撮影 by  ,
11/3 8:35
ニセ巻機山の山頂部に出ました。行く手に山頂標があるようです【八合目〜九合目・ニセ巻機山】
ニセ巻機山の山頂であり、巻機山への九合目でもあるようです【九合目・ニセ巻機山にて】
2017年11月03日 08:38撮影 by  ,
1
11/3 8:38
ニセ巻機山の山頂であり、巻機山への九合目でもあるようです【九合目・ニセ巻機山にて】
ニセ巻機山から見る巻機山です。一番左側が割引岳、中央右手が巻機山の最高標高点です【九合目・ニセ巻機山にて】
2017年11月03日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/3 8:38
ニセ巻機山から見る巻機山です。一番左側が割引岳、中央右手が巻機山の最高標高点です【九合目・ニセ巻機山にて】
朝日岳、谷川岳、仙ノ倉岳です【九合目・ニセ巻機山にて】
2017年11月03日 08:39撮影 by  ,
2
11/3 8:39
朝日岳、谷川岳、仙ノ倉岳です【九合目・ニセ巻機山にて】
左手ひとつ背後は武尊山。中央右寄りの奥は赤城山【九合目・ニセ巻機山にて】
2017年11月03日 08:39撮影 by  ,
11/3 8:39
左手ひとつ背後は武尊山。中央右寄りの奥は赤城山【九合目・ニセ巻機山にて】
左手の至仏山から右手の武尊山にかけて。その背後には女峰山や奥白根山などが見えています【九合目・ニセ巻機山にて】
2017年11月03日 08:39撮影 by  ,
11/3 8:39
左手の至仏山から右手の武尊山にかけて。その背後には女峰山や奥白根山などが見えています【九合目・ニセ巻機山にて】
左手は燧ヶ岳、右手が至仏山【九合目・ニセ巻機山にて】
2017年11月03日 08:39撮影 by  ,
11/3 8:39
左手は燧ヶ岳、右手が至仏山【九合目・ニセ巻機山にて】
西面に目を移します。奥には北アルプス、右手には高妻山、その右には火打山と妙高山【九合目・ニセ巻機山にて】
2017年11月03日 08:40撮影 by  ,
1
11/3 8:40
西面に目を移します。奥には北アルプス、右手には高妻山、その右には火打山と妙高山【九合目・ニセ巻機山にて】
避難小屋が見えてきました【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 08:47撮影 by  ,
11/3 8:47
避難小屋が見えてきました【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
小屋は開放定位になっていました【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 08:48撮影 by  ,
11/3 8:48
小屋は開放定位になっていました【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
このあとの巻機山への登山道は、コース通りに雪が続く【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 08:48撮影 by  ,
11/3 8:48
このあとの巻機山への登山道は、コース通りに雪が続く【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
ニセ巻機山を振り返ります【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 08:56撮影 by  ,
11/3 8:56
ニセ巻機山を振り返ります【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
行く手の割引岳を見ます【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 08:56撮影 by  ,
11/3 8:56
行く手の割引岳を見ます【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
池です。残念ながら、中央をコースが抜けていますが水たまりを避けることが出来ません【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 08:57撮影 by  ,
11/3 8:57
池です。残念ながら、中央をコースが抜けていますが水たまりを避けることが出来ません【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
1,930m広場に到着しました。“山頂’とは【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 09:08撮影 by  ,
11/3 9:08
1,930m広場に到着しました。“山頂’とは【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
牛ヶ岳が見えました【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 09:08撮影 by  ,
11/3 9:08
牛ヶ岳が見えました【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
同じく、越後三山も見えるようになりました【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 09:08撮影 by  ,
1
11/3 9:08
同じく、越後三山も見えるようになりました【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
種々の建立が目立つ【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 09:12撮影 by  ,
11/3 9:12
種々の建立が目立つ【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
朝日岳、谷川岳、仙ノ倉【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 09:12撮影 by  ,
1
11/3 9:12
朝日岳、谷川岳、仙ノ倉【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
苗場山方面です。右背後には北アルプスが見えています【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 09:13撮影 by  ,
11/3 9:13
苗場山方面です。右背後には北アルプスが見えています【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
鹿島槍から五竜、唐松、白馬岳のあたりが見えています。その右手は高妻から妙高山にかけて【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 09:13撮影 by  ,
11/3 9:13
鹿島槍から五竜、唐松、白馬岳のあたりが見えています。その右手は高妻から妙高山にかけて【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
武尊山と赤城山【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 09:13撮影 by  ,
11/3 9:13
武尊山と赤城山【九合目・ニセ巻機山〜巻機山最高標高点】
最高標高点です【巻機山最高標高点にて】
2017年11月03日 09:21撮影 by  ,
11/3 9:21
最高標高点です【巻機山最高標高点にて】
最高点ケルンと遠くに割引岳を見ます【巻機山最高標高点にて】
2017年11月03日 09:22撮影 by  ,
11/3 9:22
最高点ケルンと遠くに割引岳を見ます【巻機山最高標高点にて】
朝日岳から谷川岳【巻機山最高標高点にて】
2017年11月03日 09:22撮影 by  ,
11/3 9:22
朝日岳から谷川岳【巻機山最高標高点にて】
武尊山と赤城山。左手には奥白根山でしょうか。皇海山は武尊山の背面でしょうか【巻機山最高標高点にて】
2017年11月03日 09:22撮影 by  ,
11/3 9:22
武尊山と赤城山。左手には奥白根山でしょうか。皇海山は武尊山の背面でしょうか【巻機山最高標高点にて】
奥日光の山々が背後にありますが、同定できていません【巻機山最高標高点にて】
2017年11月03日 09:23撮影 by  ,
11/3 9:23
奥日光の山々が背後にありますが、同定できていません【巻機山最高標高点にて】
右手には燧ヶ岳【巻機山最高標高点にて】
2017年11月03日 09:23撮影 by  ,
11/3 9:23
右手には燧ヶ岳【巻機山最高標高点にて】
朝日岳への分岐点から越後三山が見え始めました。中ノ岳でしょうか【巻機山最高標高点〜牛ヶ岳】
2017年11月03日 09:39撮影 by  ,
1
11/3 9:39
朝日岳への分岐点から越後三山が見え始めました。中ノ岳でしょうか【巻機山最高標高点〜牛ヶ岳】
牛ヶ岳を見ながら登ります【巻機山最高標高点〜牛ヶ岳】
2017年11月03日 09:44撮影 by  ,
11/3 9:44
牛ヶ岳を見ながら登ります【巻機山最高標高点〜牛ヶ岳】
牛ヶ岳の三角点です【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 09:50撮影 by  ,
11/3 9:50
牛ヶ岳の三角点です【牛ヶ岳にて】
巻機山を振り返ります【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 09:50撮影 by  ,
11/3 9:50
巻機山を振り返ります【牛ヶ岳にて】
左端に巻機山、右手には割引岳【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 09:50撮影 by  ,
11/3 9:50
左端に巻機山、右手には割引岳【牛ヶ岳にて】
山頂奥から振り返ります。後続の方々も到着です【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 09:54撮影 by  ,
11/3 9:54
山頂奥から振り返ります。後続の方々も到着です【牛ヶ岳にて】
再び巻機山を振り返ります【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 09:54撮影 by  ,
11/3 9:54
再び巻機山を振り返ります【牛ヶ岳にて】
六日町方面を見ます【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 09:56撮影 by  ,
11/3 9:56
六日町方面を見ます【牛ヶ岳にて】
越後三山を見ます。左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 10:07撮影 by  ,
1
11/3 10:07
越後三山を見ます。左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳【牛ヶ岳にて】
平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山です【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 09:59撮影 by  ,
11/3 9:59
平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山です【牛ヶ岳にて】
至仏山から武尊山にかけて。間には奥日光の山々【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 10:00撮影 by  ,
11/3 10:00
至仏山から武尊山にかけて。間には奥日光の山々【牛ヶ岳にて】
北アルプスの山々を拡大しました。真ん中が白馬岳かと思います【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 10:01撮影 by  ,
11/3 10:01
北アルプスの山々を拡大しました。真ん中が白馬岳かと思います【牛ヶ岳にて】
遠くに富士山が見えました【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 10:07撮影 by  ,
1
11/3 10:07
遠くに富士山が見えました【牛ヶ岳にて】
北アルプス唐松から白馬岳、高妻山から妙高山にかけて【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 10:07撮影 by  ,
11/3 10:07
北アルプス唐松から白馬岳、高妻山から妙高山にかけて【牛ヶ岳にて】
牛ヶ岳山頂部の一番奥まで行ってみました。遭難碑がありました【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 10:12撮影 by  ,
11/3 10:12
牛ヶ岳山頂部の一番奥まで行ってみました。遭難碑がありました【牛ヶ岳にて】
帰り道。一等三角点です【牛ヶ岳にて】
2017年11月03日 10:15撮影 by  ,
11/3 10:15
帰り道。一等三角点です【牛ヶ岳にて】
途中で振り返ります。コースは真っ白です【牛ヶ岳〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 10:20撮影 by  ,
11/3 10:20
途中で振り返ります。コースは真っ白です【牛ヶ岳〜巻機山最高標高点】
牛ヶ岳を振り返ります【牛ヶ岳〜巻機山最高標高点】
2017年11月03日 10:20撮影 by  ,
11/3 10:20
牛ヶ岳を振り返ります【牛ヶ岳〜巻機山最高標高点】
再度最高点まで戻ってきました【巻機山最高標高点にて】
2017年11月03日 10:32撮影 by  ,
11/3 10:32
再度最高点まで戻ってきました【巻機山最高標高点にて】
谷川岳からの一連の山々を見ます【巻機山最高標高点にて】
2017年11月03日 10:34撮影 by  ,
11/3 10:34
谷川岳からの一連の山々を見ます【巻機山最高標高点にて】
割引岳へのルートを見ます。つぼ足の深さを見て、諦めました【巻機山頂広場にて】
2017年11月03日 10:42撮影 by  ,
11/3 10:42
割引岳へのルートを見ます。つぼ足の深さを見て、諦めました【巻機山頂広場にて】
牛ヶ岳から巻機山最高点を見る【巻機山頂広場にて】
2017年11月03日 11:15撮影 by  ,
11/3 11:15
牛ヶ岳から巻機山最高点を見る【巻機山頂広場にて】
1,930m広場を見ます。周りは雪に囲まれています【巻機山頂広場にて】
2017年11月03日 11:15撮影 by  ,
11/3 11:15
1,930m広場を見ます。周りは雪に囲まれています【巻機山頂広場にて】
そこから見る越後三山【巻機山頂広場にて】
2017年11月03日 11:16撮影 by  ,
1
11/3 11:16
そこから見る越後三山【巻機山頂広場にて】
広場にある山頂標示。この地点の標高は1,930m。なぜに山頂看板がここに設けられたのであろうか【巻機山頂広場にて】
2017年11月03日 11:18撮影 by  ,
11/3 11:18
広場にある山頂標示。この地点の標高は1,930m。なぜに山頂看板がここに設けられたのであろうか【巻機山頂広場にて】
ニセ巻機山から振り返ります【巻機山頂広場〜七合五勺】
2017年11月03日 11:45撮影 by  ,
11/3 11:45
ニセ巻機山から振り返ります【巻機山頂広場〜七合五勺】
登れなかった割引岳です【巻機山頂広場〜七合五勺】
2017年11月03日 11:45撮影 by  ,
11/3 11:45
登れなかった割引岳です【巻機山頂広場〜七合五勺】
【巻機山頂広場〜七合五勺】
2017年11月03日 11:45撮影 by  ,
11/3 11:45
【巻機山頂広場〜七合五勺】
【巻機山頂広場〜七合五勺】
2017年11月03日 11:47撮影 by  ,
11/3 11:47
【巻機山頂広場〜七合五勺】
【巻機山頂広場〜七合五勺】
2017年11月03日 12:01撮影 by  ,
11/3 12:01
【巻機山頂広場〜七合五勺】
【七合五勺〜五合目】
2017年11月03日 12:21撮影 by  ,
11/3 12:21
【七合五勺〜五合目】
「六合七勺」【七合五勺〜五合目】
2017年11月03日 12:31撮影 by  ,
11/3 12:31
「六合七勺」【七合五勺〜五合目】
改めて六合目から割引岳を見上げます【七合五勺〜五合目】
2017年11月03日 12:45撮影 by  ,
1
11/3 12:45
改めて六合目から割引岳を見上げます【七合五勺〜五合目】
【五合目にて】
2017年11月03日 13:15撮影 by  ,
11/3 13:15
【五合目にて】
【登山道入口にて】
2017年11月03日 13:58撮影 by  ,
11/3 13:58
【登山道入口にて】
分岐点からは、割引岳や天狗岩が見えています【沢コースと井戸尾根コース分岐点にて】
2017年11月03日 14:00撮影 by  ,
11/3 14:00
分岐点からは、割引岳や天狗岩が見えています【沢コースと井戸尾根コース分岐点にて】
まだまだ駐車場には車が残っています【桜坂駐車場にて】
2017年11月03日 14:02撮影 by  ,
11/3 14:02
まだまだ駐車場には車が残っています【桜坂駐車場にて】
こんな歌碑がありました【桜坂駐車場にて】
2017年11月03日 14:02撮影 by  ,
11/3 14:02
こんな歌碑がありました【桜坂駐車場にて】
結構色づきがいいです【桜坂駐車場にて】
2017年11月03日 14:16撮影 by  ,
11/3 14:16
結構色づきがいいです【桜坂駐車場にて】
駐車場からの道も紅葉観察にはもってこい【桜坂駐車場にて】
2017年11月03日 14:16撮影 by  ,
11/3 14:16
駐車場からの道も紅葉観察にはもってこい【桜坂駐車場にて】
米子沢の紅葉【桜坂駐車場にて】
2017年11月03日 14:17撮影 by  ,
11/3 14:17
米子沢の紅葉【桜坂駐車場にて】
こちらは大人600円でした【ゆくら妻有にて】
2017年11月03日 16:32撮影 by  ,
11/3 16:32
こちらは大人600円でした【ゆくら妻有にて】
撮影機器:

感想

 実家の車を使って上信越国境へ。最近では越後駒ヶ岳以来の行程。
空きの三連休初日は、予報では上々の天気。登山シーズン最終盤の好天とあれば人手も予想される。駐車場も埋まるかもしれない。そんなことになってはたまらないので、強行日程で深夜に実家に到着し、その足で巻機山へと向かった。寝不足気味になることも覚悟で、駐車場が遠くなるよりはマシだ。
 夜明け直前に着いてみると、先客は10台そこそこ。心配しすぎだったかもしれない。
 6時になったところで出発。ちょうど盛りの紅葉の中を進む。
 林道から山道へと変わり、大石が無造作に捨て置かれたような斜面の道を上る。やがて、峠状の地点で直進側にはロープ、左折側へと誘導されると尾根道になる。尾根になると自然土の斜面となる。落ち葉が目につき、紅葉に見下ろされつつ高度を上げる。
 途中には合目標がある。あるのはありがたいことだが、この山の場合には少々変わっている。時折「四合七勺」とか「七合五勺」とか細かく刻んでくる。やっと五合目が来た、と思ってみてみたら「四合七勺」とあるのである。確かに、そんな中途半端なものを置きたくなるほどに、合目間が長い。
 五合目で、ようやくニセ巻機山が姿を現す。ニセとはあっても、こらからの殆どの時間の目標物である。山容も堂々としている。背後には上越のマッターホルンとも言われる「大源太山」の尖峰がひときわ目立っている。
 六合目手前から、残雪がコース脇に目立ち始める。先週の登山者諸氏の記録にも、すでに降雪のあったことが見受けられるのだが、現れるのがずいぶん早いなと思う。
六合目では、ヌクビ沢の向こうに大岩峰の天狗岩とその背後に割引岳が聳えている。これら脇侍のほうが立派に思える。
 七合目を過ぎると、樹林帯を過ぎ、開放的な斜面を進む。やがて木段が現れ八合目。谷川岳や苗場山など西斜面から見ることの出来る山々に囲まれて一息つく。
最後の急な登りを行き、ニセ巻機山の山頂部を回り込み始めると、ようやく巻機山本体の山頂部が姿を現す。東側斜面のほうが残雪が多いようで、雪のせいで階段が滑り台に化けてしまった木段を慎重に進む。やがて、避難小屋。小屋の中には休憩中の先客がいらっしゃったので、そのまま先へ。小屋近くの池は凍っている。コースは池を横切っているのに、木道が不足しており、池の中に足を着くより方法がなさそうだ。覚悟して防水ではない我が靴で進むが、案の定、靴はズブズブに水を吸ってしまった。
 その先の木段も、各段が右半分が雪に覆われ左半分は水たまり、というようになっており、工夫はしても靴の中は悪くなる一方であった。
 足下ばかり気にするうちに、割引岳への分岐点となる1,930m地点で山頂部に顔を出した。ここには不思議なことにも「巻機山山頂」の標示がある。とりあえず“真の山頂”を目指す。
 雪原の中の木道を、先人の踏み跡だけを頼りに進む。ところどころでコースを踏み外しているが、そこまで真似はしなくてもよさそうだ。コースの脇にはハイマツもあるようだが、雪に隠れてはっきりとはわからない。
 やがて、ケルンが特徴の“最高標高点”に到着。山名標も何もない。ただ、先ほどの地点よりも結構高いということは一目でわかる。
 雪原の中、踏み跡はこの先の牛ヶ岳まで続いているようだ。行ってみることにした。
 先ほどまでと変わりのない木道を進み、緩く下降し緩く登り返すと牛ヶ岳の三角点、更に細長い山頂部を最奥まで行ってみた。
 わずかながら、こちらの方が越後三山や平ヶ岳などに近く、眺めが良いようにも思う。そこからの眺めを確認していると、ちょうど集まった方々も、あれはこれはとなり、おかげさまで山名同定がよく出来た。
 今日は快晴である。富士山も北アルプスの白馬岳も見えている。なんともすばらしい山岳ビューだ。
 戻って、1,930m広場で昼食。時間的には早いのだが、食べそびれるよりはマシだ。
 帰りに下りていくと、やたら足下が水浸しになっている。登りで見た雪が少なくなっており、今日の太陽によって解け出しているようだ。快晴なのに、足下は雨の日のような状態。気をつけながら下降する。
 そうやって、ゆっくり下りると最後のコース分岐の辺りで、頂上でお世話になったお一人と再会。その方に言われて振り返ってみると天狗岩が紅葉の上に顔を見せている。行きの黎明の中では気づかなかった。
 今日は体力的にはへとへとになるほどに疲れたが、それを吹き飛ばしてくれるほどの好天に、山を満喫した一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら