記録ID: 1303929
全員に公開
ハイキング
丹沢
東丹沢 県民の森から塔ノ岳〜 鍋割山周回コース
2017年11月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:31
距離 13.6km
登り 1,282m
下り 1,301m
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
堀山コース破線ルートになっていますが、RFの難易度は高くないと思います。踏み跡明瞭でした。 一箇所渡渉があります。 |
写真
感想
久しぶりの晴れの週末。
体調不良と雨続きで私のストレスはマックスになってましたから、多少の体調不良は目をつぶっても!
さあ、どこに行こう?
連休最終日の渋滞を考えると、山梨のお山は諦めて、やはり近場の丹沢が最善かと。
今回の山登りは体調確認が主な目的でしたが…
鍋割山へ最短距離で行ける県民の森から出発することに決めたものの、最後までルートも決まらず、二俣からどう登ろうか考えながら歩いていると堀山コースの登山口が目に入って来ました。以前から気になっていたルートです。破線だけど、距離も短いし、難しくなさそうだと考え、大倉尾根にでてまず塔ノ岳に向かうことに。なかなか快適な道で、なにより、人が少なくて自分のペースで歩けます。週末の丹沢のメジャールートは、とにかく人が多くて…^^;
それでも、鍋山山稜の紅葉が素晴らしいと聞き期待していたので、ギリギリ秋色の山並みを楽しむことが出来ました。
塔ノ岳の山頂よりも、鍋割山は、鍋焼きうどん目的の方々で溢れかえり、うどんは1時間待ち、トイレにも行列が…山頂とも思えない熱気がありました。私は匂いだけ嗅がせていただいて、トイレ待ちもあきらめ、下山しました。
何はともあれ、体調も大分戻ってきて、途中でリタイアもせず、無事に下山できて、ひと安心
^^;山登りができる幸せを感じながらの山登りとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人
「植林された・・・お行儀よく」というコメントの写真はスギの人工林ですが、間伐遅れで林内が薄暗いです。そのため下草がほとんどありません。さらに「私のような方向音痴にも・・・」というコメントのある写真はヒノキ林ですが、こちらも下草が無いため雨水により表土が流され、木の根がむき出しになっています。
この2枚の写真は何気なく撮られたと思いますが、丹沢の人工林の問題点を映し出しています。これを放置しますと木が倒れスギ・ヒノキの森が破壊されます。その後、自然の草木が生えてくれればいいのですが、土が流されていると難しいかもしれません。
なるほど。さすがキンプさん、専門家の視点ですね。
伐採が遅れているのは、財源の問題なのかしら?私にはよくわかりませんが、特にマイナールートには沢山こんな状況を目にしますね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する