記録ID: 1303944
全員に公開
ハイキング
甲信越
■四阿山・根子岳■ 雪化粧した百名山へ
2017年11月05日(日) [日帰り]



コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:30
7:30
270分
牧場登山口
12:00
12:30
120分
四阿山山頂
14:30
14:50
70分
根子岳山頂
16:00
牧場登山口
山レコGPSは今回もバグってしまいました。何故だろ???
参考までにおおまかな手入力です。(詳しく知りたい方は、他のユーザーさんでご確認くださいね)
参考までにおおまかな手入力です。(詳しく知りたい方は、他のユーザーさんでご確認くださいね)
天候 | 朝は、すさまじい強風。日中は穏やかに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山料は徴収されませんでした。もうシーズンオフみたい。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんでしたが、積雪のため転倒などに注意。 本日はノーアイゼンで歩けましたが、そろそろ携行しておいたほうが良いかと。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、山トモさんと、かねてから計画していた四阿山へ行ってきました。
さほど、遠くない近隣の地域にお住まいですので、気兼ねなく里山ハイクをお誘いしてみました。
朝はものすごい暴風で、レインウェアもバタバタする荒れ模様。でも、天気良くなることに期待して出発。はっきり言って、回復しなかったら撤退のつもり。
時間が過ぎるごとに、青空が広くなり、風も暴風から強風へ変わりはじめ、
樹氷の木々が見事に雪化粧した登山となりました。
雪化粧した木々と北アルプスを同時に見ながら四阿山へ登頂します。
山友さんは初めての四阿山!きっと、この絶景は思い出に残るのではないでしょうか。
天候次第で、ピストン下山も考慮していましたが、天気の回復ぶりが良かったので意気投合して根子岳への周回へ。急降下して、四阿山・根子岳の鞍部へ。
ここから見る景色は、お世辞なしに大絶景でした!
「ここは、海外なの?!?!」って言うくらいの雰囲気でした。
雪化粧したこのコルは感動です!!
自分は地元人なんで何回も歩いていますが、左周り(四阿山から根子岳)周回の経験がなかったのでとっても新鮮でした。もし地元人がオススメするなら左周りかな。
今回は降雪と晴天が重なって、とってもすばらしい山行ができました。
初めて来た山友さんもきっと、ご満悦だったのではないでしょうか。。。
雪化粧した百名山の四阿山、そして花の百名山を堪能できた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
いや〜一時期はどうなることやらと思いましたが、途中から快晴の登山で、めちゃ最高の登山となりました。一人なら絶対撤退してましたわ(笑)
快晴の雪山、大好きになりそうです
素晴らしい樹氷を楽しむことができて忘れられない登山になりそうです
雪少なければ今月中に八ヶ岳に行ってみたいな〜!!きっと一緒にいてくれると思う(笑)今後ともよろしくお付き合いお願いします。
今回は、ありがとうございました。
いや〜、朝の暴風には参りましたね。そのお陰で、一気に快晴。
そして青空に樹氷は最高でしたね。
自分は何度も登っていますが、正直、一番の眺望日和でしたよ。
良いときにいらっしゃいました
ん?えっ?八ヶ岳〜〜まじかぁ。そろそろ冬眠したいんですが・・・
ま〜11月だから、暖かい晴れなら
katsuuuさん、こんばんは。
予定通りの四阿山+根子岳の周回山歩きでしたね、前日の寒冷前線南下の影響で朝方は風が強かったようですが徐々に弱くなり、晩秋から初冬の山を山トモのsenbonzakuraさんと堪能されたようで楽しさが伝わってきました
35〜40枚目(鞍部)の写真はあまり見たことのない景色ですね、ちょうど季節の変わり目と寒気が入ってくる、この時期じゃないと見られない景色なんでしょうね。
これでkatsuuuさんも今シーズンから雪山にチャレンジですか?
私も雪山初心者ですが、とても寒い時もあるけど山頂から見る真っ白な景色を見ちゃうとやめられなくなっちゃうんですよね。
冬は雪山も行きたいし、スキーも行きたいし、春から秋にかけてのグリーンシーズン以上に忙しい季節です
予定通り、行ってきましたよ〜。
今回はご近所に住んでいる山トモさんと一緒です。
早朝は、目も開けてられないくらいの暴風で、撤退を覚悟でスタートしましたが、
強風のお陰でみるみる雲がとれ青空一色にかわりました。
山の天気ならではですな〜。
鞍部(大スキマという個所です)ここは、ホント冗談抜きで、日本離れした景色です。
新緑時もいいですが、雪があるのも、よいです。
雪には慣れていますが、今回は感動しました!!
是非、機会がありましたら行ってみてくださいね。その時は、案内しまーす。
雪山デビューはしませーん。無理無理
でも、里山の安全な山なら、暖かい日に行ってみたいです。
でもね、雪用の靴や服ないんです
katsuuuさん、こんばんは。
山中、何度かお話させて頂いた者です。ヤマレコユーザーさんだったのですね。
偶然の賜物とは言え、とても素晴らしい山行になりましたね。遠征した甲斐がありました。
なかなかこの山域には足を踏み込めてはいないので、参考にさせて頂きますね。
わ〜〜〜、コメントありがとうございます。
ちゃんと覚えてますよ。
大自然の中でしたので、あまり大きな声で会話もできませんでしたが、
終始、同じペースで歩いたので覚えてます。
たしか、カレーヌードル??までも覚えてます。
(間違ってたらゴメンね)
地元人でも11月にあの景色は、文句なしですよ。
朝の暴風の中を、勇気を出して登ったご褒美です。
あ!岩櫃山のレコ、参考にさせていただきます。行ってみたい山なんで。。。
こちらの山域にする際は、遠慮なくコメントくださいな。
ではでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する