ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

確かヤマレコ登録のきっかけは赤岳だった

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.5km
登り
1,654m
下り
1,643m

コースタイム

日帰り
山行
10:26
休憩
0:13
合計
10:39
5:30
52
小さな段差
6:22
6:22
84
7:46
7:46
54
8:40
8:40
38
9:18
9:31
71
10:42
10:42
67
11:49
11:49
39
12:28
12:28
28
12:56
12:56
193
16:09
スタート時間は推定。他は写真から推定。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南沢ルートより。
2017年10月09日 07:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/9 7:34
南沢ルートより。
中岳と阿弥陀岳。
2017年10月09日 08:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/9 8:49
中岳と阿弥陀岳。
赤岳より。横岳、硫黄岳、そして白く崩れた所が見える。
2017年10月09日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/9 9:31
赤岳より。横岳、硫黄岳、そして白く崩れた所が見える。
赤岳と横岳の間より。裾野には紅葉が残っている。富士山を遮るものは何もない。
2017年10月09日 09:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/9 9:56
赤岳と横岳の間より。裾野には紅葉が残っている。富士山を遮るものは何もない。
横岳と硫黄岳の間。写真では危なく見えるが、実際は安心感がある。
2017年10月09日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/9 12:01
横岳と硫黄岳の間。写真では危なく見えるが、実際は安心感がある。
硫黄岳より。ケルンが続いている。
2017年10月09日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/9 12:44
硫黄岳より。ケルンが続いている。
硫黄岳の西側より。赤岳から白く見えていた場所。
2017年10月09日 13:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/9 13:10
硫黄岳の西側より。赤岳から白く見えていた場所。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 保険証 携帯 ストック カメラ

感想

 「『過去の山行記録』キャンペーン」とは面白い企画だ。平成以前は基本的にヤマレコに記録を書こうとしておらず、下書きのままになって数年経っている赤岳の記録もこのようなキャンペーンがなければ完成させることがないだろう。

 確かヤマレコに登録したきっかけは赤岳だった。普段は日帰り登山しかしない自分にとって八ヶ岳は遠く滅多に行くことはないため、地図を買おうか迷っていた。そんなとき、地図が使いたくてヤマレコに登録した。

 前日に宿の人と会話をしていたら、登山口までの車での送迎を提案していただいた。本来はそのようなサービスはなく走って行くつもりだったが、宿から登山口までは8km程度はあるので、この提案は大変ありがたかった。

 当日、朝早く車に乗せてもらい登山口を目指す。美濃戸口を過ぎて先まで進んでいただいたが、これ以上は進めなそうだ、と少し過ぎた所で降りることになった。

 林道を進み、美濃戸より先は南沢ルートを選んだ。行者小屋に着くと冷たいベンチで少し休憩した。動き出した人々で賑やかだ。

 文三郎道から森を抜けると、中岳と阿弥陀岳が縦に並んで見えた。三角錐のきれいな中岳と荒々しい阿弥陀岳が並んだ姿は不思議なほど魅力的で、いつか行ってみたいと思った。

 赤岳に着くと、山頂標柱の前でカメラマン役をかってでてくれていた人がいたので、自分もお願いした。山頂には祠があり、四隅にはこの地方特有の様式で柱が立っている。辺りを見回して何度も写真を撮った。視線を先に向ければ、これから向かう横岳や硫黄岳が明確に見える。

 確か赤岳天望荘で昼食にしたはずだ。カレーを注文したと思う。室内は安心感があり、この先の展開を想像しながら休憩した。

 地蔵の頭のお地蔵さまは楽しみにしていた。フリースか何かを身に着けた、失礼ながらかわいらしい写真があった気がしたからだ。今日はどのような格好をされているのか。そう思って近づくと、お地蔵さまは、頭と肩に赤い布、肩にはさらに灰色の布を纏った姿だった。秋のお地蔵さまはセミフォーマルな格好のようだ。これは今、少し調べただけだが、フリースなどを身に着けた写真は見当たらなかった。他の場所と見間違っていたのかもしれない。

 横岳は岩峰を巻きながら進んでいく。この日は稜線で止まっている時に風に吹かれると少し寒さを感じたものの、ミレーの網タンクトップに長袖Tシャツで基本的に快適だった。稜線でネックゲーターを耳から被るなどはした。おそらく最高気温は8度くらいだったと思われる。

 横岳から硫黄岳に向かう途中にある横に伸びた鎖場は気になっていた箇所だ。事前に写真を見る限り、非常に危ない場所に見えた。実際に自分で写真を撮ってみても危ない場所に見える。しかし、現地では安心感があり、特に危ないという印象は持たなかった。

 確かこの鎖場を過ぎた辺りから急に穏やかになった気がする。硫黄岳にはケルンに導かれながら登っていく。硫黄岳を過ぎて西側には白く崩れた箇所があった。ここは赤岳からでも明確に見える場所で、自分が進んできた道がはっきりと認識できた。送迎をお願いしていたこともあり、そこから美濃戸口までは急いで下りていったと思う。

 地図のためにヤマレコに登録したが、やはり紙の地図は買った方が良かったかもしれない。八ヶ岳にはまた来たいと思ったからだ。硫黄岳周辺には入浴施設も充実している。それらを組み込んだ登山も八ヶ岳の魅力なので、存分に味わってみたい。
 
2020.4.27 記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら