記録ID: 1305566
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
青☀の北八ヶ岳からの白⛄の天狗岳
2017年11月03日(金) 〜
2017年11月04日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:53
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:03
距離 9.4km
登り 440m
下り 432m
2日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:46
距離 10.8km
登り 1,097m
下り 848m
7:04
46分
宿泊地
13:50
ゴール地点
1日目 麦草峠から車で奥蓼科温泉郷「渋御殿湯」へ移動し宿泊しました
2日目 そこからスタート
2日目 そこからスタート
天候 | 1日目 ぴーかん☀ 2日目 ガスガス真っ白☁からの☂ 2300m以上では雪🎵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
麦草ヒュッテ近くの無料駐車場に停めました ※麦草ヒュッテ前にも駐車スペースあるがそこは利用者以外駐車禁止みたいです。移動させられてる方いました 2日目 渋御殿湯に宿泊した為無料にて駐車 宿利用なしで駐車する時は1000円 宿のフロントで受付後止めないといけない ちなみに麦草峠の白駒池近くの駐車場は有料でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
★麦草峠辺りも早朝は霜柱 水溜まりとかは凍ってました 日が高くなってくるとそれが融けてきてグダグタに スパッツ、ゲーターがあると良し |
その他周辺情報 | ★紅葉 麦草峠への道 国道299 別荘地辺りまで カラマツの紅葉が終盤だけどキレイでした。 ★温泉 小斉の湯(蓼科温泉郷) http://www.kosainoyu.jp/ 露天風呂がいくつもあって楽しめる ただ、内湯から直接行けないのが少し面倒 |
写真
感想
冬が来る前にもう一度〜と1泊山行を計画
1日目
麦草峠に車デポ、北八ヶ岳をグルっと歩いてそのまま歩いて「渋御殿湯」へ
2日目
友2人と宿前で合流 友の車デポ
天狗岳→麦草峠と戻り、デポしてた車で「渋御殿湯」へ戻る
という計画…だった
でも
今回 Katsuoさん初のトラブル(*´-`)にて計画変更となる
Katsuoさん1日目の歩きで何処かで膝を捻ったらしく
縞枯山越えた辺りから、歩くペースがグッと落ちる
国道に戻ってきた所で、そのまま冷山経由で「渋御殿湯」への歩きは厳しいと判断 中断しました
Katsuoさんにはそこで待っててもらい
私一人で国道沿いの道を歩いて麦草峠ヒュッテ近くの駐車場まで戻り車で「渋御殿湯」へ移動しました
…と言うことで
2日目 Katsuoさんは大事とってリタイア
chihhi+1名 とは予定通り「渋御殿湯」から歩き
Katsuoさんはチェックアウトまでゆっくり温泉に浸かり
麦草峠で待機してもらう事に
1日目はぴーかん☀️で風もそこそこ絶好の登山日和だった
けど、2日目はなんと☁️とガス展望ゼロ
からの天狗岳辺りでは霧氷もチラホラし始め、風も強くなる
中山峠過ぎた辺りからなんと雪も降ってきた
にゅうの辺りでは吹雪さっ(笑)
1日でこんなに天気が変わるとは(゜_゜;)
恐るべし
トラブルに対しての臨機応変なルート変更と
天気を予想する読む力と
今回も色々勉強になりました
雪降ってきてめちゃ寒いんだけど
皆雪が待ち遠しい人達
なんだかテンション上がって(笑)
幸先良いかもよ〜と今シーズンのパウダー三昧を願う山行となりましたとさ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する