記録ID: 1309804
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山、高尾山縦走(秋晴れに陣馬山高原下からスタート、6号路で下山)
2017年11月11日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:45
距離 18.3km
登り 1,086m
下り 1,224m
15:13
この時期、6号路は14時まで「登り専用」ですが、14時を待ち6号路で下山。
天候 | 快晴(尾根は所により風が強め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところもなく、粘土質の道も乾燥していて歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 高尾山山頂はすごい人混み。山頂の碑の前で写真を撮るための行列も長いこと。 |
写真
高尾山山頂です。
山頂の碑の前で写真を撮るための行列が3方向に延びています。
とても並ぶ気にはならず、適当に撮影。
長居は無用です。14時まで登り専用だった6号路。14時を待って6号路から下山します。
山頂の碑の前で写真を撮るための行列が3方向に延びています。
とても並ぶ気にはならず、適当に撮影。
長居は無用です。14時まで登り専用だった6号路。14時を待って6号路から下山します。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は友人と二人で巻かずに歩きつくしました。スタンプラリーのスタンプをゲットするため、「TAKAO 599 MUSEUM 」まで立ち寄ったので余計に歩いた感じがしています。(少しかもしれないけど。)
今回は、トレッキングポールデビュー。景信山での昼食後、トレッキングポールを使いましたがやはり楽に歩けました。買ってよかった。
前回は知らずに4号路で降りたら1号路に合流してしまい、自分の膝の状態を考慮して歩くことを断念し、リフトでの下山だったので、今日は稲荷山か6号路で下山したいと思っていました。この時期、6号路は14時まで登り専用でしたが、高尾山頂に着いた時点で14時直前だったので、待って6号路で下山しました。降り始めの階段はきつかったですが、その後は気持ちよく降りることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する