記録ID: 1311625
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【220】(紅葉と日本一を同時に楽しめる)生籐山→陣馬山
2017年11月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:41
距離 11.3km
登り 1,039m
下り 1,127m
15:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往:JR高尾⇒JR上野原→井戸BS(富士急山梨バス) 復:和田BS(神奈中バス)→JR藤野⇒JR高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 以下を除いてすべて問題ない一般コース <奥宮少し進んだところの沢〜軍刀利神社の元宮> 手製の水色のペンキを塗った道標が数カ所 ・軍刀利神社の元宮への直登コースは、山と高原地図に出ていないコースですが、踏み跡はハッキリしています。但し、落ち葉に隠れている所もあり。 ・全般に急傾斜で植生地の中ジグを切って進む。一カ所大岩をトラバースする処があるが、ロープがありました。 ・軍刀利神社の元宮の入口の道標には、初心者不可とありました。 ■陣馬街道 和田峠から上野原側は、崖崩れのため通行止め。歩行者もダメでした。 |
写真
感想
手短に日本一と紅葉を楽しめる関東ふれあいのみちの「富士見のみち」を歩いて来ました。(アプローチは違いますが)
井戸のバス停を降りると、さっそく日本一が顔を出していました。さて、今日は、どこまで日本一を見られるでしょうかね。
紅葉の方は、青空に映える綺麗な山腹のパッチワークを見ながら出発です。
軍刀利神社の奥宮から山道に入り、少し進んだところで軍刀利神社元宮への直登コースに入ります。急登の連続で、植生地の中なので、景色も見えず、シンドイ登りでしたが、元宮に到着すると一気に視界が開き、日本一が目の前に。疲れを忘れます。
ここから稜線沿いに和田峠まで東に進みます。
紅葉は、醍醐山の登り返し手前まで、葉が散ったところもありましたが、それなりに楽しめました。
陣馬山は、これが見納めと言った感じですね。一ノ尾尾根へ下る所が特に綺麗でした。
日本一と紅葉を同時に楽しめて満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する