記録ID: 1312090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
御座山(栗生コース往復)
2017年11月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 773m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
栗生バス停にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■栗生登山口〜不動の滝 谷沿いを上っていく。所々落ち葉の厚い箇所があるので下り時に注意。 ■不動の滝〜御岳神社 辛抱の九十九折が続く。御岳神社手前に鎖場あり。登り時には不要だが、下りは使った方が楽。落ち葉の厚い箇所があるので下り時に注意。 ■御岳神社〜山頂 御岳神社からは一旦金山沢のコルに向けて下る。途中鎖場あり。コルからは最後の急登。避難小屋が見えてくると、そこから先は岩稜地帯。山頂標は一番奥にあるので慎重に進もう。山頂は開けており、南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、浅間山、谷川連峰などの絶景が楽しめる。 |
その他周辺情報 | 南相木温泉滝見の湯 ¥450 http://www.takiminoyu.com/sp/index.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
2日目は頂上からの展望で知られる御座山に最短の栗生コースから登りました。6:30前に栗生登山口に2番目に到着し、準備をして早速出発しました。登山口直ぐの所は登山道が分かりにくい所がありましたが、ケルンが良い目印になっていました。谷沿いに上がっていくと程なく不動の滝に到着。
栗生コースが最短ということは傾斜が急ということ。分かっていたとはいえ、不動の滝から先の九十九折の急登は堪えました。前日の疲れが脚に残る中、辛抱を重ねて、さらに鎖場をこなして、ようやく頂に達すると、そこは御岳神社が鎮座する頂で、御座山の山頂は隣の頂。一旦コルまで下りて、そこから再び急登の末、岩稜地帯に到着。山頂はさらにその先でした。
慎重に岩場を進むと、そこで愛知県から来られた最初の登山者に会いました。山頂に到着すると天気は快晴。山頂からは、南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、浅間山、谷川連峰、日光が一望。前日に登った荒船山もしっかり見えました。休みをもらっての快晴下での平日登山。絶景を独り占め。これ以上の贅沢はありません。下りでも3人とすれ違っただけ。静かに晩秋の山を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する