ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1312745
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 雨飾高原バス停からピストン

2017年11月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
05:54
距離
13.4km
登り
1,191m
下り
1,170m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:15
合計
5:54
10:04
10:05
44
10:49
25
11:14
59
12:13
20
12:33
12:47
23
13:10
35
13:45
22
14:07
34
14:41
33
15:14
雨飾高原露天風呂
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR大糸線南小谷駅から小谷村村営バス「雨飾高原」バス停下車(終点)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はとくになし
積雪は10〜20cmくらい
その他周辺情報 雨飾高原露天風呂 
寸志にて入浴可能 お湯は適温
本日(11/13)をもって今年度の営業終了ぽい
大糸線の南小谷駅で下車。
ここから村営バスで雨飾高原をめざす。
2017年11月13日 08:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 8:25
大糸線の南小谷駅で下車。
ここから村営バスで雨飾高原をめざす。
雨飾高原バス停に到着。運転手さんに見送られ雨飾山へ出発!
2017年11月13日 09:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 9:21
雨飾高原バス停に到着。運転手さんに見送られ雨飾山へ出発!
すこし上がったところで後立山の山が見えた。鹿島槍と五竜と唐松かな。
2017年11月13日 09:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/13 9:23
すこし上がったところで後立山の山が見えた。鹿島槍と五竜と唐松かな。
雨飾荘。
2017年11月13日 09:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 9:24
雨飾荘。
雨飾荘をすぎてひたすら林道歩き。
2017年11月13日 09:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 9:50
雨飾荘をすぎてひたすら林道歩き。
手書きの案内板がある。
2017年11月13日 09:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 9:55
手書きの案内板がある。
みえてきた。
2017年11月13日 09:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 9:57
みえてきた。
40分ほど林道を歩いて駐車場に到着。
4台停まっていた。平日だしこんなもんか。
2017年11月13日 10:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 10:03
40分ほど林道を歩いて駐車場に到着。
4台停まっていた。平日だしこんなもんか。
売店もトイレも閉まってる。
2017年11月13日 10:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 10:04
売店もトイレも閉まってる。
さて行きますか。
2017年11月13日 10:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 10:05
さて行きますか。
はじめは雪の積もった木道あるき。
沢には岩魚がいた。釣りしたい。
2017年11月13日 10:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 10:08
はじめは雪の積もった木道あるき。
沢には岩魚がいた。釣りしたい。
ここから本格的な上りが始まる。
2017年11月13日 10:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 10:16
ここから本格的な上りが始まる。
いきなりそこそこの急坂だなぁ。
2017年11月13日 10:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 10:19
いきなりそこそこの急坂だなぁ。
ときおり平坦になる。
けっこう雪深くなってきた。
2017年11月13日 10:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 10:43
ときおり平坦になる。
けっこう雪深くなってきた。
ブナ平。
2017年11月13日 10:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 10:49
ブナ平。
荒菅沢への下り。
せっかく上ってきたのに下るのか〜
2017年11月13日 11:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/13 11:07
荒菅沢への下り。
せっかく上ってきたのに下るのか〜
展望がひらけ、雨飾山が!
右にこれから行くルートがみえてる。
まだまだ先は長い。
2017年11月13日 11:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/13 11:09
展望がひらけ、雨飾山が!
右にこれから行くルートがみえてる。
まだまだ先は長い。
2017年11月13日 11:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/13 11:12
荒菅沢を渡る。
2017年11月13日 11:14撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 11:14
荒菅沢を渡る。
2017年11月13日 11:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 11:27
渡渉後も急な上りがつづく。
2017年11月13日 11:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 11:40
渡渉後も急な上りがつづく。
背後に高妻山と戸隠連峰がみえてきた。
2017年11月13日 11:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 11:42
背後に高妻山と戸隠連峰がみえてきた。
森林限界を超えた。
ときおり雪に足をとられながらひたすらに上る。
2017年11月13日 12:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:00
森林限界を超えた。
ときおり雪に足をとられながらひたすらに上る。
いくつかハシゴも上る。
2017年11月13日 12:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:03
いくつかハシゴも上る。
まだまだ上った先に・・・
2017年11月13日 12:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:05
まだまだ上った先に・・・
笹原の向こうについに山頂を捉える。
2017年11月13日 12:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/13 12:13
笹原の向こうについに山頂を捉える。
笹平に着いた。
2017年11月13日 12:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 12:13
笹平に着いた。
おおう!海だーーーぁ!!
海無し県人の血が騒ぐ(^0^)
2017年11月13日 12:15撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/13 12:15
おおう!海だーーーぁ!!
海無し県人の血が騒ぐ(^0^)
2017年11月13日 12:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 12:16
あっちに行くと日本海。
2017年11月13日 12:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/13 12:17
あっちに行くと日本海。
なんだろうこの目印は??
槍?銛??
2017年11月13日 12:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:22
なんだろうこの目印は??
槍?銛??
山頂へアタック開始。
2017年11月13日 12:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 12:22
山頂へアタック開始。
2017年11月13日 12:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 12:24
あと少し。
雪はさらさらパウダー。
2017年11月13日 12:30撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:30
あと少し。
雪はさらさらパウダー。
上り切ったら、風強すぎ!
2017年11月13日 12:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:32
上り切ったら、風強すぎ!
あっちが山頂か。
2017年11月13日 12:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 12:33
あっちが山頂か。
雨飾山登頂成功!
2017年11月13日 12:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
11/13 12:34
雨飾山登頂成功!
焼山と火打山。
2017年11月13日 12:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/13 12:34
焼山と火打山。
糸魚川の街と日本海。
2017年11月13日 12:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/13 12:34
糸魚川の街と日本海。
笹平からきた道が見える。
2017年11月13日 12:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/13 12:34
笹平からきた道が見える。
もう片方の山頂ピークと日本海。
2017年11月13日 12:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/13 12:34
もう片方の山頂ピークと日本海。
北アルプス、北から南までぜんぶ見え。
2017年11月13日 12:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/13 12:34
北アルプス、北から南までぜんぶ見え。
槍、穂高方面。
2017年11月13日 12:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/13 12:35
槍、穂高方面。
遠いけどやっぱり目立つ槍!
2017年11月13日 12:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/13 12:35
遠いけどやっぱり目立つ槍!
鹿島槍。そのとなりに五竜。
2017年11月13日 12:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/13 12:35
鹿島槍。そのとなりに五竜。
高妻山と戸隠連峰。
2017年11月13日 12:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:36
高妻山と戸隠連峰。
三角点もあります。
2017年11月13日 12:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:36
三角点もあります。
セルフで記念撮影。
2017年11月13日 12:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/13 12:39
セルフで記念撮影。
焼山と火打山をアップ。いつか登ってみたい。
2017年11月13日 12:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/13 12:41
焼山と火打山をアップ。いつか登ってみたい。
戸隠山はギザギザだね。
あいだに薄っすら見えてるのは富士山かな???
2017年11月13日 12:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/13 12:42
戸隠山はギザギザだね。
あいだに薄っすら見えてるのは富士山かな???
山頂全景。
2017年11月13日 12:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:43
山頂全景。
もう一方のピークの石仏。
こっちはもの凄い強風が吹きつけてた。
2017年11月13日 12:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:44
もう一方のピークの石仏。
こっちはもの凄い強風が吹きつけてた。
ほんとに海が近い。
2017年11月13日 12:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 12:44
ほんとに海が近い。
鋸岳と鬼ヶ面山かな。名前からして険しそうだ。
2017年11月13日 12:45撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/13 12:45
鋸岳と鬼ヶ面山かな。名前からして険しそうだ。
2017年11月13日 12:45撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 12:45
糸魚川の街と港をアップ。
2017年11月13日 12:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/13 12:46
糸魚川の街と港をアップ。
そろそろ下りますか。
2017年11月13日 12:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 12:47
そろそろ下りますか。
樹氷がきれいだ。
2017年11月13日 12:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:49
樹氷がきれいだ。
結構高度感がある。
2017年11月13日 12:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:49
結構高度感がある。
2017年11月13日 12:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/13 12:52
滑ったら大変なので、慎重に下りた。
2017年11月13日 12:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:53
滑ったら大変なので、慎重に下りた。
ようやく平坦なところまで下りた。
2017年11月13日 12:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 12:58
ようやく平坦なところまで下りた。
今冬初のダイブを決めてみた(^^;
2017年11月13日 12:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/13 12:59
今冬初のダイブを決めてみた(^^;
山頂を振り返る。
2017年11月13日 13:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 13:01
山頂を振り返る。
高妻山がきれいに見える。
2017年11月13日 13:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 13:07
高妻山がきれいに見える。
2017年11月13日 13:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 13:07
2017年11月13日 13:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 13:08
笹平をすぎて一気に下る。
2017年11月13日 13:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 13:12
笹平をすぎて一気に下る。
こうみると結構痩せた尾根なんだなぁ。
2017年11月13日 13:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 13:18
こうみると結構痩せた尾根なんだなぁ。
2017年11月13日 13:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 13:22
荒菅沢まで戻ってきた。
2017年11月13日 13:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 13:44
荒菅沢まで戻ってきた。
雨飾山も見納め、また違う季節に来よう。
2017年11月13日 13:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/13 13:54
雨飾山も見納め、また違う季節に来よう。
2017年11月13日 14:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 14:01
ブナ平まで戻ってきた。
2017年11月13日 14:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 14:07
ブナ平まで戻ってきた。
今日は気温が高かったので、高度が下がるにつれて雪がかなり融けていた。
2017年11月13日 14:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 14:13
今日は気温が高かったので、高度が下がるにつれて雪がかなり融けていた。
山道終了、木道を通り駐車場へ向かう。
雪が融けてグチャグチャ状態。
2017年11月13日 14:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 14:28
山道終了、木道を通り駐車場へ向かう。
雪が融けてグチャグチャ状態。
無事下山。
2017年11月13日 14:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 14:41
無事下山。
もどってきたら車は2台になっていた。
2017年11月13日 14:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 14:42
もどってきたら車は2台になっていた。
また来るよ。
2017年11月13日 14:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 14:50
また来るよ。
林道の途中の開けたところからみる雨飾山。
2017年11月13日 14:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 14:53
林道の途中の開けたところからみる雨飾山。
林道脇から雨飾荘にぬける近道へ。
2017年11月13日 15:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 15:02
林道脇から雨飾荘にぬける近道へ。
雨飾荘のすぐ脇にでた。
往きはここから入るのが分からなかった。
2017年11月13日 15:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 15:10
雨飾荘のすぐ脇にでた。
往きはここから入るのが分からなかった。
雨飾高原露天風呂で汗を流す。
2017年11月13日 15:14撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 15:14
雨飾高原露天風呂で汗を流す。
先客の男性と入れ替わりで自分ひとりの貸切状態だった。
男湯は下の林道から結構丸見えだったりする。
2017年11月13日 15:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/13 15:38
先客の男性と入れ替わりで自分ひとりの貸切状態だった。
男湯は下の林道から結構丸見えだったりする。
どうやら今年度は今日で終わりっぽい。
自分が最後だったのかも。
2017年11月13日 15:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 15:39
どうやら今年度は今日で終わりっぽい。
自分が最後だったのかも。
風呂で会った方に白馬駅まで送ってもらった。
電車待ちの時間に松川橋へ足をのばす。
2017年11月13日 16:30撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 16:30
風呂で会った方に白馬駅まで送ってもらった。
電車待ちの時間に松川橋へ足をのばす。
橋からの白馬三山。
2017年11月13日 16:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 16:31
橋からの白馬三山。
五竜岳に日が沈む。
2017年11月13日 16:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 16:31
五竜岳に日が沈む。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 軽アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

電車とバスで行ける山はないかと見つけた、雨飾山へ行ってきた。
標高も1963mだからまだそれほど雪もないだろうという
甘い考えのもと行ったら、今冬初のがっつり雪山ハイクとなった。

南小谷の駅からバスに揺られて雨飾高原へ。
運転手さんに見送られ林道を40分ほど歩き、ようやく登山口に到着。
木道を進んだ後、上り始めから笹平まで、概ね急な上りが続く。
笹平まで上がると視界が開けて、
笹原の向こうに山頂と、北に日本海、背後に焼山火打な絶景が。
山頂まではまだ圧雪されてないさらさらパウダーな雪が気持ちよかった。
(けっこう足とられて滑ったが・・・)
山頂は北アルプスが端までみえる眺望が最高だったが、いかんせん超強風。
一通り景色を堪能し、長居せずに笹平で会った4人バーティーに山頂を譲り下山した。
軽アイゼンを持ってきていたが使用しなくてもなんとか上り下りできた。
ただ今回に限らず思ったのは、雪山はポールくらいあったほうがいいと・・・。
買うしかないかぁ。

下山後は雨飾高原露天風呂へ。
ここまでの野風呂は初めてだったが、いい湯加減だった。
ただ男湯は林道から丸見えだよなぁ。
今日で営業終了らしく自分が最後だったのかもしれない。

雪山に絶景と野天風呂でほっこり、大満足な一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

日本海&雪山ハイク!
うおー!猛烈に雪山ハイクしたくなってきたo(^o^)o
北アルプスより火打が近いのかね。
焼山もいつか登れるようになるんだろうか
2017/11/16 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら