記録ID: 131364
全員に公開
ハイキング
近畿
百間山渓谷から法師山縦走
2011年08月28日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
駐車場(7:25) → 杣谷入口(7:30) → 猿渡り(8:00) → 犬落の滝(8:25-30) → 釜王の滝(9:20) → 百間山登り口(9:20) → 千体仏(9:25-30) → 百間山登り口(9:35) → (休憩:5分) → 百間山(10:20-30) → (休憩:10分) → 三角点の山(12:05) → 岩稜(12:35〜40) → 1029m峰(12:55) → 法師山(13:45-50) → 法師山の見える岩(14:20) → (休憩:10分) → トウベ谷出合(15:10) → (木守杣谷林道) → 駐車場(16:25)
天候 | 晴 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
法師山への縦走路に一ヶ所岩稜があり、ここを越える時だけ注意が必要です。木道が付けられていた時もあったようですが、自力で対応するしかありません。 千体仏地点にトイレがありましたが、あまり使われていないようでした。 百間山渓谷のハイキングコースは手入れがされていて気楽に歩けます。百間山から法師山への縦走路は利用者が少ないようで、案内標はなくルートがはっきりしない所もあります。分岐部は方向を間違えないようにする必要がありますが、他はコース逸脱して迷うようなところはありません。テープ目印を頼りにして下さい。途中にトイレ等はなく、もちろん水場もありません。 |
写真
撮影機器:
感想
大塔山系の関西百名山に数えられる法師山ですが、途中誰にも逢うことはありませんでした。誰にも逢わない山歩きは、初めての経験でした。
木守杣谷林道は、林道と呼ぶにはもったいないリッパな道路で車両も少し走っていました。
百間山渓谷の大小の滝や、百間谷の流れなど、その渓谷美には一度は訪れる価値を感じました。只、百間山から法師山への縦走路は歩くこと以外の楽しみを求めない方が良さそうです。
この時期でもあり、凍らせた水を2リットル背負いましたが、余ることはありませんでした。全コース日射しを和らげる樹林がベースで日蔭に苦労することは全くないのですが、眺望が得られないのが難点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する