記録ID: 1316518
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山の二段紅葉 晩秋から初冬への移り変わり
2017年11月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 763m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:33
距離 11.6km
登り 766m
下り 893m
15:21
ゴール地点
天候 | 曇り一時雪(あられ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
念仏坂:殆どコンクリート舗装路です。 タカハタ道:落ち葉の急坂が滑りやすい。沢道の一部が崩落している。 |
写真
撮影機器:
感想
今週末は寒気が入るとのことでどこかで霧氷が見られると思っていました。
当初はバスの運行が今週で終了となる大台ヶ原を予定していましたが
思いの外、当日荒れる予想とのことで断念しました。
代替えはどうしようか、あるいは諦めるか考えましたが金剛山が
アクセスがしやすく霧氷が見れる可能性があるので行ってみようと思いました。
寒気が入っているとはいえまだ初冬なので気温が高く、これはちょっと
微妙かな〜と思いつつも登ってまして稜線に上がってもその気配がなく
諦めていたものの香楠荘にて窓の外を眺めるとなんと霧氷が!。
しかも紅葉とのコラボだったんで珍しいものが見れたと思いました。
やっちゃったかな〜と思ってたんでこれはうれしい誤算でしたね。
展望台からも薄っすら晩秋の紅葉と霧氷の白が相成って、季節の移り変わりを
見て確かめられたな〜と思いました。
山頂広場まで霧氷の森は続いていて
たまに陽光が差すと光り輝いて綺麗でした♪。
麓では紅葉も盛りで秋と冬、両方のハイキングを楽しめました♪。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ikaさん、日曜寒かったですね
ポンポン山も山頂では冷たい小雨が
冬空の天気でしたね
でも紅葉に霧氷とは贅沢な景色を拝めることができて
良かったですね
これからは素適な白一色の世界を探しに行きましょう!
日曜は風が強く荒れた天気でしたね〜。
間違いなく大峰等は大荒れだったでしょう・・・。
こういうときは気軽に里山が良い感じです
今ちょうど秋から冬になりそうな段階でして両方楽しめそうですね。
そしてお互い白銀の冬が楽しめればと思います
はじめまして🎵
私はその日大荒れの大峰稲村ヶ岳に行ってました(笑)
こちらは青空やったんですね〜
霧氷と紅葉のコラボ見れたなんてうらやましい❣️
はじめまして
そうですね〜当日寒波がかなりきつかったので大峰あたりは大荒れでしょう(><。
私も当初は大台ヶ原の予定でしたが断念しました。
紅葉と霧氷の競演はなかなか見れるものではないので良かったですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する