記録ID: 1317128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢バリルート 三の塔〜ヨモギ平〜紅葉ライトアップの大山へ
2017年11月19日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 10:27
距離 18.7km
登り 1,866m
下り 1,844m
18:52
ゴール地点
高度計による累積標高差 登り1713m、下り1689mでした。
天候 | 曇り 寒気で((((;゜Д゜))))サムー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◯復路 大山ケーブル〜伊勢原駅(バス・約25分・¥310) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★ヨモギ尾根 ヨモギ尾根ボスコルート バリルートの割には明瞭です。 ブルドーザー道に合流したらそのまま道なりに行くと ボスコに降りることができました。 ★諸戸尾根 諸戸神社に登山口あり 古い道標もでてます。 道はバリルートの割には明瞭です。 大山山頂近くはやや不明瞭。尾根を詰めていくので難しくは無いです。 他はメジャールートで割愛 |
その他周辺情報 | 大山ライトアップ中です。 期間:平成29年11月18日(土)〜26日(日) http://www.isehara-kanko.com/publics/index/282/&anchor_link=page282 |
写真
なんと!妖怪アメフラシ発見!
くうぅぅ!晴れ予報をダメにしたのはこやつのせいだったかm9っ`Д´) ビシッ!!
しかも、アメフラシが吹きっさらしの一番寒い席に陣取っていたせいで、皆で凍える羽目に・・・(この写真だけコメントby houraiko)
くうぅぅ!晴れ予報をダメにしたのはこやつのせいだったかm9っ`Д´) ビシッ!!
しかも、アメフラシが吹きっさらしの一番寒い席に陣取っていたせいで、皆で凍える羽目に・・・(この写真だけコメントby houraiko)
感想
紅葉ライトアップの大山へ
今年は三の塔から大山までバリルートつないで歩いてみました。
バリの割には踏み跡明瞭で歩きやすかったです。
予報では快晴?でしたが。。
なんだか丹沢の上だけ分厚い雲があるみたいでした。
大山山頂でタエさん、チエさん クニさん アッチさんと合流
山頂では色々と御馳走様でした。m(__)m
それにしても寒かった((((;゜Д゜))))ですね。
大山から下社への下山途中でヘッデンない観光客?結構いました。
今は予想以上に暗くなるの早いですからね。
下社、大山寺の紅葉は今年も綺麗でした。
今年も大山の紅葉眺めに行こうかな〜♪
と情報を垂れ流ししたら、あら、私も行くのよ!じゃああなたも行きましょうよ!てな感じであれよあれよという間に楽しい仲間が(まさかの青ヒゲまで!)いっぱい集まりました!
昼間の紅葉鑑賞は天気に左右されますが、ライトアップなら確実に美しい紅葉を堪能できますもんね!人気があるのもうなずけます。
皆さん色々ありがとね〜!また来年も行っちゃう?!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
houraikenさん、houraikoさん、こんばんは。
お二方が風の吊り橋を渡られていた、ちょうどその時、すぐ近くの滝沢園で樹間に見える吊り橋を眺めていました。
昔の山仲間と前の晩から泊の宴会で、朝起きて一服しながら、樹間に見える風の吊り橋を眺めて、今日は天気が良いから沢山の人が登るのだろうな〜なんて思っていたけど、そこに居られたのですね。なんか奇遇な感じです。
そんなどうでもいい話はさておき、ヨモギ平は良いですよね。
もう紅葉は終わりのようだけど、葉が落ちたて明るくなった冬のヨモギ平も良いものです。何と言っても、混んでいる表丹沢に在りながら、人が少なくて静かなのがイイんですよね〜。丹沢でも好きな場所の一つです。
アッチさん達とも合流して大山の紅葉見物や宴会も楽しまれたようで何よりです。
guchi999さん こんばんは。
ヨモギ平は良いとこですよね。人少なくて。
丹沢はバリになると極端に人減りますよね。
メインルートの喧噪が嘘みたいに。
この日はヨモギ尾根で珍しく40人ぐらいの団体とすれ違いましたよ。
宴会はやっぱり飲みすぎ食べ過ぎでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する