ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山/けんとくさん

2011年09月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,254m
下り
1,253m

コースタイム

6:50登山口バス停駐車場⇒10:00扇平⇒11:00乾徳山⇒14:50駐車場
天候 朝のうち時々ガス
のち快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
温泉:笛吹温泉や花かげの湯が近くにあるらしいのですが、
   ちょっと足を伸ばして鼓川温泉(リピート!)
   http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html
オオツワブキ(キク科)
2011年09月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
9/7 9:00
オオツワブキ(キク科)
2011年09月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
9/7 9:00
扇平の一角にある月見岩
2011年09月07日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
9/7 9:50
扇平の一角にある月見岩
2011年09月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
9/7 10:48
頂上直下のクサリ場
2011年09月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
9/7 10:51
頂上直下のクサリ場
乾徳山 2031m
2011年09月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
9/7 10:54
乾徳山 2031m
どーーんと富士山
2011年09月07日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
4
9/7 11:16
どーーんと富士山
右から

甲斐駒
仙丈
2011年09月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
9/7 11:32
右から

甲斐駒
仙丈
2011年09月07日 11:55撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
9/7 11:55
登山者に
集団でガンを飛ばすシカ達

『何カメラ向けてんだヨォ〜』
みたいな態度だった!
2011年09月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
9/7 12:21
登山者に
集団でガンを飛ばすシカ達

『何カメラ向けてんだヨォ〜』
みたいな態度だった!
錦晶水 水量豊富
2011年09月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
9/7 12:34
錦晶水 水量豊富
銀晶水 終了 
2011年09月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
9/7 13:45
銀晶水 終了 
オソバ沢コース
一部 登山道が川になっています。
植林帯に高巻きましょう。
2011年09月07日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
9/7 14:19
オソバ沢コース
一部 登山道が川になっています。
植林帯に高巻きましょう。
古〜い計画書
入部して初めての個人山行の物
ペーペーだったので、表紙にも一生懸命!?
2011年09月07日 20:36撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7
9/7 20:36
古〜い計画書
入部して初めての個人山行の物
ペーペーだったので、表紙にも一生懸命!?
2011年09月12日 11:44撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
9/12 11:44
2011年09月12日 11:44撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
9/12 11:44
2011年09月12日 11:45撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
9/12 11:45

感想

日本列島に甚大な被害をもたらした、台風12号。
日本海に抜けてからは、太平洋の台風13号とタッグを組み、
巨大な二つ玉低気圧となって、北海道にまで大雨を降らせる事となった。

・ようやく台風一過となった関東地方、そしてなんだか秋の空気に入れ替わり
さわやかな山歩きを楽しめました。
(本音は、、しばらく、山から離れていたので体がキツイ‥)

・今回、下りで二度ほどコースを見失った。
このまま踏み跡をたどって、本来のコースに戻れるかな?
もう少し先で合流しそうだな!
(↑この根拠のない錯覚が遭難の第一歩!!)
一瞬、判断力を麻痺させる何かが働くんですね。山では。
基本に返って、登り返しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2331人

コメント

久しぶりの山行orヤマレコ
keiさNこんばんわです。
久しぶりの山行ですね。
一番は手作り感一杯の計画書ですね、すごっく山を楽しみにして作った感じが目に浮かびますよ。
あの時のときめきを忘れずに今後の山も安全に楽しんで行きましょう。
2011/9/8 0:10
kintaさん♪おひさしぶりで!
8ヶ月ぶりの山歩きになってしまい、
筋肉痛も出そうですよ トホホ

計画書、、
メンバーやコース説明、タイム、装備、
概念図などを書き込んで
一部を各メンバーの家庭用に、一部を県警に郵送していました。

kintaさん
無線部の運営、いつもありがとうございます
今週末 仙丈ですね
きっと花も残っていることと
昼前後、こちらからも (QSO)呼んでみます
2011/9/8 8:45
計画書の中身も見たい!
keisuke さん こんにちは!

遅いコメで恐縮ですが

乾徳山 登られていたのですね
私が以前行ったときは、ガスで視界がなく・・・
写真を拝見して
こんな富士山が見れるなら、また行こうと思っております。

計画書 いいですね 素晴らしい
ホント 気合が入っていますね
輝いた瞳が目に浮かびます。
イエイエ、もちろん今も輝いていますけど・・・
2011/9/11 12:45
beelineさん
北ア縦走お疲れ様でした
いるか岩の件でコメントしたブラックジョークは、
修正 しておきました


計画書の中身をアップしました。
どうぞ見てやって下さい
沢のルート図は以前、日記に載せました。

最近では、テン泊山行などの時に
簡単な計画書を作って登山ポストに入れたり、
県警に送ったりしてます。
http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/keikaku/tozanyou.htm

便利な世の中になりました
しかし、ついていくのがやっとです
2011/9/12 12:54
拝見しました。
keisukeさん こんばんは!

計画書 じっくり拡大して拝見しましたよ

なんか、若い夢も希望もって感じが伝わってきて 押されたスタンプがまたいいですね

素晴らしい宝物 拝見させていただきました。ありがとうございます。

いつまでもお互い 輝いた少年の心だけは持ち続けていきましょう

ちなみに、keisukeさん  ヤマレコ内の計画書もそのまま県警に送信できますよ 知ってると思いますが・・・念のため。
2011/9/14 20:07
輝いた少年の心!
いいですね
体は老いても 、持ち続けましょう

夢も希望も、、といわれると
照れます

実は
昔より、今の方が山好きなんですよ
若い頃は、ただ負けず嫌いで登ってました


県警への送信機能??
知りませんでした
2011/9/15 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら