さくっと鍋割山、栗ノ木洞と櫟山も


- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 949m
- 下り
- 949m
コースタイム
11:10 二俣
11:50 後沢乗越
12:50 鍋割山頂 13:30
14:10 後沢乗越
14:30 栗ノ木洞
14:40 櫟山
15:10 表丹沢県民の森P
天候 | 平地は晴れ 山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10:40 表丹沢県民の森P |
コース状況/ 危険箇所等 |
【表丹沢県民の森P〜後沢乗越〜鍋割山頂】 駐車場を出て二俣、ペットボトル置き場のミズヒ沢を渡るまでは林道歩きです。 週末の台風に伴う豪雨のせいで、林道もところどころ沢状態です。 四十八瀬川とミズヒ沢は豪雨の影響で沢の流れが変わってました。 山に入ってからは、よく整備された登山道です。 【後沢乗越〜栗ノ木洞〜櫟山〜表丹沢県民の森P】 後沢乗越から寄方面に進むルートです。 数箇所、わずかなアップダウンがありますが基本的には平坦な一本道です。 栗ノ木洞ピークは指導標があるのみです。眺望も得られません。 櫟山は明るく広い山頂で市街地方面の眺めがよいです。 櫟山から駐車場までは表丹沢県民の森の散策路の一部です。 が、あまりいい印象はありません。 クモの巣多数、山ヒルもけっこう見ました。 |
写真
感想
8月末まで資格試験やら自動車事故やら膝痛やらいろいろあって、半年振りの単独行でした。
秋に会社の仲間と登る予定の雲取山に、お試し山行のはずでした。
が、目が覚めたら、すでに起床予定時間から2時間オーバー。
ぼんやり天井を見上げながら、今日はどうしようかなと・・・
こんなときには「困ったときの鍋割山」があるじゃないかと気が付いて、そそくさと準備しました。
寝坊しても登れる山、それが鍋割山。
用事があって半日しか時間がなくても登れる山、それが鍋割山。
同様に「困ったときの大山」という選択肢もありますが。
さて、表丹沢県民の森から歩きます。
同じ山ばかり登って退屈しないのかとよく言われますが、全くそんなことはありません。
よく登るからこそちょっとした変化に気づいて、それなりに新鮮な気分も味わえます。
先週末の豪雨のせいで、今日は沢がものすごい勢いで流れてました。
林道も沢状態の箇所があり歩くのに気を使います。
山の斜面のちょろちょろ沢も、今日は小さな滝のようになってました。
そのほかは、まあいつもと同じ感じでした。
2時間ほどで到着した鍋割山頂ですが、今日は貸し切り状態でした。
ガスガスで眺望はゼロです・・・
ラーメン食べてコーヒー飲んでる間に晴れないかなあと思っていたのですが、結局だめでした。
下山は、初めて栗ノ木洞と櫟山を経由しました。
後沢乗越から駐車場までは誰にも会わなかったので、静かな山歩きができます。
櫟山からの眺望はよかったですが、そのほかはもう一度歩きたいと思える要素がありませんでした。
ところで、平地は快晴でした。
曇っていたのは、丹沢山塊だけだったようです。
僕が山に登る一番の理由は景色を眺めることなので、その点では残念でした。
次回の山行は晴れますように。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する