記録ID: 1321659
全員に公開
ハイキング
東海
天狗石山〜猿見石山(奥大井湖上駅→奥泉駅)
2017年11月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
車だと湖上駅駐車場が利用できますが、9台分しか駐車スペースがないので、満車の場合は1.2キロ程接阻峡温泉側に離れた広い駐車場を利用します。 湖上駅駐車場への入口は見落としやすいので、接阻峡温泉方面に向かう場合、湖上駅北のトンネルを過ぎた後の右手に現れる小さな入口看板に注意を払うようにします。 猿見石山の下山口最寄りの奥泉駅からは、井川線で湖上駅まで戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥井川湖上駅〜天狗石山間は一般ハイキングコースで、特に危険個所はありません。 天狗石山〜猿見石山〜奥泉駅間は、山と高原地図では破線コースとなっており、確かに利用者が少なそうな雰囲気はありますが、道は明瞭で、一部やせ尾根にはなっているものの、特筆すべき危険個所はなく、ほぼ実線に等しいルートだと思います。猿見石山より下は、針葉樹林帯の中の道が若干分かりにくくなる部分もありますが、目視できる範囲に必ずペンキマークが付けられているので、これを追って進めば間違いありません。 登山口に登山ポストは見当たりませんでした。 トイレは入下山口の各駅で利用できます。 携帯電話(au)は全域で通じます。 |
その他周辺情報 | 接阻峡温泉駅近くの接阻峡温泉会館で日帰り入浴ができます(400円)。 内湯のみですが、泉質は大変良いです。 |
写真
撮影機器:
感想
南アルプス深南部の山第三弾は、前日の疲労を考慮し、しんどそうな朝日岳をパスして、多少負荷が少なそうな接阻峡の二山を縦走することにしました。
展望が開ける地点は少なかったものの、寸又峡の山とは一味違う光景を楽しむことができ、わざわざ来た甲斐がありました。
かなり地味な山域ですが、とりわけ天狗石山〜猿見石山から見下ろす長島ダムとレインボウブリッジの眺望は見事で、紅葉期〜落葉期には素晴らしい陽だまりハイクの場を提供してくれて大満足の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する