ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1321904
全員に公開
ハイキング
東海

わらびこ–大山–突先山–中村山

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
27.5km
登り
1,740m
下り
1,747m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
0:20
合計
9:31
5:51
241
オクシズの駅 わらびこ
9:52
9:52
26
10:18
10:24
24
10:48
10:51
27
11:18
11:27
19
11:46
11:47
36
12:23
12:23
23
12:46
12:47
155
15:22
オクシズの駅 わらびこ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道362号線で「オクシズの駅わらびこ」に駐車させていただきました。
自宅から30分程度で、いつになく楽でした。

営業時間(09:00〜17:00)外には入口が封鎖されていますが、
トイレを利用される方の為でしょうか?出口は10台分の駐車スペースを残した所で封鎖されています。
助かりました。ありがとうございます。

営業時間外でも、伊藤園の自販機3台とトイレ、東屋(灰皿、ゴミ箱有)が人感センサーで電気がつき、利用可能です。
通常のトイレの個室は和式ですが、多目的トイレは洋式のシャワートイレ(便座は冷たい)でした。

遠方からの方は、新東名静岡SA ETC出口がすぐ近くです。
が、出口を出て以降、コンビニも早朝/深夜にやっているGSも無いので注意。
静岡市街方面からは新間トンネル先のサークルKが最後のコンビニ。
も、服織周辺のコンビニ、24H営業のマックスバリュエクスプレスで済ましておくのが無難でしょう。
コース状況/
危険箇所等
大原八幡神社−中村山間で、一人も出会わなかった経路の割には−
枯れ葉、枯れ枝がうるさい部分もありますが、道は明瞭で、藪らしい藪もありません。
目印、指導標も割と付いてます。

【八幡神社-561.8m峰(三等三角点大原村)】
急登→肩に乗りなだらかに移動
を繰り返して行きます。
登り始め程、急登に対してなだらかに移動する距離が少ない為、
「ふくらはぎブレイカー」な感じですが、赤沢との分岐点辺から楽になります。
(「ひざブレイカー」な561.8m峰への仕上げの急登除く。)

【561.8m峰-大山-突先山取付】
561.8m峰から暫く行くと出て来る無線中継所から先は林道歩きとなります。
(今回経路では時間短縮の為、東海自然歩道を利用している為。)
東海自然歩道がコンクリ、他はダートです。
いづれもゆるやかな勾配の道です。

【突先山取付−中村山】
突先山には三つの取付きがありますが、釜石峠方面からの取付きからが最も「突先感」を感じられると思います。
(今回経路では時間短縮の為、復路で突先山に登っていないが・・・)
中村山の山頂手前位で多少道が薄い急登があったり、笹が五月蝿い所があったりしますが、一般登山路とかけ離れたようなレベルではありません。
その他周辺情報 わらびこの対面に「お山の中の和カフェ 茶の芽」という店があります。
http://www.at-s.com/gourmet/article/cafe/sweets/277615.html

他にもR362沿いは、田舎の割にはカフェや中華屋、怪しい店がぼちぼちあって興味深いです。

見るからに怪しい「立ち食いそば?」と思うような手打ち蕎麦屋 川
https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22021750/

友達が美味いと言っていた中華屋 味守香 (ミルカ)
https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22000547/

藁科最深奥(?)「お惣菜」の看板が目立つスーパー 蛍ヶ丘ショッピングセンター
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-bQAVEfzdZbY/

等々、ディープな感じをお楽しみあれ。
(私は疲れてて、一個も寄ってないけどw)
05:52 わらびこ
を出発します。
自宅から30分程度で、車が停められ、トイレも使えて有り難い。
※.詳細は「アクセス」をご参照下さい。
2017年11月26日 05:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 5:52
05:52 わらびこ
を出発します。
自宅から30分程度で、車が停められ、トイレも使えて有り難い。
※.詳細は「アクセス」をご参照下さい。
05:56 R362大原トンネル
右に巻き、藁科街道に入ったら、最初の左折路から大原の集落に入って行きます。
途中、不法投棄を禁じる看板、街灯下の二箇所に車が停められそうに見えました。
左折地点の民家から、久し振りに聞く鶏の時の声!
2017年11月26日 05:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 5:56
05:56 R362大原トンネル
右に巻き、藁科街道に入ったら、最初の左折路から大原の集落に入って行きます。
途中、不法投棄を禁じる看板、街灯下の二箇所に車が停められそうに見えました。
左折地点の民家から、久し振りに聞く鶏の時の声!
06:04 大原八幡神社(はちまんさま)
「大山ハイキングコースのご案内」があり安心するw
この階段を登る。(左手方向にも登れる階段がある。)
2017年11月26日 06:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 6:04
06:04 大原八幡神社(はちまんさま)
「大山ハイキングコースのご案内」があり安心するw
この階段を登る。(左手方向にも登れる階段がある。)
06:08 大原八幡神社仮設トイレ
神社右脇の、このトイレ左手から登って行く。
トイレは積極的に使いたい感じでは無いw
道は、木階段、トラロープ等ありつつも、本経路五指に入る急登では?
2017年11月26日 06:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 6:08
06:08 大原八幡神社仮設トイレ
神社右脇の、このトイレ左手から登って行く。
トイレは積極的に使いたい感じでは無いw
道は、木階段、トラロープ等ありつつも、本経路五指に入る急登では?
06:38 肩に乗る
本経路前半は、急登→肩の繰り返し。
この暫く先で、数匹の猿がキーキー言いながら山道を横切り走って行きビビるw
こういう時って、とっさに撮れないもんですねぇ〜w
2017年11月26日 06:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 6:38
06:38 肩に乗る
本経路前半は、急登→肩の繰り返し。
この暫く先で、数匹の猿がキーキー言いながら山道を横切り走って行きビビるw
こういう時って、とっさに撮れないもんですねぇ〜w
06:58 送電巡視路
はじめて道らしい道が右手から合流する。
真っ直ぐ82番方面に行く。
足元には「小丹沢」(大原のバス停?)と書かれた標が落ちていた。
2017年11月26日 06:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 6:58
06:58 送電巡視路
はじめて道らしい道が右手から合流する。
真っ直ぐ82番方面に行く。
足元には「小丹沢」(大原のバス停?)と書かれた標が落ちていた。
07:05 送電巡視路 大間安倍線
道なりに歩いて行くとNo.85〜88方面に下って行ってしまう。
奥の遭対協の指導標に従い、No.89方面へと登って行く。
2017年11月26日 07:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 7:05
07:05 送電巡視路 大間安倍線
道なりに歩いて行くとNo.85〜88方面に下って行ってしまう。
奥の遭対協の指導標に従い、No.89方面へと登って行く。
07:06 一つ目の送電鉄塔
2017年11月26日 07:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 7:06
07:06 一つ目の送電鉄塔
07:09 一つ目の送電鉄塔
の先を登った所からダイラボウ方面。
ダイラボウは静岡市の小学生の遠足の定番!
2017年11月26日 07:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 7:09
07:09 一つ目の送電鉄塔
の先を登った所からダイラボウ方面。
ダイラボウは静岡市の小学生の遠足の定番!
07:23 二つ目の送電鉄塔
2017年11月26日 07:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 7:23
07:23 二つ目の送電鉄塔
07:23 二つ目の送電鉄塔
の電線の先を追ってみるw
2017年11月26日 07:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 7:23
07:23 二つ目の送電鉄塔
の電線の先を追ってみるw
07:24 二つ目の送電鉄塔
来た道、大間安倍線No.89と、右手に逃げてく川根清水線No.55、素直に登ってく川根清水線No.53方面へと登って行く。
2017年11月26日 07:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 7:24
07:24 二つ目の送電鉄塔
来た道、大間安倍線No.89と、右手に逃げてく川根清水線No.55、素直に登ってく川根清水線No.53方面へと登って行く。
07:42 赤沢分岐
稜線挟んで右手側が水見色、左手側が赤沢の集落。
赤沢へと下って行く三叉路がある分岐で煙草休憩。
ここからようやく、ふくらはぎにテンション入りっぱなしの道じゃ無くなるw
2017年11月26日 07:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 7:42
07:42 赤沢分岐
稜線挟んで右手側が水見色、左手側が赤沢の集落。
赤沢へと下って行く三叉路がある分岐で煙草休憩。
ここからようやく、ふくらはぎにテンション入りっぱなしの道じゃ無くなるw
08:11 天神石
だそうw
気が紛れるから、こういうの大歓迎!w
2017年11月26日 08:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 8:11
08:11 天神石
だそうw
気が紛れるから、こういうの大歓迎!w
08:22 久々の展望
先週登った高山-無双連山方面。
2017年11月26日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 8:22
08:22 久々の展望
先週登った高山-無双連山方面。
08:25 標高上がって、笹が出て来る。
送電鉄塔位迄はシダがぼちぼちだったのが、この辺から変化。
2017年11月26日 08:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 8:25
08:25 標高上がって、笹が出て来る。
送電鉄塔位迄はシダがぼちぼちだったのが、この辺から変化。
08:34 死んだ木が、きのこに喰われて行く
様がセーターのようw
2017年11月26日 08:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 8:34
08:34 死んだ木が、きのこに喰われて行く
様がセーターのようw
08:43 561.8m峰への急登開始
左手にダートの林道が見え始めたら、急登開始の合図。
ちなみにここらの林道は大概、普通車で登ってこれるような林道では無いので、「楽できるかも?」なんて幻想を抱かない事!
2017年11月26日 08:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 8:43
08:43 561.8m峰への急登開始
左手にダートの林道が見え始めたら、急登開始の合図。
ちなみにここらの林道は大概、普通車で登ってこれるような林道では無いので、「楽できるかも?」なんて幻想を抱かない事!
08:51 561.8m峰の肩
トラロープに「立ち入り禁止」と「←大原 水見色→」の看板があります。
ここから、完全に肩に乗った感じになり、終始緩やかになります。
2017年11月26日 08:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 8:51
08:51 561.8m峰の肩
トラロープに「立ち入り禁止」と「←大原 水見色→」の看板があります。
ここから、完全に肩に乗った感じになり、終始緩やかになります。
08:52 561.8m峰 三等三角点 大原村
基準点成果等閲覧サービス
https://sokuseikagis1.gsi.go.jp/top.html
で調べました。
これ、面白い。
2017年11月26日 08:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 8:52
08:52 561.8m峰 三等三角点 大原村
基準点成果等閲覧サービス
https://sokuseikagis1.gsi.go.jp/top.html
で調べました。
これ、面白い。
08:53 折木の門
三角点からちょっとの場所。
くぐってく。
右手側に、樹間から安倍川の河口に注ぐキラメキが見えます。
2017年11月26日 08:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 8:53
08:53 折木の門
三角点からちょっとの場所。
くぐってく。
右手側に、樹間から安倍川の河口に注ぐキラメキが見えます。
08:59 最初の無線中継所
この先から林道(ダート)です。
次の中継所も見えてます。
2017年11月26日 08:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 8:59
08:59 最初の無線中継所
この先から林道(ダート)です。
次の中継所も見えてます。
09:03 二つ目の無線中継所
右側が広場のように開けています。
最初、二つ目共に門扉等に名称の記述ありません。
2017年11月26日 09:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:03
09:03 二つ目の無線中継所
右側が広場のように開けています。
最初、二つ目共に門扉等に名称の記述ありません。
09:04 二つ目の無線中継所
からの展望を期待したが・・・
辛うじて真富士山?
2017年11月26日 09:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:04
09:04 二つ目の無線中継所
からの展望を期待したが・・・
辛うじて真富士山?
09:18 何じゃこれ?
ブレてるけど・・・
2017年11月26日 09:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:18
09:18 何じゃこれ?
ブレてるけど・・・
09:19 廃墟?
窓ガラスが割れてるのが怖い・・・
2017年11月26日 09:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 9:19
09:19 廃墟?
窓ガラスが割れてるのが怖い・・・
09:19 杢左衛門の大赤樫
さっきの家と家の間に看板有。
も、何が何やら?
2017年11月26日 09:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:19
09:19 杢左衛門の大赤樫
さっきの家と家の間に看板有。
も、何が何やら?
09:20 静岡県雨量・水位観測施設
「サイポスレーダー」ってヤツの一環らしい。
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-320/siposreda.html
2017年11月26日 09:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:20
09:20 静岡県雨量・水位観測施設
「サイポスレーダー」ってヤツの一環らしい。
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-320/siposreda.html
09:21 静岡市水見色無線中継所
はじめて施設名の出てきた中継所。
2017年11月26日 09:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:21
09:21 静岡市水見色無線中継所
はじめて施設名の出てきた中継所。
09:24 東海自然歩道分岐(コンクリ道)
時間を稼ぐ為、手前の大山方面への山道はスルー。
(帰りに写真撮ってます。)
右手にまたもや「杢左衛門の大赤樫」w
左手の東海自然歩道の看板には、左手の下り方向に「久能尾、寺島」、右手の上り方向に「牛妻、大山」。
2017年11月26日 09:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:24
09:24 東海自然歩道分岐(コンクリ道)
時間を稼ぐ為、手前の大山方面への山道はスルー。
(帰りに写真撮ってます。)
右手にまたもや「杢左衛門の大赤樫」w
左手の東海自然歩道の看板には、左手の下り方向に「久能尾、寺島」、右手の上り方向に「牛妻、大山」。
09:34 突先山-大山分岐
直進方面のダートが突先山、コンクリの林道を道なりに右が大山。
2017年11月26日 09:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:34
09:34 突先山-大山分岐
直進方面のダートが突先山、コンクリの林道を道なりに右が大山。
09:37 NTT安倍無線中継所
左手側の林道方面にも無線中継所ありますが、こっちが大山山頂方面です。
2017年11月26日 09:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:37
09:37 NTT安倍無線中継所
左手側の林道方面にも無線中継所ありますが、こっちが大山山頂方面です。
09:39 NTT安倍無線中継所
門扉の横に、左「牛妻、大山」、後「久能尾、寺島」の案内有。
流石!東海自然歩道!
2017年11月26日 09:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:39
09:39 NTT安倍無線中継所
門扉の横に、左「牛妻、大山」、後「久能尾、寺島」の案内有。
流石!東海自然歩道!
09:40 富士山の展望
大山すぐ脇のコンクリ広場から。
2017年11月26日 09:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:40
09:40 富士山の展望
大山すぐ脇のコンクリ広場から。
09:42 大山
東海自然歩道の階段。
この対面が「牛妻、谷沢」方面への道。
2017年11月26日 09:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:42
09:42 大山
東海自然歩道の階段。
この対面が「牛妻、谷沢」方面への道。
09:43 大山
三角点タッチ。
2017年11月26日 09:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:43
09:43 大山
三角点タッチ。
09:43 大山
NTT安倍無線中継所裏。
流石!東海自然歩道!
テーブル、ベンチがあるw
2017年11月26日 09:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 9:43
09:43 大山
NTT安倍無線中継所裏。
流石!東海自然歩道!
テーブル、ベンチがあるw
09:43 大山
から南の展望。
駿河湾へと注ぐ安倍川のきらめき、静岡平野、伊豆半島まで見える。
本経路で一番展望が開ける場所。
2017年11月26日 09:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 9:44
09:43 大山
から南の展望。
駿河湾へと注ぐ安倍川のきらめき、静岡平野、伊豆半島まで見える。
本経路で一番展望が開ける場所。
09:43 大山
NTT安倍無線中継所裏。
東海自然歩道を使わずに、大原方面から大山に登って来る場合、この左手から登って来る筈。
2017年11月26日 09:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:44
09:43 大山
NTT安倍無線中継所裏。
東海自然歩道を使わずに、大原方面から大山に登って来る場合、この左手から登って来る筈。
09:49 中部電力大原中継所
さっきの分岐に戻って、近いから見てみた。
2017年11月26日 09:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:49
09:49 中部電力大原中継所
さっきの分岐に戻って、近いから見てみた。
09:52 突先山分岐
戻って、コンクリの東海自然歩道から、ダートの突先山方面へ。
2017年11月26日 09:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:52
09:52 突先山分岐
戻って、コンクリの東海自然歩道から、ダートの突先山方面へ。
09:54 分岐
右手に中継所が見えるが、急ぐんで左の下り側へ。
2017年11月26日 09:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 9:54
09:54 分岐
右手に中継所が見えるが、急ぐんで左の下り側へ。
10:00 林道から
突先山智者山方面。
2017年11月26日 10:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:00
10:00 林道から
突先山智者山方面。
10:11 狩猟用の巨大な罠
振り返って。
暴れられて落ちないように、木を中心にしてる?
よっぽどデカくて暴れるものを採ろうとしてる?
コワッ!
2017年11月26日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 10:11
10:11 狩猟用の巨大な罠
振り返って。
暴れられて落ちないように、木を中心にしてる?
よっぽどデカくて暴れるものを採ろうとしてる?
コワッ!
10:11 突先山取り付き
狩猟用の罠からすぐ。
ココを登って行く。
2017年11月26日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:11
10:11 突先山取り付き
狩猟用の罠からすぐ。
ココを登って行く。
10:14 突先山途中から大棚山方面?
ぼちぼち急登だが、すぐ終わる突先感の無さw
2017年11月26日 10:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 10:14
10:14 突先山途中から大棚山方面?
ぼちぼち急登だが、すぐ終わる突先感の無さw
10:19 突先山
見えているのが釜石峠方面への道。
左前方が多分、大昭和製紙の看板がある林道取り付きへの道。
双方ともやや笹がうるさい。
2017年11月26日 10:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:19
10:19 突先山
見えているのが釜石峠方面への道。
左前方が多分、大昭和製紙の看板がある林道取り付きへの道。
双方ともやや笹がうるさい。
10:19 突先山
三角点タッチ。
2017年11月26日 10:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 10:19
10:19 突先山
三角点タッチ。
10:20 突先山
流石東海自然歩道!?w
ベンチが二つあるところからの展望は・・・
2017年11月26日 10:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:20
10:20 突先山
流石東海自然歩道!?w
ベンチが二つあるところからの展望は・・・
10:22 突先山
岩岳越しの富士山と大棚山。
2017年11月26日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:22
10:22 突先山
岩岳越しの富士山と大棚山。
10:23 突先山
釜石峠方面は、カラマツの黄葉。
2017年11月26日 10:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 10:23
10:23 突先山
釜石峠方面は、カラマツの黄葉。
10:24 突先山
釜石峠方面へ。
2017年11月26日 10:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:24
10:24 突先山
釜石峠方面へ。
10:25 突先山からの下り
やや笹が五月蝿い。
延々と下って行く。
(帰路、ここを登る計画にしなくて良かったw)
2017年11月26日 10:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:25
10:25 突先山からの下り
やや笹が五月蝿い。
延々と下って行く。
(帰路、ここを登る計画にしなくて良かったw)
10:25 突先山からの下り
から富士山、大棚山方面。
2017年11月26日 10:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:27
10:25 突先山からの下り
から富士山、大棚山方面。
10:41 ティーロード炭焼き釜跡
聖一国師生誕地“栃沢”と、中国からお茶の種を持ち帰り、播いたとされる静岡茶発祥の地・足久保をつなぐ古道を「ティ-ロ−ド」と呼ぶそうです。
その中でも、この辺は余程見どころに掛けてたんだろうか?
2017年11月26日 10:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:41
10:41 ティーロード炭焼き釜跡
聖一国師生誕地“栃沢”と、中国からお茶の種を持ち帰り、播いたとされる静岡茶発祥の地・足久保をつなぐ古道を「ティ-ロ−ド」と呼ぶそうです。
その中でも、この辺は余程見どころに掛けてたんだろうか?
10:43 突先山終点≒コンクリ林道終点≒釜石峠方面取付
右手にコンクリの広場。
ダートのすぐ右手側登り方向に、釜石峠方面取付きのピンクリボンが見える。
2017年11月26日 10:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:43
10:43 突先山終点≒コンクリ林道終点≒釜石峠方面取付
右手にコンクリの広場。
ダートのすぐ右手側登り方向に、釜石峠方面取付きのピンクリボンが見える。
10:49 ドン突きT字路
右手が足久保、奥長島、左手が栃沢方面。
左手に行きます。
2017年11月26日 10:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 10:49
10:49 ドン突きT字路
右手が足久保、奥長島、左手が栃沢方面。
左手に行きます。
10:51 釜石峠
すぐに風情のある釜石峠。
中村山へは看板右手、観音様の背後を登って行く。
2017年11月26日 10:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 10:51
10:51 釜石峠
すぐに風情のある釜石峠。
中村山へは看板右手、観音様の背後を登って行く。
11:07 天狗石的な?
急登上部から側面を見ると、天狗石山の天狗石よりかなり粗粒w
この最上部辺迄登って行きます。
2017年11月26日 11:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 11:07
11:07 天狗石的な?
急登上部から側面を見ると、天狗石山の天狗石よりかなり粗粒w
この最上部辺迄登って行きます。
11:14 中村山山頂至近
粗粒天狗石の供給源?
2017年11月26日 11:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 11:14
11:14 中村山山頂至近
粗粒天狗石の供給源?
11:16 中村山山頂至近
右手に大棚山分岐。
近々ここから出て来る事があるかも?w
2017年11月26日 11:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 11:16
11:16 中村山山頂至近
右手に大棚山分岐。
近々ここから出て来る事があるかも?w
11:18 中村山
周囲を紅葉に囲まれてます。
2017年11月26日 11:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 11:18
11:18 中村山
周囲を紅葉に囲まれてます。
11:18 中村山
紅葉に囲まれ、ふかふか落ち葉の清楚かつ質素な寂峰。
気に入った。
2017年11月26日 11:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 11:18
11:18 中村山
紅葉に囲まれ、ふかふか落ち葉の清楚かつ質素な寂峰。
気に入った。
11:19 中村山
三角点タッチ。
2017年11月26日 11:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 11:19
11:19 中村山
三角点タッチ。
11:24 中村山
食事を済ませ、七ツ峰方面への道を見ると、多少笹がうるさいが、ピンクリボンも見える。
が、より一層寂峰化して行くであろう事が、目に見えるようw
2017年11月26日 11:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 11:24
11:24 中村山
食事を済ませ、七ツ峰方面への道を見ると、多少笹がうるさいが、ピンクリボンも見える。
が、より一層寂峰化して行くであろう事が、目に見えるようw
11:52 コンクリ林道終点≒突先山取り付き
前方左が突先山取り付き。
も、復路は時間短縮の為、そのまま林道を行く。
基本はずっと緩やかに上って行く。
2017年11月26日 11:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 11:52
11:52 コンクリ林道終点≒突先山取り付き
前方左が突先山取り付き。
も、復路は時間短縮の為、そのまま林道を行く。
基本はずっと緩やかに上って行く。
12:00 林道
から智者山、高山、無双連山方面。
2017年11月26日 12:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:00
12:00 林道
から智者山、高山、無双連山方面。
12:01 林道
の一番崩落していた場所。
落石注意!
2017年11月26日 12:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:01
12:01 林道
の一番崩落していた場所。
落石注意!
12:02 林道
から振り返って、さよなら中村山!
2017年11月26日 12:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 12:02
12:02 林道
から振り返って、さよなら中村山!
12:05 林道
ミツマタ。
2017年11月26日 12:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/26 12:05
12:05 林道
ミツマタ。
12:07 林道
脇の広場。
右下は木立場のようになっている。
2017年11月26日 12:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:07
12:07 林道
脇の広場。
右下は木立場のようになっている。
12:09 林道
金色のすすき。
Eye-Sightだったら、自動ブレーキかかっちゃいそうなシチュエーション。
2017年11月26日 12:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 12:09
12:09 林道
金色のすすき。
Eye-Sightだったら、自動ブレーキかかっちゃいそうなシチュエーション。
12:12 林道分岐
右手のダートは無視して、そのまま上る。
2017年11月26日 12:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:12
12:12 林道分岐
右手のダートは無視して、そのまま上る。
12:16 林道分岐
左手のダートに入る。
そのまま行けば展望良さそうな気もしたが、時間を惜しんで無視!
2017年11月26日 12:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:16
12:16 林道分岐
左手のダートに入る。
そのまま行けば展望良さそうな気もしたが、時間を惜しんで無視!
12:17 林道分岐
ダートの林道入口には鎖が張られてた。
2017年11月26日 12:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:17
12:17 林道分岐
ダートの林道入口には鎖が張られてた。
12:21 林道
からの黄葉。
2017年11月26日 12:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/26 12:21
12:21 林道
からの黄葉。
12:22 千本杉
ロープが貼られてる。
やっぱ通っちゃいけない道ってこと?orz
2017年11月26日 12:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:22
12:22 千本杉
ロープが貼られてる。
やっぱ通っちゃいけない道ってこと?orz
12:22 千本杉
確かに左手の杉の密度が濃いが、他とそれ程差がある?
2017年11月26日 12:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 12:22
12:22 千本杉
確かに左手の杉の密度が濃いが、他とそれ程差がある?
12:23 突先山 大昭和製紙取り付き
地形図で見ると、すぐそこが山頂です。
2017年11月26日 12:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:23
12:23 突先山 大昭和製紙取り付き
地形図で見ると、すぐそこが山頂です。
12:26 突先山 取り付き
最初の取り付き地点に戻って来ました。
2017年11月26日 12:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:26
12:26 突先山 取り付き
最初の取り付き地点に戻って来ました。
12:38 リンドウ
林道の脇にリンドウ。
2017年11月26日 12:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/26 12:38
12:38 リンドウ
林道の脇にリンドウ。
12:45 行きにスルーした中継所
は、やっぱ一寸離れてるんで、分岐を一寸行ったとこから富士山。
2017年11月26日 12:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 12:45
12:45 行きにスルーした中継所
は、やっぱ一寸離れてるんで、分岐を一寸行ったとこから富士山。
12:56 東海自然歩道分岐
から、行きに(帰りに写真撮ってます)と書いた大山方面への正道。
2017年11月26日 12:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 12:56
12:56 東海自然歩道分岐
から、行きに(帰りに写真撮ってます)と書いた大山方面への正道。
13:01 中継所分岐
行きは右手側の道を上って来てるので、迷いそうには見えないが、一応・・・
帰路、左を登った中継所に誘われないようにw
2017年11月26日 13:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 13:01
13:01 中継所分岐
行きは右手側の道を上って来てるので、迷いそうには見えないが、一応・・・
帰路、左を登った中継所に誘われないようにw
13:02 林道
紅葉越しに赤沢の集落(?)を望む。
2017年11月26日 13:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/26 13:02
13:02 林道
紅葉越しに赤沢の集落(?)を望む。
14:41 大原八幡様標識
行きは暗くて気づかなかったが、味わい深い絵が描かれている。
2017年11月26日 14:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 14:41
14:41 大原八幡様標識
行きは暗くて気づかなかったが、味わい深い絵が描かれている。
14:49 展望台の看板
ここにも絵が!
2017年11月26日 14:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 14:49
14:49 展望台の看板
ここにも絵が!
14:49 足元に落ちてた看板にも絵が!
本日一人とも出会わなかった道とは思えない程!
感謝!
2017年11月26日 14:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 14:49
14:49 足元に落ちてた看板にも絵が!
本日一人とも出会わなかった道とは思えない程!
感謝!
14:49 展望台
茶畑から、大分近くなった集落が見え、ほっとするw
2017年11月26日 14:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 14:49
14:49 展望台
茶畑から、大分近くなった集落が見え、ほっとするw
15:06 大原八幡様
帰って来たぁ〜!
八幡様ありがとう!これもあなたのお陰です!
2017年11月26日 15:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 15:06
15:06 大原八幡様
帰って来たぁ〜!
八幡様ありがとう!これもあなたのお陰です!
15:11 中藁科小学校
のイチョウ。
2017年11月26日 15:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 15:11
15:11 中藁科小学校
のイチョウ。
15:13 藁科川
美しい清流。
手前を水路が通っているが、集水井で集めた伏流水かな?
2017年11月26日 15:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/26 15:13
15:13 藁科川
美しい清流。
手前を水路が通っているが、集水井で集めた伏流水かな?
15:15 合流点より9km看板
ここを境に管轄が分かれてる?
「こんにちは」と挨拶してくれたおばちゃんに、本日はじめて口を聞く私、「こんちは〜〜〜ッ!」と制御の効かない大声に、我ながらビックリしましたw
2017年11月26日 15:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 15:15
15:15 合流点より9km看板
ここを境に管轄が分かれてる?
「こんにちは」と挨拶してくれたおばちゃんに、本日はじめて口を聞く私、「こんちは〜〜〜ッ!」と制御の効かない大声に、我ながらビックリしましたw
15:22 わらびこ
帰って来ました!
シートに座ってはじめて、肩、腰がガッチガチになっている事に気付くw
帰路はレヴォーグくんの「全車速追従クルコン」に感謝!
【おしまい】
2017年11月26日 15:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 15:22
15:22 わらびこ
帰って来ました!
シートに座ってはじめて、肩、腰がガッチガチになっている事に気付くw
帰路はレヴォーグくんの「全車速追従クルコン」に感謝!
【おしまい】
撮影機器:

感想

安倍西陵を考えるにつけ−

・静岡市在住者からすると、見月山-二王山の方が安倍西陵としてしっくり来る。
が、安倍山系(中)では支稜扱いなのかorz
・地形図を見ると、中村山を頂点に、大棚山経由の玉機橋迄と、
突先山、大山経由の八幡神社迄の三角形が気になる。
・そうだ!これを繋いでやれば、西陵に一本の線が引け、
見月山-二王山も主稜チックに見えるじゃ無いか!
・先週、八草辻から見た突先山の突先具合が印象に残った。

という事で、八幡神社辺から中村山を繋ぐ経路は無いか?と調べてみたところ、kaji12さんのレコが引っ掛かりました。
安倍山系(中)と突き合わせて検討した結果、「日出と共に歩き始めれば、日の入りにはギリ帰って来れる!」という結論に達したのですが、

・明日広島へ日帰り出張なんで、極力楽をしたい。
・日の入りギリギリで駐車場着じゃあ、樹林帯の中で寂しくて死んでしまう!

という思いから、

・ポリシーには反するが、線を崩さない範囲で極力林道を使い、
スピードを稼ぐ。(とは言え、大山-突先山間は、そもそも林道歩き
 しか無かったりするのですがw)
・復路の突先山、大山は捨てる。
・復路では往路と一致する経路で写真を撮らない。

事を計画に加え、やってみました。

いやぁ〜長ぇ〜よ!この経路 w
なんか安倍東陵繋ぎの時みたいにワクワクしないし・・・
何やってんだ?俺?
良いのか?これで?

寂峰には寂峰となった理由があり、やっぱ道が楽しくなかったり、展望が良くなかったりして、リピーターが生まれないから寂峰になっちゃうんだろうなぁ〜?

かと言って、「どうせ寂峰だから!」とまとめてやっちゃうのも問題あるよなぁ〜!大山だって、突先山だって、中村山だって、それぞれの良さはあるのに、やっつけでつまみ食いしてるだけじゃ何か不遜な気がするんだよなぁ〜!

当初想定していた
玉機橋-大棚山-中村山をどうするか?
二王山-見月山をどうするか?
アツラ沢の頭-込岳-二王山をどうするか?
そして何より、中村山以降、ますます寂峰感が本格化するであろう
西陵主稜をどうするか?

何かチマチマ楽なとこやりながら考えてみようか?と思った山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら