記録ID: 1324221
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kilkenny
先週の「奥久慈裏トレイル紅葉ラン」に国体コースと湯沢源流下りを加えたコースを計画に挙げたところ、OYAMADAMさんが参戦してくれました。
急登の国体コースを終盤にレイアウトしたのはドMな発想でしたが、その後、湯沢源流の岩ゴロゴロなアスレチックを楽しむことができました。
明山から下りて上山ハイキングコースを北進中、三葉峠(亀ヶ淵への降口)の次の鞍部にて右手(東)の谷を竜神川へ降りようとしている三人組を見つけたので「そこは三葉峠じゃないから降りれないですよ」と注意しました。そしたらなんと三人組は「いばらきの山日記」で著名なシモン師匠御一行。話を伺うと、その谷を竜神川から登って来られたとのことでさらに吃驚。さすが師匠です。
急登の国体コースを終盤にレイアウトしたのはドMな発想でしたが、その後、湯沢源流の岩ゴロゴロなアスレチックを楽しむことができました。
明山から下りて上山ハイキングコースを北進中、三葉峠(亀ヶ淵への降口)の次の鞍部にて右手(東)の谷を竜神川へ降りようとしている三人組を見つけたので「そこは三葉峠じゃないから降りれないですよ」と注意しました。そしたらなんと三人組は「いばらきの山日記」で著名なシモン師匠御一行。話を伺うと、その谷を竜神川から登って来られたとのことでさらに吃驚。さすが師匠です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
kilkennyさん、おはようございます。
8時間半にわたる奥久慈徘徊、お疲れ様でした。そしてコンプリートおめでとうございます。面白いコースがあれば、今度宜しくお願いします。シモンさんにもお会いしたいものです。
mnakanoさん、こんにちは。ご祝辞をありがとうございます。
面白いコース、考えておきますね。
シモンさんには月例化しているオープン山行で会えますよ。12/3は鍋足山です。奥久慈よりスリリングだと思います。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する