初霧氷の黒桧山は青空


- GPS
- 04:28
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 472m
- 下り
- 472m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 4:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久々の黒桧山、予報で土曜日は日中一杯マイナス温度の様子で霧氷を狙って登ります。大沼から山頂付近が真っ白で期待が膨らみます。富士見ポイントから今日は富士山が見えています。地蔵岳の霧氷は薄く溶けてしまいそうです。見えて来ました、段々と白さが増す霧氷に真っ青な青空に来て良かったです。まずは黒桧大神にお参りして富士山を撮り、南アルプスでしょう、八ヶ岳がズラッと、北アルプスも見えるような??です。山頂からビュウポイントへ移動、途中名前を忘れてしまったけど裏妙義の紅葉谷で会った人がグループで来ていた、ビューポイントは寒く浅間山、皇海山はよく見えますが少し雲が掛かってました。黒桧大神に移動して昼食、今日はレトルトカレーにご飯をジップロック袋に入れて来ました、下にレトルトカレー上にジップの袋を開けて湯煎します。紙皿が便利です、ふぅふぅとアツアツの辛口ビーフカレーライスは大変結構な味でした。
駒ケ岳に降ると言うグループを見送り、しばらく霧氷を楽しみビューポイントへ再度移動します、先ほどは賑わっていた山頂は無人、ビューポイントも人が少なくなって幾分静かです。ラッキーな事に雲がどいてよく見えます。雪山の展望が好きなんですねー、見ているだけで嬉しくなります。
大満足して、さらに霧氷と空を眺めて降ります。
登山道は凍結して滑りやすく、アイゼンを付ける程でも無いです。注意して下れば大丈夫と判断したのですが危ないと思いカメラをケースに入れたら、すぐに滑った、さらに下の方で注意深く降るのに滑った。怖いねーアイゼンを洗うのが面倒で付けなかったが、年を考えると付けた方が良かったです。そんな教訓のご機嫌初霧氷の黒桧山でした。
yumesouf さん こんばんは、
そして、お疲れ様でした、ついでに、うらやましい。
青空の下の霧氷・・・しかも赤城山、いいですね。
今月中に機会を見てトライしたいですよ・・・霧氷がなかったりして
毎年訪れますが、最近は腰まで埋まるラッセルする苦労がなくなり、楽に霧氷を見る事が出来るのが良いですね・・・登山者が増えたのですね、
冬の赤城山は霧氷が魅力的すぎますよ!
yasioさん こんばんは。
赤城山の冷えた日、雨の後などずっと狙ってました。土曜日は山頂で日中一杯マイナス5度以下の予報でした。(てんきとくらす)なので霧氷は12時でも溶けて落ちませんでした。ビュウポイントへ移動の場所では下が溶けてどろどろでした。ビューポイントは風があると寒いですね、黒桧大神は大体暖かいです。
今の時期で大雪の後は黒桧でも難儀する時が有りますね。
登山者はさすがメジャーな山でいっぱいいましたね。
青空の寒い日を見つけて行って下さい。普通は軽アイゼンは持った方がいいですね。
夢さん
こんばんは
カメラが違うと各もきれいな写真が撮れるとは
ビックリです。
腕を上げてますね。
それにしても望遠の威力は抜群ですね。
霧氷は赤城に限ります。
iiyuさん こんばんは。
中々思うように撮れませんが、たまに偶然気に入る写真が有ります。iiyuさんの遠景写真を真似したくていますが難しいです。それに山を同定したいけど分からないのがいっぱいです。荒船山の霧氷がすごかったですね、あそこは冷えるんですね、湯ノ丸烏帽子、根子岳も良さそうですね。
こんばんは、yumesouf様
先日の分までめいっぱい写真撮影を楽しまれた感じです。
青空に霧氷、お見事です。
こちらは朝から車内で飲んだくれておりました。
aonumaさん こんばんは。
先日はいろいろ大変有難うございました。久々楽しかったです。
赤城の霧氷は近くて(家から2時間ちょっとで山頂)いいですねー。
青空をいっぱい入れて撮ると良いでしょうかねー(構図が難しいです)
佐久は寒いのでお酒が無いとですねー😊
夢さん
霧氷バッチリですね。
これほど付くとは思わず全く考えていませんでした。6時にライブカメラを見たらまだ暗くて、自宅から見たら白さが確認できなかった(-_-;)
遅いスタートでも霧氷残ってたんですね。
私もそのうち霧氷行きたいな。(但しこれも運だから
yasubeさん こんばんは。
前日てんきとくらすで確認しましたら山頂は一日中マイナス5度以下でした。朝行く時白樺牧場の温度計がマイナス5度でした。先月12日もずっと真っ白でしたね。(高田山から眺めてですが)寒い日なら地蔵岳の霧氷も良いですが、早く落ちてしまいますね、黒桧の方が高いだけ持つと思います。
今回は青空と霧氷が楽しめてラッキーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する