ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1327426
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

初霧氷の黒桧山は青空

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
4.0km
登り
472m
下り
472m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:36
合計
4:27
距離 4.0km 登り 472m 下り 478m
8:51
12
9:03
9:06
62
10:08
10:22
6
10:28
5
10:33
10:44
5
10:49
10:55
7
11:02
11:47
4
11:51
8
11:59
12:08
4
12:12
12:13
3
12:16
48
13:04
13:11
7
13:18
0
13:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見を過ぎる途中から山頂付近の霧氷
2017年12月02日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/2 9:28
富士見を過ぎる途中から山頂付近の霧氷
お目当ての霧氷が見えてきました
2017年12月02日 09:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 9:50
お目当ての霧氷が見えてきました
良い感じです
2017年12月02日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/2 9:54
良い感じです
たまりませんね
2017年12月02日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/2 9:54
たまりませんね
先に黒桧大神から富士山を眺めます
2017年12月02日 10:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/2 10:10
先に黒桧大神から富士山を眺めます
南アルプスでしょう
2017年12月02日 10:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 10:22
南アルプスでしょう
南八ヶ岳がズラーッと
2017年12月02日 10:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 10:22
南八ヶ岳がズラーッと
ビュウポイントへ移動谷川
2017年12月02日 10:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 10:35
ビュウポイントへ移動谷川
浅間山
2017年12月02日 10:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 10:36
浅間山
四阿山
2017年12月02日 10:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 10:36
四阿山
北方面の雪山は少し雲が湧いてます
2017年12月02日 10:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 10:36
北方面の雪山は少し雲が湧いてます
皇海山、寒いので黒桧大神に移動します
2017年12月02日 10:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 10:38
皇海山、寒いので黒桧大神に移動します
途中、この空の色と赤い実
2017年12月02日 10:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/2 10:49
途中、この空の色と赤い実
山頂前
2017年12月02日 10:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 10:54
山頂前
すごいねー
2017年12月02日 10:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/2 10:56
すごいねー
今日の昼食はカレーライス、下にレトルトカレー上にご飯を温め、皿に持ってフゥフゥ食べました。旨かったー
2017年12月02日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 11:11
今日の昼食はカレーライス、下にレトルトカレー上にご飯を温め、皿に持ってフゥフゥ食べました。旨かったー
空と霧氷と雲
2017年12月02日 11:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
12/2 11:47
空と霧氷と雲
すごいプレゼントです
2017年12月02日 11:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 11:47
すごいプレゼントです
ビュウポイントへ再度移って、やっぱりこの景色が好き
谷川左に万太郎、エビス大黒の辺
2017年12月02日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/2 11:57
ビュウポイントへ再度移って、やっぱりこの景色が好き
谷川左に万太郎、エビス大黒の辺
さっきより雲が消えてます、至仏山
2017年12月02日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 11:57
さっきより雲が消えてます、至仏山
武尊山、剣ヶ峰山
2017年12月02日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 11:58
武尊山、剣ヶ峰山
巻機山
2017年12月02日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/2 11:58
巻機山
朝日岳から白毛門
2017年12月02日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 11:58
朝日岳から白毛門
谷川岳、オジカの沢ノ頭主稜線
2017年12月02日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 11:58
谷川岳、オジカの沢ノ頭主稜線
万太郎、エビス大黒
2017年12月02日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 11:58
万太郎、エビス大黒
仙の倉、平標山
2017年12月02日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 11:58
仙の倉、平標山
苗場山
2017年12月02日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 11:59
苗場山
佐武流山、白砂山方面
2017年12月02日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 11:59
佐武流山、白砂山方面
白根山、岩菅山と思うが???
2017年12月02日 12:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/2 12:00
白根山、岩菅山と思うが???
奥白根山
2017年12月02日 12:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/2 12:00
奥白根山
男体山、大真名子、小真名子、女峰山
2017年12月02日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/2 12:01
男体山、大真名子、小真名子、女峰山
皇海山、手前にピントが合ってしまった
2017年12月02日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/2 12:01
皇海山、手前にピントが合ってしまった
燧ケ岳、平ケ岳
2017年12月02日 12:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/2 12:02
燧ケ岳、平ケ岳
ピストンで戻ります、分岐付近
2017年12月02日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/2 12:17
ピストンで戻ります、分岐付近
2017年12月02日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/2 12:17
ありがとう、感謝感謝の久々黒桧山です。帰りは凍結にノーアイゼンで2度も滑りました。
2017年12月02日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/2 12:17
ありがとう、感謝感謝の久々黒桧山です。帰りは凍結にノーアイゼンで2度も滑りました。
撮影機器:

感想



久々の黒桧山、予報で土曜日は日中一杯マイナス温度の様子で霧氷を狙って登ります。大沼から山頂付近が真っ白で期待が膨らみます。富士見ポイントから今日は富士山が見えています。地蔵岳の霧氷は薄く溶けてしまいそうです。見えて来ました、段々と白さが増す霧氷に真っ青な青空に来て良かったです。まずは黒桧大神にお参りして富士山を撮り、南アルプスでしょう、八ヶ岳がズラッと、北アルプスも見えるような??です。山頂からビュウポイントへ移動、途中名前を忘れてしまったけど裏妙義の紅葉谷で会った人がグループで来ていた、ビューポイントは寒く浅間山、皇海山はよく見えますが少し雲が掛かってました。黒桧大神に移動して昼食、今日はレトルトカレーにご飯をジップロック袋に入れて来ました、下にレトルトカレー上にジップの袋を開けて湯煎します。紙皿が便利です、ふぅふぅとアツアツの辛口ビーフカレーライスは大変結構な味でした。

駒ケ岳に降ると言うグループを見送り、しばらく霧氷を楽しみビューポイントへ再度移動します、先ほどは賑わっていた山頂は無人、ビューポイントも人が少なくなって幾分静かです。ラッキーな事に雲がどいてよく見えます。雪山の展望が好きなんですねー、見ているだけで嬉しくなります。
大満足して、さらに霧氷と空を眺めて降ります。

登山道は凍結して滑りやすく、アイゼンを付ける程でも無いです。注意して下れば大丈夫と判断したのですが危ないと思いカメラをケースに入れたら、すぐに滑った、さらに下の方で注意深く降るのに滑った。怖いねーアイゼンを洗うのが面倒で付けなかったが、年を考えると付けた方が良かったです。そんな教訓のご機嫌初霧氷の黒桧山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

赤城の霧氷
yumesouf さん こんばんは、
そして、お疲れ様でした、ついでに、うらやましい。
青空の下の霧氷・・・しかも赤城山、いいですね。
今月中に機会を見てトライしたいですよ・・・霧氷がなかったりして
毎年訪れますが、最近は腰まで埋まるラッセルする苦労がなくなり、楽に霧氷を見る事が出来るのが良いですね・・・登山者が増えたのですね、
冬の赤城山は霧氷が魅力的すぎますよ!
2017/12/3 20:50
Re: 赤城の霧氷
yasioさん こんばんは。
赤城山の冷えた日、雨の後などずっと狙ってました。土曜日は山頂で日中一杯マイナス5度以下の予報でした。(てんきとくらす)なので霧氷は12時でも溶けて落ちませんでした。ビュウポイントへ移動の場所では下が溶けてどろどろでした。ビューポイントは風があると寒いですね、黒桧大神は大体暖かいです。
今の時期で大雪の後は黒桧でも難儀する時が有りますね。
登山者はさすがメジャーな山でいっぱいいましたね。
青空の寒い日を見つけて行って下さい。普通は軽アイゼンは持った方がいいですね。
2017/12/4 17:07
素晴らしい写真が撮れました
夢さん
こんばんは
カメラが違うと各もきれいな写真が撮れるとは
ビックリです。
腕を上げてますね。
それにしても望遠の威力は抜群ですね。
霧氷は赤城に限ります。
2017/12/3 21:40
Re: 素晴らしい写真が撮れました
iiyuさん こんばんは。
中々思うように撮れませんが、たまに偶然気に入る写真が有ります。iiyuさんの遠景写真を真似したくていますが難しいです。それに山を同定したいけど分からないのがいっぱいです。荒船山の霧氷がすごかったですね、あそこは冷えるんですね、湯ノ丸烏帽子、根子岳も良さそうですね。
2017/12/4 17:13
お見事な天気で
こんばんは、yumesouf様

先日の分までめいっぱい写真撮影を楽しまれた感じです。
青空に霧氷、お見事です。
こちらは朝から車内で飲んだくれておりました。
2017/12/3 22:10
Re: お見事な天気で
aonumaさん こんばんは。
先日はいろいろ大変有難うございました。久々楽しかったです。
赤城の霧氷は近くて(家から2時間ちょっとで山頂)いいですねー。
青空をいっぱい入れて撮ると良いでしょうかねー(構図が難しいです)

佐久は寒いのでお酒が無いとですねー😊 また車中泊で飲みましょう。そうそう茂来山も展望が良いんですね、そのうち連れて行って下さい。
2017/12/4 17:18
霧氷狙い
夢さん

霧氷バッチリですね。
これほど付くとは思わず全く考えていませんでした。6時にライブカメラを見たらまだ暗くて、自宅から見たら白さが確認できなかった(-_-;)
遅いスタートでも霧氷残ってたんですね。
私もそのうち霧氷行きたいな。(但しこれも運だから
2017/12/4 11:26
Re: 霧氷狙い
yasubeさん こんばんは。
前日てんきとくらすで確認しましたら山頂は一日中マイナス5度以下でした。朝行く時白樺牧場の温度計がマイナス5度でした。先月12日もずっと真っ白でしたね。(高田山から眺めてですが)寒い日なら地蔵岳の霧氷も良いですが、早く落ちてしまいますね、黒桧の方が高いだけ持つと思います。
今回は青空と霧氷が楽しめてラッキーでした。
2017/12/4 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら