記録ID: 1329838
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
大洞山 [下太郎生‐大洞山‐三多気‐伊勢奥津]
2017年12月06日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 750m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:33 伊勢中川 発 ↓ 近鉄大阪線 8:16 名張 着 8:25 名張駅前 発 ↓ 三重交通 敷津行 730円 9:06 下太郎生 着 帰り 15:08 伊勢奥津 発 ↓ JR名松線 580円 16:13 一志 着 16:28 川合高岡 発 ↓ 近鉄大阪線 16:33 伊勢中川 着 |
写真
撮影機器:
感想
大洞山登山と名松線に乗るため、旧美杉村へ行きました。
この日は天気はよく、山頂からの眺めはすばらしいものでしたが、気温が低く寒い一日でした。
三多気より伊勢奥津駅まで、伊勢本街道を歩きましたが、列車の時間が気になり、急ぎ足になってしまいました。
伊勢本街道は奈良から伊勢神宮へと続く街道で、旧美杉村も古くは北畠氏が居を構え、よく栄えたそうです。
真福院も歴史ある寺院ですし、山よりも麓のほうに興味が行きます。
桜の季節、山裾を巡り歩くのもいいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yukicchi7さん、こんばんは
伊勢本街道。名張を通っていたんですねぇ。
初めて知りましたし、自分一人では知り得ない情報が満載で。
確かに、麓の方にも興味が湧きますね
うちの近くにあるお寺も、山号?は御嶽山と書きます。
「みたけさん」と読み、お寺は清水寺「きよみずでら」と言います。
謂れはよく知りませんが、ダブルミックスです
fujimon さん、こんばんは。
東海道や中山道は有名ですが、他にもいろいろな街道がありますね。
年をとって山を歩けなくなったら、歴史街道を歩いて旅をしてみたいものです。
(夕方に再放送をしている水戸黄門も、そんな目で見てみるとまた楽しいです)
清水寺といえば、もうすぐ今年の漢字が発表されますね。
今年の自分の漢字は・・・?
「病」かなあ?
今年の前半、体調を崩してあまり山にいけませんでした。
来年こそは「歩」で行きたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する