記録ID: 1330367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
乾徳山
2017年11月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
国師ヶ原分岐 08:03
月見岩 08:25
乾徳山山頂 09:11-52
月見岩 10:27
国師ヶ原分岐 10:41
道満山 11:15
徳和集落 11:38
月見岩 08:25
乾徳山山頂 09:11-52
月見岩 10:27
国師ヶ原分岐 10:41
道満山 11:15
徳和集落 11:38
天候 | 晴れ 風はほとんどなく快適な登山日和でした(^^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした。 積雪はありませんでした。 林道から登山道に入りしばらく行くとぬかるんでいたが問題なし。 山頂から国師ヶ原分岐までの帰路で、太陽に照らされ凍っていた道が融けてぬかるんでしまい煩わしかった(^^: |
その他周辺情報 | 温泉はたくさんあります。 甲府方面に道の駅とコンビニあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コンパス
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
天気が良く積雪もなく絶好の登山日和でした。
だれも止めていない駐車場を出発。ほかの登山者は二名ほど。
山頂では二人の登山者とお話をしました。360度のパノラマは素晴らしいものでした。
カップラーメンとコーヒーを沸かしてしばらくまったりしました。
頂上をおりると、登山者が多く登ってきました。流石人気の山です。
国師ヶ原分岐から同万尾根に下るルートが富士山を拝む絶景でした。
開けた南側を見ながら降りるルートはお勧めです。
同万尾根を経て道満山へ。ここは地味なピーク。そこから多少急こう配の下りを経て徳和集落へ。
舗装路を登り返して駐車場に到着。
山も素晴らしいが登山道も趣がありました。また昇ってみたいと思わせる乾徳山でした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する