記録ID: 1331733
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
20171210-北摂遠征-島熊山
2017年12月10日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:11
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 99m
- 下り
- 100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:11
距離 4.8km
登り 102m
下り 104m
7:14
9分
千里中央駅
7:23
4分
豊中市北消防署新千里出張所
7:27
6分
児童公園南東入口
7:33
2分
島熊山緑地東側道路
7:35
1分
島熊山緑地北西入口
7:36
3分
水道施設
7:39
1分
少年文化館
7:40
4分
島熊山緑地東側道路
7:44
2分
島熊山緑地南東角
7:46
2分
島熊山緑地南登り口
7:48
1分
南十字路
7:49
4分
南西端ピーク
7:53
6分
水道施設南側
7:59
3分
池南岸
8:02
5分
中央T字路
8:07
1分
水道施設南斜面
8:08
3分
島熊山三角点
8:11
14分
島熊山緑地東側道路
8:25
千里中央駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駅の西側を南端まで南下してから西進して陸橋を渡ってアクセスするのがわかりやすいようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
島熊山緑地案内板の観察コースの地図は、向かって左端、緑地の南の登り口から入ったところの分岐が T 字路 2 つと描かれていますが、現地は十字路でした。 豊中市 島熊山緑地の保全・再生 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kouen_midori/shizen/shimakumayama.html 島熊山緑地案内板 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kouen_midori/shizen/shimakumayama.files/shimakumayama_annaiban.pdf |
その他周辺情報 | 千里中央駅のモール、せんちゅうパル http://www.senrichuou.com |
写真
西へ、新御堂筋の道路を越え(往路ではくぐりましたが)、豊中市北消防署新千里出張所の前を西進すると千里西町公園がありました。公園の中を適当に西に進んで、公園から出て、住宅地の道路をさらに西へ進みます。
水道施設ということです。ここの手前、北面を東へ少し下ってみます。
三角点は、後から到達することができましたが(最後から 2 枚目の写真)、この写真の左端の木が茂った高い所にあり、アクセスは、この水道施設の南側から反時計回りに 270 度回りこみながら登ると行き着くことができました。
三角点は、後から到達することができましたが(最後から 2 枚目の写真)、この写真の左端の木が茂った高い所にあり、アクセスは、この水道施設の南側から反時計回りに 270 度回りこみながら登ると行き着くことができました。
撮影機器:
感想
今日は、千里中央での用事があり、早朝登山として、千里丘陵の最高地点(Wikipedia の記載による) 115.7m、島熊山に登ってみました。
野鳥のさえずりが聞こえる冷えた早朝の散歩でした。
+++++
他の方々の記録。南西の角には展望箇所があるそうです。
2016 年 6 月 3 日の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-888335.html
2016 年 6 月 1 日の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-887432.html
2013 年 4 月 29 日の記録。山名標があるということです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-289909.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1650人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する