ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

☆表銀座縦走☆燕岳〜大天井〜常念岳1泊2日(山飯3品掲載)

2011年09月10日(土) 〜 2011年09月11日(日)
 - 拍手
tomy10272 その他2人
GPS
32:00
距離
21.8km
登り
2,359m
下り
2,561m

コースタイム

9月10日 
06:00  中房温泉到着
06:10  登山口
06:45  第一ベンチ
07:00  第二ベンチ
07:45  第三ベンチ
08:20  富士見ベンチ
09:00  合戦小屋(休憩)
10:35  燕山荘
11:10  燕岳山頂
11:40  燕山荘(お昼ご飯)
12:10  出発
15:20  大天荘到着

9月11日
06:30  大天荘
08:30  常念小屋
13:45  一ノ沢登山口 
天候 二日間ともお天気はよかった
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
しゃくなげ荘の駐車場からシャトルバスで中房温泉まで(1200円)
下山は一ノ沢登山口へ
一ノ沢からしゃくなげ荘まで(4400円)でした
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉に到着
2011年09月10日 05:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 5:56
中房温泉に到着
燕岳への登山口
ここから燕山荘までは標高差1240mすごくねっ?
2011年09月10日 06:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 6:00
燕岳への登山口
ここから燕山荘までは標高差1240mすごくねっ?
登山届はここで提出(自分はヤマレコから)
2011年09月10日 06:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 6:00
登山届はここで提出(自分はヤマレコから)
さすが人気のある山ですねっ、すごい人です
2011年09月10日 06:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 6:00
さすが人気のある山ですねっ、すごい人です
第一ベンチに到着
2011年09月10日 06:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 6:46
第一ベンチに到着
水場とありますが、かなり下まで降りた所にありますので、登山口で用意してきたほうがいいです
2011年09月10日 06:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 6:46
水場とありますが、かなり下まで降りた所にありますので、登山口で用意してきたほうがいいです
登山道もやはり渋滞してます。
2011年09月10日 07:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 7:00
登山道もやはり渋滞してます。
第二ベンチ到着
2011年09月10日 07:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 7:11
第二ベンチ到着
第三ベンチ到着
ここからが合戦尾根で一番つらいとされてます

2011年09月10日 07:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 7:48
第三ベンチ到着
ここからが合戦尾根で一番つらいとされてます

つらい中、富士見ベンチ到着
2011年09月10日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 8:24
つらい中、富士見ベンチ到着
7分が長い・・・
2011年09月10日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 8:58
7分が長い・・・
賑わしい声が聞こえてきたなっ、と思ったら目の前に小屋が現れた
2011年09月10日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:07
賑わしい声が聞こえてきたなっ、と思ったら目の前に小屋が現れた
合戦小屋に到着
さすが日本3急登と言われるだけの事はある道のりです
2011年09月10日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:07
合戦小屋に到着
さすが日本3急登と言われるだけの事はある道のりです
ヤマレコの記録を見てて、本とにスイカなんか食べたくなるん?と思ってましたが
2011年09月10日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:09
ヤマレコの記録を見てて、本とにスイカなんか食べたくなるん?と思ってましたが
いやぁ〜食べたくなるんですねぇ〜
2011年09月10日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:11
いやぁ〜食べたくなるんですねぇ〜
で、塩をたっぷりこれでもか!とかけて食べたスイカ・・・・今までで食べたスイカの中で一番美味しいと思った。マジ
2011年09月10日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:12
で、塩をたっぷりこれでもか!とかけて食べたスイカ・・・・今までで食べたスイカの中で一番美味しいと思った。マジ
2011年09月10日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:18
槍ヶ岳の先っちょが見えた〜
2011年09月10日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:46
槍ヶ岳の先っちょが見えた〜
途中になぜかある三角点
2011年09月10日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:54
途中になぜかある三角点
森林限界を超えてきて見晴らしがよくなってきました
2011年09月10日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:54
森林限界を超えてきて見晴らしがよくなってきました
おっ!燕山荘がみえるぅ
2011年09月10日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 9:55
おっ!燕山荘がみえるぅ
ななかまどもかなり増えてきてもうすぐ紅葉の時期ですなぁ
2011年09月10日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:00
ななかまどもかなり増えてきてもうすぐ紅葉の時期ですなぁ
唯一の鎖場・・・全然使わなくて大丈夫
2011年09月10日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:17
唯一の鎖場・・・全然使わなくて大丈夫
燕山荘に到着です
2011年09月10日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:36
燕山荘に到着です
2011年09月10日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:36
まずは燕岳を目指します
2011年09月10日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:36
まずは燕岳を目指します
ザックをデポしていってきま〜す
2011年09月10日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:37
ザックをデポしていってきま〜す
2011年09月10日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:37
お約束のイルカ岩とバックに槍ヶ岳
2011年09月10日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:48
お約束のイルカ岩とバックに槍ヶ岳
燕岳特有の花崗岩
2011年09月10日 10:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:54
燕岳特有の花崗岩
メチャメチャきれいや
2011年09月10日 10:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:54
メチャメチャきれいや
白い岩礫の道と空と、はいまつの緑のコントラスト・・・
2011年09月10日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 10:55
白い岩礫の道と空と、はいまつの緑のコントラスト・・・
やっぱり燕岳はきれいですねぇ〜
2011年09月10日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 11:01
やっぱり燕岳はきれいですねぇ〜
めがね岩
2011年09月10日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 11:03
めがね岩
ちゃんと整備してあります
2011年09月10日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 11:06
ちゃんと整備してあります
燕岳山頂到着です
2011年09月10日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 11:09
燕岳山頂到着です
三角点もちゃんと
2011年09月10日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 11:09
三角点もちゃんと
山頂は賑わっております
2011年09月10日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 11:12
山頂は賑わっております
帰りにもう一回イルカ岩っと
2011年09月10日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/10 11:30
帰りにもう一回イルカ岩っと
燕山荘でお昼ご飯を。
てんぷらうどん、山菜うどん、ラーメン
2011年09月10日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 11:49
燕山荘でお昼ご飯を。
てんぷらうどん、山菜うどん、ラーメン
自分はやはりビール(大)とラーメン
ここで食べるから美味しいんだろうねぇ(笑)
2011年09月10日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 11:49
自分はやはりビール(大)とラーメン
ここで食べるから美味しいんだろうねぇ(笑)
表銀座の縦走スタートです
2011年09月10日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 12:12
表銀座の縦走スタートです
右手に裏銀座コース、左に安曇野の平野が広がり正面には槍ヶ岳・・・なんちゅ〜贅沢なコースなんでしょう
2011年09月10日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 12:24
右手に裏銀座コース、左に安曇野の平野が広がり正面には槍ヶ岳・・・なんちゅ〜贅沢なコースなんでしょう
稜線上を吹く風はそれはそれは気持ちのよい風です
2011年09月10日 12:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 12:34
稜線上を吹く風はそれはそれは気持ちのよい風です
2011年09月10日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 12:44
ほんと、どこまででも歩いていけそうな気分になるくらい気持ちがいい
2011年09月10日 12:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 12:56
ほんと、どこまででも歩いていけそうな気分になるくらい気持ちがいい
何回かピークを踏みながら縦走します
2011年09月10日 13:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 13:22
何回かピークを踏みながら縦走します
上から見るだけでもかっこいい稜線
2011年09月10日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 13:25
上から見るだけでもかっこいい稜線
歩くのもメチャきもちいい
2011年09月10日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 14:04
歩くのもメチャきもちいい
ずっと槍ヶ岳が見ててくれます
2011年09月10日 14:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 14:15
ずっと槍ヶ岳が見ててくれます
槍ヶ岳と常念岳方面の分岐
2011年09月10日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 14:53
槍ヶ岳と常念岳方面の分岐
今回は常念方面で大天井岳へ
この分岐から大天荘までが、疲れた体に追い討ちをかけ、きつい登りでした
2011年09月10日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 14:53
今回は常念方面で大天井岳へ
この分岐から大天荘までが、疲れた体に追い討ちをかけ、きつい登りでした
さっ、テントの準備もできたしお酒のつまみ作りです
一品目はこの材料を使って
2011年09月10日 16:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 16:28
さっ、テントの準備もできたしお酒のつまみ作りです
一品目はこの材料を使って
帆立缶とキャベツをオリーブオイルとにんにく、唐辛子で炒めてペペロンチーノ風に
2011年09月10日 16:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/10 16:29
帆立缶とキャベツをオリーブオイルとにんにく、唐辛子で炒めてペペロンチーノ風に
2品目はつまみとメイン
ムール貝のトマトソース煮の缶詰とサラスパ
2011年09月10日 16:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 16:48
2品目はつまみとメイン
ムール貝のトマトソース煮の缶詰とサラスパ
半分くらいをお酒のつまみで食べて
2011年09月10日 16:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 16:50
半分くらいをお酒のつまみで食べて
残り半分に、にんにくを入れパスタを絡めれば
2011年09月10日 17:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 17:00
残り半分に、にんにくを入れパスタを絡めれば
ムール貝のトマトパスタの完成です。
ちょっとバジルをふりかけてみましたが、これはめっちゃ美味しかったです
2011年09月10日 17:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
9/10 17:04
ムール貝のトマトパスタの完成です。
ちょっとバジルをふりかけてみましたが、これはめっちゃ美味しかったです
晩御飯にと思って作りかけましたが、お腹一杯になったので朝御飯として仕込みます
2011年09月10日 17:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 17:09
晩御飯にと思って作りかけましたが、お腹一杯になったので朝御飯として仕込みます
アルファ米にやきとりの缶詰とそばつゆを入れてお湯を適量入れ保存しておきます
2011年09月10日 17:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 17:12
アルファ米にやきとりの缶詰とそばつゆを入れてお湯を適量入れ保存しておきます
日も落ちてきてそろそろ寝る準備
2011年09月10日 17:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/10 17:46
日も落ちてきてそろそろ寝る準備
夕べ仕込んでおいた鳥の炊き込みごはん風
2011年09月11日 03:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 3:41
夕べ仕込んでおいた鳥の炊き込みごはん風
そのままだと冷たいので松茸のお吸い物を混ぜて
2011年09月11日 03:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 3:43
そのままだと冷たいので松茸のお吸い物を混ぜて
雑炊風に・・・体があったまりめちゃくちゃ旨いっす
2011年09月11日 03:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 3:46
雑炊風に・・・体があったまりめちゃくちゃ旨いっす
寒いときや疲れたときは甘いものがいいので
あつあつのココアを食後に
2011年09月11日 03:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/11 3:56
寒いときや疲れたときは甘いものがいいので
あつあつのココアを食後に
薄っすらと明るくなり始めました
2011年09月11日 04:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 4:38
薄っすらと明るくなり始めました
3分後はもうこんなに明るい
2011年09月11日 04:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 4:42
3分後はもうこんなに明るい
20分後・・・きれいですぅ
2011年09月11日 05:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 5:04
20分後・・・きれいですぅ
テント場と明るくなり始めた槍ヶ岳
2011年09月11日 05:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 5:05
テント場と明るくなり始めた槍ヶ岳
昨日歩いてきた稜線
2011年09月11日 05:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 5:11
昨日歩いてきた稜線
今日の雲はゴツゴツしてんなぁ
2011年09月11日 05:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/11 5:27
今日の雲はゴツゴツしてんなぁ
おっ。
2011年09月11日 05:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 5:31
おっ。
出てきました
2011年09月11日 05:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
9/11 5:31
出てきました
モルゲンロートする穂高連邦と槍ヶ岳
2011年09月11日 05:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 5:35
モルゲンロートする穂高連邦と槍ヶ岳
すっかり日も昇りました
2011年09月11日 05:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 5:57
すっかり日も昇りました
昨日、あまりの疲労で行けなかった大天井岳をピークハント
2011年09月11日 06:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:07
昨日、あまりの疲労で行けなかった大天井岳をピークハント
お約束の三角点と槍
2011年09月11日 06:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:07
お約束の三角点と槍
立山方面からの
2011年09月11日 06:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:08
立山方面からの
裏銀座縦走
2011年09月11日 06:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:08
裏銀座縦走
ルート・・・いきてぇ〜〜
2011年09月11日 06:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:08
ルート・・・いきてぇ〜〜
表銀座、槍ヶ岳方面も行きたいっす!
2011年09月11日 06:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:08
表銀座、槍ヶ岳方面も行きたいっす!
大天荘小屋
2011年09月11日 06:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:18
大天荘小屋
昨日登りきった時、まずはここへ
2011年09月11日 06:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:28
昨日登りきった時、まずはここへ
常念岳に向かう途中の稜線からの自分の影
2011年09月11日 06:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:50
常念岳に向かう途中の稜線からの自分の影
今日もお天気は最高〜
2011年09月11日 06:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 6:53
今日もお天気は最高〜
2011年09月11日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 7:14
はいまつの中を通る道・・・キレイ
2011年09月11日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 7:37
はいまつの中を通る道・・・キレイ
この間行った涸沢ヒュッテとかがみえるぅ〜
2011年09月11日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/11 7:38
この間行った涸沢ヒュッテとかがみえるぅ〜
今日もきもちのいい稜線歩きです
2011年09月11日 07:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 7:51
今日もきもちのいい稜線歩きです
下のほうに常念小屋が見えてきました
2011年09月11日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 8:17
下のほうに常念小屋が見えてきました
2011年09月11日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 8:22
常念小屋から見える槍ヶ岳
2011年09月11日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/11 8:37
常念小屋から見える槍ヶ岳
常念小屋
2011年09月11日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 8:48
常念小屋
常念岳は膝の調子がいまいちだったので自分はパスしましたが友達は登ってました。
2011年09月11日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 11:01
常念岳は膝の調子がいまいちだったので自分はパスしましたが友達は登ってました。
次回、蝶ヶ岳から常念岳に縦走しようと思ってます。
2011年09月11日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 11:01
次回、蝶ヶ岳から常念岳に縦走しようと思ってます。
下山途中のベンチ・・・ベンチはどこ?
2011年09月11日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 11:15
下山途中のベンチ・・・ベンチはどこ?
最終水場
2011年09月11日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 11:29
最終水場
2011年09月11日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 11:29
2011年09月11日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 11:41
日ごろメンテナンスしてくれてる方々に感謝です
2011年09月11日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 11:44
日ごろメンテナンスしてくれてる方々に感謝です
2011年09月11日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 11:45
地図にも書いてありますが、大水が出たら流されるよねっ
2011年09月11日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 12:11
地図にも書いてありますが、大水が出たら流されるよねっ
笠原沢
2011年09月11日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 12:12
笠原沢
烏帽子沢
2011年09月11日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 12:30
烏帽子沢
沢のそばを歩く所が多いので涼しいです
2011年09月11日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 12:31
沢のそばを歩く所が多いので涼しいです
2011年09月11日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 12:47
2011年09月11日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 12:47
2011年09月11日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 13:37
ここまできたらもうすぐ登山口(下山口)です
2011年09月11日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 13:45
ここまできたらもうすぐ登山口(下山口)です
2011年09月11日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 13:45
しゃくなげ荘のお風呂
2011年09月11日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 14:57
しゃくなげ荘のお風呂
近くには足湯もありました
2011年09月11日 14:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 14:58
近くには足湯もありました
24時間入れるみたいです
2011年09月11日 14:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 14:59
24時間入れるみたいです
2011年09月11日 14:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 14:59
じゃくなげ荘駐車場入り口
2011年09月11日 15:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/11 15:00
じゃくなげ荘駐車場入り口
撮影機器:

感想

人気の表銀座縦走を一泊二日で計画。
本を見ても、ヤマレコで調べてもやはり二泊三日が多いわけで、
一泊二日ではタイムスケジュールもきつい感じ。
先日、同じルートを歩いた友達いわく、かなりしんどいよって・・・

ん〜燕山荘のピストンにしようか悩みましたが、友達は行く気満々
ってことで実際行ってみましたが、やはりきつかったです(笑)

実際、行ってきた訳だし行けないことはないです。
テント泊でない人なら自分よりは楽に登れるかもですねぇ

まっ、日にちに余裕があるなら燕山荘で一泊、大天井で一泊なんて
感じでいいんじゃないかなっ。
土日休みしかない自分にはうらやましい山行ですがねっ


ヤマレコ見てて「ほんとにぃ〜」って思ってたことが一つ。
合戦小屋でみなさんが食べてるスイカ。
ほんとに食べたくなるものなのか?そんなに旨いのか?
400円も出して食べる価値があるのか?
はい!ごめんなさい
自分が今まで食べたスイカの中で最高に旨かったです!
400円・・・全然高くありません!
お塩をこれでもかっ!ってくらいかけて食べたスイカは体にしみ込みました。
名物なのは納得です。

しかし、燕山荘と燕岳は人気の山ですねぇ
ここは上高地か?と思わせるくらいの登山者で登山口は賑わってるし
燕山荘にもかなりの人が居ましたねっ。
さすがに燕山荘からの縦走路は人が少なくなりましたが、この縦走路・・・
これもさすが表銀座と呼ばれるだけのことはありますね。
裏銀座や槍ヶ岳を見ながらの稜線はたまらなく気持ちよかったです。

今度機会があれば、槍ヶ岳方面へ縦走したいなぁ

しかし、お天気にも恵まれ最高な山行でしたぁ〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11770人

コメント

美味そう!
料理、メチャメチャ美味そうです!!

参考にさせて頂きます(*^。^*)
2011/9/12 18:03
10日晴れましたか〜
9日に槍を諦めた者です。大雨で・・
10日の燕岳いい天気ですね〜

あー行っておけば良かった。
2011/9/12 18:44
奇遇です
はじめまして、tomy10272さん

私のレコをご覧いただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、逆周りのコースを辿り、
絶景の大天荘ですれ違ったということですね。

写真のお二人はシルエットが美しかったので撮りました。
個人が特定されないので許可を得ませんでしたが、
機会があればよろしくお伝えください。
不都合があれば削除いたします。

また、どこかでお目にかかれるといいですね。
みなさまの安全な山行をお祈りしています。
2011/9/12 19:26
ありがとうございます
hrykさん>
はじめまして
美味しそうとか言ってもらえるとめちゃうれしいです。
山登りの計画と山飯は比例するくらい考えます(笑)
でも、テント泊や自炊の醍醐味ですからねぇ〜
また載せますので参考してください。
2011/9/12 20:04
雨だったんですか?
chitokara>
はじめまして
金曜は雨だったんですか?
実際、天気予報では土曜から日曜にかけてお天気は
悪くなる予報だったんですが・・・
ちなみに自分は晴れ男って言われてるんで今回もお天気は
よくなってくれたみたいです(笑)
お天気だけはほんとわかりませんもんねぇ〜
2011/9/12 20:08
早速ありがとうございます
Rheingoldさん>
いやぁ〜早速お越しいただいてありがとございます。
同じ日のレポだったんでもしかしたら挨拶とかしてるかも
って、思って覗いてみたら友達が映ってまして、ビックリしました(笑)

不都合でもNGでもなんでもないと思います。
逆に喜んでいると思います。

本人にはこれから伝えておきますので
またどこかでお会いできるよう楽しみにしてますねぇ
2011/9/12 20:14
美味しそう!
tomy10272さん

こんにちは。同日同じルートで巡っていた者です。
コメントありがとうございました!
もしかして大天荘のあの可愛いトレックライズさんですか?
実は「おお〜!」と思ってみちゃっていました

改めて記録見させてもらいましたが、山での料理
すごいですね。本当に美味しそうです
自分はいつも手抜きになってしまっているので
こんな食事に憧れます。
他の記録も見させていただいて参考にさせていただきます!
2011/9/16 12:43
コメントありがとうございます♪
ホントに同じルートですね(笑)
絶対、どこかでお会いしてますね♪

写真の中に自分が写ってないか探しちゃいました

ご飯が美味しそうですね…食べたい…。

またどこかで
2011/9/16 17:36
ありがとうございます
minzさん>

お越しいただきありがとうございます。
同じ日に同じ場所のレポだったんでコメントしちゃいました

そ〜なんです、トレックライズのダンシングは自分のテントです
目立ちたがりなんでインパクトのあるテントってことで買っちゃいました(笑)
結構、持ってる人がいなくて「あぁ〜あのテントなら見ました」ってみんな言ってくれるんで、買って正解でした
(笑)

また、どこかで見かけたら声かけてください。
2011/9/17 8:47
同じですねっ
peek-a-booさん>
コメントありがとうございます。
peek-a-booさんも同じ日の同じルートだったんでコメントさせていただきたんですが、現在地 岐阜県も一緒ですねっ

僕は市内なんですが、北アルプスはやはりアクセスがいいんで行く機会が多いですよねっ。

また、どこかでお会いするかもですがよろしくです。
2011/9/17 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら