ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332212
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根 ワカンハイク(唐松岳ピークハントは断念!)

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
8.7km
登り
822m
下り
888m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:13
合計
6:27
距離 8.7km 登り 822m 下り 888m
8:55
36
スタート地点
9:31
31
10:02
10
10:11
10
10:21
12
10:34
10:35
127
12:42
12:49
48
13:36
13:41
47
14:29
8
14:37
4
14:42
7
14:49
11
15:00
15:01
23
15:24
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●無料の第三駐車に6時過ぎ頃到着。スキーヤーで満車かと思いきや、シーズン序盤ということもあり、ガラガラでした。トップシーズンともなれば、熾烈な駐車場争いは必至かと。
●ゴンドラリフト「アダム」運転開始 8:00
●リフト券販売開始 7:30頃
●ゴンドラリフト券売場の窓口で登山届の提出が求められます(インターネットかその場で備え付けの登山届専用用紙を提出するかのいずれか)。
●アルペンクワット運転終了 15:30
●ゴンドラリフト「アダム」運転終了 16:00
コース状況/
危険箇所等
①本来は、ゴンドラリフト「アダム」からアルペンクワット、グラードクワットを乗り継ぐことで八方池山荘まで難なく行くことができる。しかし、この時期はスキー場最上部のグラードクワットが営業運転していない為、非圧雪のゲレンデを八方池山荘まで登らなければならない。
②この時期にしては雪が多い上、締まっていない為、つぼ足では登れない。BCのスキーヤーがその浮力を活かして難なく登って行ったトレースは、スノーシューでも沈みこむほどフカフカ。今回装備のワカンでは浮力が足らず(技術、体力不足もあり)全くペースが上がらず。
③上記①②の状況で、かつゴンドラリフト運転終了時間の16:00までに兎平に戻らなければならないとなれば、(自身の実力では)唐松岳ピストンは無理。
④やむなく唐松岳のピークハントは諦め、ひとまず丸山ケルンあたりを「今日の山頂」とし、とにかく体力と時間の許す限りワカンハイクを満喫することに。
⑤コース上、特段危険箇所無し。基本尾根上を歩く為、雪崩に巻き込まれる可能性も低いと思われる(専門的かつ高度な見解はわからないが)。雪庇も成長しておらず、踏み抜く様な心配もない。
その他周辺情報 ●日帰り温泉施設:八方の湯 料金800円
●無料駐車場から白馬駅までのエリアに、モンベルやノースフェイス、パタゴニア、好日山荘と言った山好きがついつい立ち寄りたくなるショップ多数。
晴天!無風!雪が眩しい!先行者のほとんどは、BCスキーヤーかBCのスノーボーダー。
2017年12月10日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 8:55
晴天!無風!雪が眩しい!先行者のほとんどは、BCスキーヤーかBCのスノーボーダー。
みんなスノーシューを装着している。ワカンを装備している人などほとんどいない。一抹の不安がよぎる⁉︎
2017年12月10日 09:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 9:03
みんなスノーシューを装着している。ワカンを装備している人などほとんどいない。一抹の不安がよぎる⁉︎
ワカンは軽快に歩けるから好きだ。調子は良好!(序盤はそう思っていたのだが…)
2017年12月10日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 9:04
ワカンは軽快に歩けるから好きだ。調子は良好!(序盤はそう思っていたのだが…)
青空をバックに筋骨隆々な様が際立つ五竜岳!
2017年12月10日 09:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
12/10 9:18
青空をバックに筋骨隆々な様が際立つ五竜岳!
運転されていないリフトの下をひとまず八方池山荘目指して登る。
2017年12月10日 09:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 9:18
運転されていないリフトの下をひとまず八方池山荘目指して登る。
八方池山荘が見えてきた。この辺りから雪が少しフカフカに。ワカン履いていても少し沈む…
2017年12月10日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 9:25
八方池山荘が見えてきた。この辺りから雪が少しフカフカに。ワカン履いていても少し沈む…
青い空と白い八方山!とにかく気持ちいい!しかし、この頃には、既にワカンの浮力不足を感じ始める…
2017年12月10日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 9:34
青い空と白い八方山!とにかく気持ちいい!しかし、この頃には、既にワカンの浮力不足を感じ始める…
白馬三山!大好きな景色の一つ。
2017年12月10日 09:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
12/10 9:40
白馬三山!大好きな景色の一つ。
作者:風 素材:雪
2017年12月10日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 9:45
作者:風 素材:雪
…息を飲む美しさ…
2017年12月10日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
12/10 9:55
…息を飲む美しさ…
気持ちいい!でもワカンが沈み、ペースが上がらない。
2017年12月10日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 9:55
気持ちいい!でもワカンが沈み、ペースが上がらない。
ここは一段と雪が柔らかい!スキーの浮力が羨ましい!
2017年12月10日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/10 9:56
ここは一段と雪が柔らかい!スキーの浮力が羨ましい!
登りが終わり一気に開ける!最初のケルン!石神井ケルン!
2017年12月10日 10:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 10:00
登りが終わり一気に開ける!最初のケルン!石神井ケルン!
息子ケルン!
2017年12月10日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 10:12
息子ケルン!
唐松岳山頂と不帰嶮(かえらずのけん)!
2017年12月10日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 10:13
唐松岳山頂と不帰嶮(かえらずのけん)!
八方ケルン!ペースが上がらない!でもワカン楽しい!
2017年12月10日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 10:20
八方ケルン!ペースが上がらない!でもワカン楽しい!
振り返ると高妻山や北信五岳がとても綺麗だ!
2017年12月10日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 10:28
振り返ると高妻山や北信五岳がとても綺麗だ!
四阿山と浅間山!裾野が広いなあ!
2017年12月10日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 10:28
四阿山と浅間山!裾野が広いなあ!
快晴無風の中、この風景を前にたたずんでいる自分!何て贅沢なんだろうと思う!
2017年12月10日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 10:29
快晴無風の中、この風景を前にたたずんでいる自分!何て贅沢なんだろうと思う!
猫耳!鹿島槍!
2017年12月10日 10:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 10:30
猫耳!鹿島槍!
山岳部の学生さんたち!とってもカッコよかったので後ろ姿を一枚撮らせていただきまた。
2017年12月10日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 10:34
山岳部の学生さんたち!とってもカッコよかったので後ろ姿を一枚撮らせていただきまた。
ひっそりとたたずむ石佛。
2017年12月10日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/10 10:34
ひっそりとたたずむ石佛。
八方池はわずかに面影残すのみ。第三ケルンがなければ気付かず通り過ぎてたかも。
2017年12月10日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 10:35
八方池はわずかに面影残すのみ。第三ケルンがなければ気付かず通り過ぎてたかも。
迫力あるダケカンバの枝振り!
2017年12月10日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 10:52
迫力あるダケカンバの枝振り!
かなりフカフカになってきた。再び登り始めるとひたすら無心になる!
2017年12月10日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 10:54
かなりフカフカになってきた。再び登り始めるとひたすら無心になる!
五竜岳!カッコいい!
2017年12月10日 11:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:55
五竜岳!カッコいい!
少し風が出てきた。
2017年12月10日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 12:25
少し風が出てきた。
上の方から青空が急速に消えていく!雪はフカフカ度を増す!
2017年12月10日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/10 12:25
上の方から青空が急速に消えていく!雪はフカフカ度を増す!
しばし景色に見とれる!フリをして息を整える!
2017年12月10日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/10 12:25
しばし景色に見とれる!フリをして息を整える!
一本のトレースを頼りに歩みを止めず上を目指す!しかしフカフカ過ぎる!
2017年12月10日 12:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 12:40
一本のトレースを頼りに歩みを止めず上を目指す!しかしフカフカ過ぎる!
空がみるみる鉛色に!さっきまでの青空はすっかり消えてしまった。
2017年12月10日 13:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 13:13
空がみるみる鉛色に!さっきまでの青空はすっかり消えてしまった。
全てがモノクロに!
2017年12月10日 13:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 13:13
全てがモノクロに!
唐松岳山頂もモノクロに!
2017年12月10日 13:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 13:14
唐松岳山頂もモノクロに!
さっきまでの抜ける様な青はどこへ?
2017年12月10日 13:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 13:14
さっきまでの抜ける様な青はどこへ?
自然の芸術!言葉もない…
2017年12月10日 13:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
12/10 13:14
自然の芸術!言葉もない…
13:20そろそろタイムアップか⁉︎「ここを今日の山頂にしよう!」ということで唐松岳山頂を背に自撮りで一枚!
2017年12月10日 13:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 13:19
13:20そろそろタイムアップか⁉︎「ここを今日の山頂にしよう!」ということで唐松岳山頂を背に自撮りで一枚!
先行者も下山を開始したので続くことに。
2017年12月10日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 13:23
先行者も下山を開始したので続くことに。
名残惜しいのでもう一枚!
2017年12月10日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 13:29
名残惜しいのでもう一枚!
相変わらずワカンの浮力は不足ぎみ。登りではペースが上がらず苦戦したが下りはかえってズボズボが楽しい⁉︎
2017年12月10日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 13:30
相変わらずワカンの浮力は不足ぎみ。登りではペースが上がらず苦戦したが下りはかえってズボズボが楽しい⁉︎
丸山ケルンまで快調に戻ってきた。
2017年12月10日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 13:35
丸山ケルンまで快調に戻ってきた。
名残惜しくて白馬鑓バックにまた自撮り!
2017年12月10日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 13:35
名残惜しくて白馬鑓バックにまた自撮り!
登りでの悪戦苦闘中に失くしてしまったマイボトル!なんと急斜面で奇跡的に発見!写真はその瞬間の一枚!
2017年12月10日 14:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 14:07
登りでの悪戦苦闘中に失くしてしまったマイボトル!なんと急斜面で奇跡的に発見!写真はその瞬間の一枚!
モノクロのジオラマの様な白馬村全景!
2017年12月10日 14:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/10 14:07
モノクロのジオラマの様な白馬村全景!
気が付けば、先行して下山したお二方を抜かしていた。尻シェードの威力だろうか?子供の様に楽しんでしまった!
2017年12月10日 14:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 14:18
気が付けば、先行して下山したお二方を抜かしていた。尻シェードの威力だろうか?子供の様に楽しんでしまった!
この三角点は今までその存在に全く気づいていなかった!新発見にちょっと得した気分!
2017年12月10日 14:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/10 14:32
この三角点は今までその存在に全く気づいていなかった!新発見にちょっと得した気分!
手前から八方ケルン、息子ケルン、そしてトイレ。ホワイトアウトすると抜け出せないと言われている魔のエリア⁉︎
2017年12月10日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/10 14:35
手前から八方ケルン、息子ケルン、そしてトイレ。ホワイトアウトすると抜け出せないと言われている魔のエリア⁉︎
八方池山荘前。夏も冬も人で賑わっている印象のこの場所に人影は無く静まりかえっている!これは結構貴重⁉︎
2017年12月10日 14:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/10 14:59
八方池山荘前。夏も冬も人で賑わっている印象のこの場所に人影は無く静まりかえっている!これは結構貴重⁉︎
アルペンリフト終了6分前で乗り込んだ!唐松岳の頂上は踏めませんでしたが計画通りのワカンハイクで大満足!
2017年12月10日 15:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 15:24
アルペンリフト終了6分前で乗り込んだ!唐松岳の頂上は踏めませんでしたが計画通りのワカンハイクで大満足!
撮影機器:

感想

絶景の中、ワカンを履いて思いっきり楽しもうと八方尾根へ。
想像以上に雪が多くフカフカで思うようにペースが上がらず、唐松岳にはちょっとたどり着けそうもない。ならば丸山ケルンをひとまず目指そう。
前半は、青と白のコントラストに終始にやけ気味!後半青い空はグレーの雲に隠れ、一気にモノクロの世界に!これはこれでなかなかだ!
結局丸山ケルンの先でタイムアップ!下山は、ワカンの浮力不足を逆手にとって斜面をラフに駆け下りたり、子供の様に?尻シェードを楽しんだり!
厳しい環境下での緊張感ある雪山登山もいいが、肩の力を抜いて雪と戯れるワカンハイクもまた雪山の醍醐味!
下りのゴンドラ終了時間一杯まで思いっきり楽しんだ最高のスノーハイクだった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら