ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332885
全員に公開
ハイキング
丹沢

ハレ晴レユカイ初めての山登り ★不動尻から三峰山手前・折り返して大山へ

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,432m
下り
1,212m

コースタイム

以前自転車を売った同僚氏は、休日のみ・平坦を20キロ走るのんびり派
冬は寒いから乗らないという。
大山山頂でカップらとか?と持ちかけたら賛同された次第。
前半は安全でいて人がいない静寂天空な大山、後半は信仰の山として。 をテーマに

8:00広沢寺温泉入口BSから二の足林道−9:15二の足林道終点ー9:30不動尻三峰山登山口ー10:30大山・三峰山コース合流10:40−11:20唐沢峠ー12:30大山山頂13:10−14:05見晴台ー14:30下社(女坂)ー15:30大山ケーブル駅(旧参道)ー16:00大山駅BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線本厚木駅から、神奈中バス七沢行き広沢寺温泉入り口BS
帰り:神奈中バス大山駅から、小田急線伊勢原駅北口
コース状況/
危険箇所等
二の足林道三峰山登山口から七沢山まで:渓谷のへつりに伴う鎖場
七沢山近くから唐沢峠までの稜線歩き:痩せ尾根数箇所と分岐迷いポイント二箇所
大山山頂からの下山:飲酒による転倒事故が多発しています
7:00 山歩き初の同僚と合流して(小田急本厚木駅)
1
7:00 山歩き初の同僚と合流して(小田急本厚木駅)
”虎の穴(同人ではなくタイガーマスク版)”へようこそw
5
”虎の穴(同人ではなくタイガーマスク版)”へようこそw
厚木バスセンターから大山登山口(不動尻)の広沢寺温泉入り口へ向かうじぇ
3
厚木バスセンターから大山登山口(不動尻)の広沢寺温泉入り口へ向かうじぇ
どうやら目的の神奈中の車内(^^
3
どうやら目的の神奈中の車内(^^
8:00 相方が食糧不足なのが分かり。。まじラッキー!!7-11がありました(広沢寺温泉入り口BS近く)
2
8:00 相方が食糧不足なのが分かり。。まじラッキー!!7-11がありました(広沢寺温泉入り口BS近く)
鐘ヶ嶽を目安にその左の谷沿いに付いた道を
1
鐘ヶ嶽を目安にその左の谷沿いに付いた道を
不気味と評判の山神隧道、、ですが支尾根に掘った小トンネルです。
3
不気味と評判の山神隧道、、ですが支尾根に掘った小トンネルです。
9:15 1時間少し歩いて、二の足林道終点に至りました
1
9:15 1時間少し歩いて、二の足林道終点に至りました
(・∀・) 林道はこんな渓谷に沿って
2
(・∀・) 林道はこんな渓谷に沿って
ミツマタミツマタ
2
ミツマタミツマタ
渓流沿いの道が続きます
渓流沿いの道が続きます
橋が落ちている箇所も!
2
橋が落ちている箇所も!
渓谷を数回渡るコース。これはいい。しかも過疎w
2
渓谷を数回渡るコース。これはいい。しかも過疎w
三峰山ー大山・縦走コースの尾根に上がりましたよ
1
三峰山ー大山・縦走コースの尾根に上がりましたよ
大山に向かう。って雪かよよよy
2
大山に向かう。って雪かよよよy
緩いやせ尾根。果敢に慎重に攻めていました・相方は
緩いやせ尾根。果敢に慎重に攻めていました・相方は
お会いするのは三回目かな。バリルートの楠(くす)の巨木
2
お会いするのは三回目かな。バリルートの楠(くす)の巨木
今回は行きませんが大山三峰はすぐ近くです
今回は行きませんが大山三峰はすぐ近くです
11:20 大山まであと一時間半の地点・唐沢峠。ここより公式道でございます
3
11:20 大山まであと一時間半の地点・唐沢峠。ここより公式道でございます
北側の日がないところは薄い雪。冬季凍結ポイントでしょう
2
北側の日がないところは薄い雪。冬季凍結ポイントでしょう
完全サポートが嬉しい公式道
3
完全サポートが嬉しい公式道
お助けグッズが全力で事故を阻止していますよ
お助けグッズが全力で事故を阻止していますよ
大山山頂。あと一時間くらいか?
1
大山山頂。あと一時間くらいか?
梅ノ木尾根ルート(大好き)分岐を通過
3
梅ノ木尾根ルート(大好き)分岐を通過
梅ノ木尾根への入り口はロープで遮断されています。ここまで大変な過疎です(爆)
梅ノ木尾根への入り口はロープで遮断されています。ここまで大変な過疎です(爆)
日向薬師ルートを合せて賑わう大山へ
日向薬師ルートを合せて賑わう大山へ
12:30 大山山頂です(1252m)
8
12:30 大山山頂です(1252m)
少しガスっていますが厚木方面の
3
少しガスっていますが厚木方面の
かしこみかしこみ
3
かしこみかしこみ
大山三峰を
表丹沢(キリッ
12:30 運よくトイレ前のベンチが空いたので、ここでお昼にします
10
12:30 運よくトイレ前のベンチが空いたので、ここでお昼にします
ポットを忘れた友人に喝!! お湯を分けます
6
ポットを忘れた友人に喝!! お湯を分けます
眺望を降りていく見晴台へ下山
1
眺望を降りていく見晴台へ下山
厚木・海老名を
大山と海の繋がりは深い。相模灘の湯河原・真鶴方面です
2
大山と海の繋がりは深い。相模灘の湯河原・真鶴方面です
どろんこ祭りw(見晴台ルート)
どろんこ祭りw(見晴台ルート)
14:05 見晴台です。ここから大山五合目・阿夫利神社下社にトラバースで向かいます
14:05 見晴台です。ここから大山五合目・阿夫利神社下社にトラバースで向かいます
下社の途中にある二重滝
3
下社の途中にある二重滝
14:30 下社に降りてきましたw
3
14:30 下社に降りてきましたw
下社の境内にある表参道の登山口(今回は使いませんでした)
下社の境内にある表参道の登山口(今回は使いませんでした)
やあやあ!! わたしは「さやか」なるぞ
4
やあやあ!! わたしは「さやか」なるぞ
だいぶ降りてきました。ピンボケつうか後ピン。冬に開花する桜です(大山ケーブル駅近く)
1
だいぶ降りてきました。ピンボケつうか後ピン。冬に開花する桜です(大山ケーブル駅近く)
こま参道に入ります。お土産に割れせんを買いました
5
こま参道に入ります。お土産に割れせんを買いました
大山ケーブルBSスルーして旧街道もよし(阿夫利神社社務所から)
大山ケーブルBSスルーして旧街道もよし(阿夫利神社社務所から)
おいらの相方は元気です??
2
おいらの相方は元気です??
17:00 伊勢原駅の日高屋にて。初めての山登りと大山バリ登頂乙乙です!!
7
17:00 伊勢原駅の日高屋にて。初めての山登りと大山バリ登頂乙乙です!!

感想

とりま、無事に帰還いたしました(^^
今回は山が初めての初心者と同行しましたので凄く疲れましたよ
目的は「楽しんでもらうこと」

初心者が陥りやすいこと色々。楽しんでもらうために幾つかの指摘
・登りのペースを落としてもらうこと
・歩幅を小さく
・歩幅を小さくするためのコース取りを先読みすること
・足の置き方、置く場所とか

同行者の大きなミスは
・持ち物メモにあったポット(熱湯)を忘れたこと
 →おいらのお湯を別けて二人ともカップらにありつける。但しおいらのカップスープは諦める(苦笑
・同じくメモにあった食物が不足していたこと
 →おいらが別けることもできたが、運よく登山口近くにコンビニあり
行き当たりばったりですよと、指摘

道迷い
安全な道・見晴らしがいい道の、7割がたを先頭に歩いて貰いましたが
・公式道で”作業道”に一回、バリで”廃道”に一回入ってしまいました。
まぁありがち。おいらも今もある。
どこで迷いに気がつくかがポイントですが、2番手のおいらがことごとく最初に違和感(朽ちた橋とか路面の柔らかさとか)。
ヤツが気づくまで声をかけないほうがよかったか?・・でも体力消耗するし危険だから声をかけて本線を探して貰いましたとさ(><

とにかくペースを落として、コースの変化やら食事の楽しさを感じて貰いましたが、初めての山に緊張し通しだったことでしょう。
お疲れさまでした。
※次回の同行山行は確定していませんが、おいらが沼津アルプスを計画しております。一人でも行きます(苦笑

 山ザック仕上げに二個の蜜柑詰め  ほの香
 山地図を開けば何処と白き息  ほの香
 朝霜やガードレールの軋む音  ほの香
 林道の東の空の冬日かな  ほの香
 初霜や日に二便のバス通り  ほの香
 大山の裾野の裾は熊が出る  ほの香
 手袋に十指集めて縦走す  ほの香
 なめ滝の苔に一葉散紅葉  ほの香
 
 黄昏の闇に妖しき寒桜  ほの香
 山眠り谷は落葉を重ねけり  ほの香


※十指(じっし)、二便(ふたびん)=”にびん”と読む場合もあるが五七五のリズムで”ふたびん”と読んでください。黄昏(たそがれ)=明るさと闇の中立。これより遅いと逢魔が時(おうまがとき)・雀色時(すずめいろどき)などど言う、山眠る(冬の季語)=落葉(冬)と季重なりになります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

素晴らしい
こんばんは。
ちゃんと初心者の方を教育しながら登っていく、素晴らしいです
細部に気を遣うから疲れるのも当然ですよね。
おつかれさまでした!
2017/12/12 23:44
Re: 素晴らしい
じつは俳句も翌日に詠んだものでして、当日はいい意味で疲れましたw
冬の見晴らしも最高でしたし
無事帰還乙!!
2017/12/13 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら