日光白根山


- GPS
- 07:03
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 885m
- 下り
- 884m
コースタイム
天候 | 午前から13時ごろまで快晴。弥陀池から山頂にかけて強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。出発時にはしっかりとトレースあり。 |
その他周辺情報 | 白根温泉に立ち寄り。開店前にチェーン巻くのに駐車場お借りしました。 |
写真
感想
和歌山から遊びにきたK氏と、今回は日光白根山へ。
K氏を連れてくにはちょっと難易度が高いかも、と躊躇した部分もありましたが、体力的には問題ないことと、危なければ撤退を前提にチャレンジしてみました。
結果的には当初予定していた五色沼周回は見送ったものの、天候が良かったこともあり特に危なげなく、楽しい雪山を体験できたと思います。
弥陀池を超えてからはずっと強風に晒されますので、顔を守るものはあった方が無難です。山頂は時折会話ができないほど強風でした。
写真でも載せている稜線手前、ルンゼ右側の壁が今回の核心でしょうか。トレースがかなりしっかりしているので問題はありませんでしたが、ノートレースだと厳しいかも知れません。
今月25日には道路が閉鎖されますので、しばらくは完全に近寄りがたい山になりますね。展望も展開があり、夏山でも是非行ってみたい山になりました。
今回も自分の思いつきから、nemunekoyuki氏に同行(ガイド)して頂きました。
初心者+雪山(初挑戦)ということもあり、しっかりと整えた冬用装備(リアル課金アイテム)で登頂開始。天候は良好。
が。登山道を入り傾斜がきつくなると途切れがちになる息。トレーニング不足が悔まれることに。
山での強行は危険なので、行きの弥陀池を過ぎたあたりで帰りのルートを変更を決意。五色沼へのルートは次回へ持ち越しとしました。残念ですが、次へのモチベーションにということで。
その後、森林限界を抜けた先、さらに登り進めた山頂の景色は格別でした。素直にまた来たいと思わせる魅力がありますね。良い登山だったと思います。
注意:装備の加減にもよると思うのですが、強風のせいもあり終始体温を奪われます。血の巡りが悪くなる個所があると、凍傷になりそうなくらい冷え込みました。
意外と違和感に気づかないこともあるので、初心者は配慮をしつつ登ることが大事かと思われます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する