暖かすぎ【木曽駒ヶ岳】晴すぎでした


- GPS
- 02:49
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 521m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 快晴 無風か? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
千畳敷カール2612Cafeランチプラン【冬期限定】¥4000 往復料金+100円でお得!!! ※今回は駐車場ガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越のキツイ登りの雪が腐り過ぎ(午後) |
写真
感想
今日は、千週の途中で撤退を糧とした、仕切り直し登山。
プランは<菅の台⇔千畳敷の往復料金>+100で、楽しめる
ランチプランも選択。ただし14:30まで下山せねばならない。
オマケに今日富山に帰路に着くので早め下山目的で敢行。
で、、
千畳敷に着くと、風を感じない_寒さない??気温ゼロ?
とても穏やかでした。暖かさ感じた_春みたい?
FTの半袖スキンメッシュ+スピンメリノウールアンダー+薄手フリース
を着用。手袋はウール厚手手袋+ウールインナー手袋で行動開始。
行動開始のウェアリングは、コレで丁度良かったです。やはり寒い&涼しい位がベストです。(幾度の経験から)
暑いくらい登山はバテます❗
カール内は無風で、トレースに沿って進みました。
(トレース外は、先週は嫌って程にラッセルしたのでコリゴリ)
カール最低部は無風で暑い。黙々と歩く。
徐々にキツくなるか、アイゼンで蹴りこみながら登る。
ハの字歩行ではキツクなってくる。
ナインオクロックで高度を上げる。でもキツイ。
出来るだけ、止まらずゆっくり登ったら、もう乗越に到達。
ココまでくればもう山頂間近かと。
途中の中岳を超えたら、山頂に着いた。
風が少しだけ吹いてる程度。少々肌寒い。
素手で居ても全く苦にならず、撮影が楽しめた。
こんなに、山頂に長くいられる木曽駒ヶ岳は初めてです。
360度眺望が最高! こんな日もあるんですね。
後は帰りの時間もあるので、そそくさと下山へ。
(宝剣岳登って見たかったな_)
千畳敷ホテルの2612カフェでクロワッサン食べて美味しかった。
でも昼食には物足りないので、持参の稲荷ずしも食べて落ち着いた__。
帰路はこぶしの湯で汗を流して(汗搔いてないが)、4時間+αで帰宅へ。
やっぱり八ヶ岳や中央アルプスは天気イイですね。
北に行くほど天気が下り坂・・・明日の富山は☁☂??
今年の大掛かりな山行は終えた感じかな〜〜
来年はどこ行こうかな。
kosiabura331さん、はじめまして・・
山頂で写真撮っていただきました。
贅沢なものいいですが、今日は物足り無いくらいの素晴らしい天候でした。
記録拝見すると、信州にはちょくちょくお見えのようで、またどこぞの山頂でお会いできそうですね。
その節はよろしくお願いします、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する