ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 富士宮ルート登山、プリンスルート下山

2011年09月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,505m
下り
1,507m

コースタイム

富士宮口スタート5:15
6合目ご来光 5:30
浅間大社奥宮(富士宮口頂上)9:55
剣ヶ峰10:30
須走口頂上11:15
御殿場口下山開始11:35
宝永山分岐12:53
富士宮口下山13:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、富士宮口駐車場着
車中泊の後、夜明け後登山開始
コース状況/
危険箇所等
さわやかな秋晴れの富士登山でした。
人も少なくさわやかですね。
気温も案外高く半袖Tシャツで登ることが出来ました(日焼け止め必要)

帰り宝永火口で中規模な落石が起こるのを目撃しました。
富士山はどこででも落石が起こりえますからご注意。

帰りは須走温泉「天恵」でお風呂に入り仮眠をとってから帰りました。
中央道13kmの渋滞でした(平日まで勘弁してくださいです・・・)
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
登山口。
少し登ったところで忘れ物に気づき引き返す(涙)
2011年09月16日 04:55撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 4:55
登山口。
少し登ったところで忘れ物に気づき引き返す(涙)
6合目でご来光。
少し宝永山にかかってしまう。
2011年09月16日 05:34撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 5:34
6合目でご来光。
少し宝永山にかかってしまう。
登山道バリケード。しっかり封鎖。
左のガードレールを乗り越えていく。
2011年09月16日 05:38撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/16 5:38
登山道バリケード。しっかり封鎖。
左のガードレールを乗り越えていく。
頂上を見上げる。
草紅葉
2011年09月16日 06:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 6:04
頂上を見上げる。
草紅葉
8合目。意外と速かった気がする。
2011年09月16日 07:47撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 7:47
8合目。意外と速かった気がする。
八合目の鳥居
2011年09月16日 07:54撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 7:54
八合目の鳥居
富士宮口頂上。
浅間神社。
2011年09月16日 09:55撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 9:55
富士宮口頂上。
浅間神社。
気温、意外に高いです。
2011年09月16日 23:42撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 23:42
気温、意外に高いです。
お鉢めぐりを始めます。
火口内、万年雪あり。
2011年09月16日 10:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 10:15
お鉢めぐりを始めます。
火口内、万年雪あり。
剣ヶ峰
2011年09月16日 10:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 10:29
剣ヶ峰
本当の日本最高点はこの岩の上の赤い丸。
2011年09月16日 10:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 10:29
本当の日本最高点はこの岩の上の赤い丸。
雲海の向こうに、南、北アルプス。
2011年09月16日 10:33撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 10:33
雲海の向こうに、南、北アルプス。
須走口頂上。
2011年09月16日 11:13撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 11:13
須走口頂上。
テントもあり。
2011年09月16日 11:19撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 11:19
テントもあり。
今から下る御殿場ルートが見えます。
2011年09月16日 11:26撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 11:26
今から下る御殿場ルートが見えます。
御殿場ルート下山開始
2011年09月16日 11:34撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 11:34
御殿場ルート下山開始
宝永山分岐。ここで右に入ります。
2011年09月16日 12:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 12:52
宝永山分岐。ここで右に入ります。
宝永火口
2011年09月16日 13:24撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 13:24
宝永火口
降りて来たら全身砂埃で真っ白。
スパッツ、底のゴムが傷んでもったいないから「靴下つま先チョッキン」をかぶせるけちっぷり発動。(ちゃんと機能しました、カッコ悪いけどズボン(ジャージだけど)で見えないもんね。
靴もそろそろヤバいですね^^
富士山なめてるわけじゃないけど、すごく傷むんだも〜〜ん。
2011年09月16日 13:51撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/16 13:51
降りて来たら全身砂埃で真っ白。
スパッツ、底のゴムが傷んでもったいないから「靴下つま先チョッキン」をかぶせるけちっぷり発動。(ちゃんと機能しました、カッコ悪いけどズボン(ジャージだけど)で見えないもんね。
靴もそろそろヤバいですね^^
富士山なめてるわけじゃないけど、すごく傷むんだも〜〜ん。

感想

珍しく金曜が休みだったので、天気を見て、本日が夏山としての富士山登山の最終チャンスになるかな?と思い、急きょ出かけました。
下界は雲の中のようでしたが、4合目くらいから上は雲を突き抜けており、一日中好天で風もさわやか。人も少なめで素晴らしい富士山日和となりました。
毎年富士山には登っているのですが、いつも、須走口から深夜に登ってご来光登山をしていましたので、富士宮口は今回が初めてです。
先週末、穂高へ行った疲れがまだ残ってるかもと、一番短いルートにしてみました。
たしかに、須走より八合目が近かったです。
あれ?もう八合目なんだ???って感じ。
でも、最初から最後まで急でけっこう疲れました。
富士山ももう閉山期に入っていますので、空いている山小屋はありません。
(六合目の宝永山荘と雲海荘は10月まで開けているそうです)
女子として、トイレは困りましたね・・・
気温はさわやかでした。
登山開始時が11度くらい、山頂でも11度。
全行程半袖TシャツでOKだった(お鉢めぐりだけ薄手の長袖羽織ったけど)
気象状況さえよければ、富士山って9月のほうが素敵ですね。
ただし、何かあったら逃げ場はありませんので、自己責任でよろしく。

帰りは同じルートを通るのも芸がないので、御殿場ルート途中から宝永山へ抜ける道(いわゆるプリンスルート)通ってみました。
前半は岩の九十九折れ。
その後は礫の道。砂ではなく大き目の礫なので走れませんでした。
さらに、一番疲れてきたラストの宝永火口からが緩やかですが登りになり、疲れます。
やっぱり下山は須走がいいな〜〜〜

昼間登って思ったけど、
富士山って地球を感じる山です。
地平線が丸く見える山。
山肌はゴツゴツの溶岩。
地球の内部から湧き出した地殻の息吹を感じます。
ガイア(大地の女神)という言葉がぴったり!!

遠くから見る山だとか、殺風景な山だとか、ゴミの山だとか・・・よく言われますが、そんなことないよって言いたい。
とてつもなく力強い山です。
また来年も登るぞ〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人

コメント

今度は富士山で御来光ですね。
私も7月に富士宮と須走ルート2回登りました。他の山とは違う面白さと魅力が富士山にはありますね。 登山をしない人は富士山登ったと言うと驚きますが、富士山よりキツイ山は沢山ある事が登って私も解りました。富士宮ルートは距離が短いのですが砂走りがないので、下山のスピードがでないですが、須走は下山は楽しかったです。週末はゆっくり羽を休めてください。  
2011/9/18 18:19
富士山
富士山って、力まかせに登って、力まかせで下れるほかにはない醍醐味がある山です
9月の富士は本当に良いよ〜〜〜
めっちゃさわやかでした。

下山は本当に須走がいいですね。
ちょっと前まで、ノンストップで駆け下りられたのですが、最近ところどころでゼーゼーと息継ぎ・・・
年でしょうか・・・

ちなみに、去年は御殿場口の大砂走りを豪快に駆け下りてみました。
2011/9/19 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら