ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342081
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 ~雲に隠れたダイヤモンド富士

2017年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
8.7km
登り
534m
下り
518m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
3:21
合計
6:00
距離 8.7km 登り 537m 下り 524m
11:13
11:14
18
11:32
11:35
22
11:57
11:59
20
12:19
12:49
26
13:15
13:21
14
13:35
14:13
13
14:26
16:20
8
16:28
16:31
7
16:38
16:40
3
16:43
8
16:51
9
17:00
17:02
3
17:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祈禱殿駐車場利用 ¥500
コース状況/
危険箇所等
特に危ないところはありません。
昼前だというのに表参道はガラガラ
2017年12月24日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:04
昼前だというのに表参道はガラガラ
清滝駅もご覧のとおり
2017年12月24日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:08
清滝駅もご覧のとおり
もみじ号のケーブルを横目に6号路へ
2017年12月24日 11:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:13
もみじ号のケーブルを横目に6号路へ
葉っぱが編み込みのお花
2017年12月24日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:18
葉っぱが編み込みのお花
おや、こんなところに七福神
2017年12月24日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:18
おや、こんなところに七福神
あおば号が降りてきました
2017年12月24日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:19
あおば号が降りてきました
”岩屋大師”
以前来たときは気づかなかった
2017年12月24日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:30
”岩屋大師”
以前来たときは気づかなかった
琵琶滝と不動堂
今回はここから霞台へ最短コースで登ります
2017年12月24日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:34
琵琶滝と不動堂
今回はここから霞台へ最短コースで登ります
まだ名残の黄葉が残ってます
2017年12月24日 11:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:42
まだ名残の黄葉が残ってます
こっちもいい感じ
2017年12月24日 11:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:54
こっちもいい感じ
霞台まで一気でした
仏果山かな丹沢方面の山々
2017年12月24日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 11:57
霞台まで一気でした
仏果山かな丹沢方面の山々
タコ杉
2017年12月24日 12:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:01
タコ杉
浄心門をくぐります
2017年12月24日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:04
浄心門をくぐります
参道の黄葉も何とか名残惜しい
2017年12月24日 12:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:06
参道の黄葉も何とか名残惜しい
2017年12月24日 12:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:09
2017年12月24日 12:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:11
こちらはサザンカ
2017年12月24日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:12
こちらはサザンカ
光輝いて
2017年12月24日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:13
光輝いて
男坂を上がって権現茶屋
2017年12月24日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:15
男坂を上がって権現茶屋
いよいよ山門
2017年12月24日 12:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:19
いよいよ山門
天狗様1
2017年12月24日 12:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:22
天狗様1
天狗様2
2017年12月24日 12:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:22
天狗様2
2017年12月24日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:23
本堂
2017年12月24日 12:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:43
本堂
飯縄権現堂
2017年12月24日 12:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:49
飯縄権現堂
奥の院不動堂は今回の目的地:第八番の不動霊場
2017年12月24日 12:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 12:53
奥の院不動堂は今回の目的地:第八番の不動霊場
意外と展望がありますね
2017年12月24日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 13:00
意外と展望がありますね
公衆トイレの横から、大岳山の雄姿
2017年12月24日 13:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
12/24 13:11
公衆トイレの横から、大岳山の雄姿
奥多摩の峰々
2017年12月24日 13:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:11
奥多摩の峰々
2017年12月24日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 13:17
富士山方向
左側9合目あたりが少し見えてきてる
2017年12月24日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:17
富士山方向
左側9合目あたりが少し見えてきてる
それに引き換え、丹沢方面はくっきり
2017年12月24日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:17
それに引き換え、丹沢方面はくっきり
大山
2017年12月24日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:17
大山
山頂広場は平日並みの空きよう
2017年12月24日 13:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 13:18
山頂広場は平日並みの空きよう
天気が好転したせいか、こんなに空いてる山頂は初めて
2017年12月24日 13:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 13:20
天気が好転したせいか、こんなに空いてる山頂は初めて
もみじ台の細田屋さんで遅いランチ
2017年12月24日 13:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 13:31
もみじ台の細田屋さんで遅いランチ
とろろが美味しかったです
2017年12月24日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:41
とろろが美味しかったです
もみじ台から、富士山はまだ見えてません
2017年12月24日 14:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:14
もみじ台から、富士山はまだ見えてません
山頂に戻ってみましたが...
2017年12月24日 14:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 14:27
山頂に戻ってみましたが...
八王子の市街
2017年12月24日 14:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 14:29
八王子の市街
2017年12月24日 14:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 14:29
2017年12月24日 15:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 15:13
再び展望台に移動すると富士山が顔出してる
これはダイヤモンドが期待できそう!
2017年12月24日 15:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
12/24 15:15
再び展望台に移動すると富士山が顔出してる
これはダイヤモンドが期待できそう!
だんだん近づいてきました
2017年12月24日 15:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
12/24 15:49
だんだん近づいてきました
2017年12月24日 15:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 15:51
あっ!! 急に黒い筋雲が現れて
2017年12月24日 15:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 15:59
あっ!! 急に黒い筋雲が現れて
太陽が隠れてしまった
2017年12月24日 16:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 16:02
太陽が隠れてしまった
あの隙間から出てきて欲しい
2017年12月24日 16:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 16:09
あの隙間から出てきて欲しい
うーん、微妙
2017年12月24日 16:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
12/24 16:12
うーん、微妙
ここらへんがベストでした
2017年12月24日 16:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/24 16:14
ここらへんがベストでした
かくしてショーは幕を閉じました
2017年12月24日 16:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 16:16
かくしてショーは幕を閉じました
トワイライトも見たかったけど、下山の時間です
2017年12月24日 16:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/24 16:17
トワイライトも見たかったけど、下山の時間です
1号路を転げる落ちるように降りました
2017年12月24日 17:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 17:00
1号路を転げる落ちるように降りました
ケーブル駅前
実際はもっと暗いです
2017年12月24日 17:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/24 17:01
ケーブル駅前
実際はもっと暗いです
撮影機器:

装備

MYアイテム
まーさん
重量:1.31kg

感想

薬王院:飯縄大権現へのお参りがメインで、高尾山を歩いてきました。
天気予報では午後曇りのはずでしたが、青空のもと無事36番目のお参りができ、御朱印もいただいて「満願」達成です。

琵琶滝からの登りコースは今回初めて、名残の紅葉も少し楽しめて歩きやすいコースでした。 

久々の山頂広場は日曜の割には人が少なかったです。
もみじ台でランチをして、山頂に戻ったら隠れていた富士山が見えていたので、日没まで粘ることにしました。15:30頃から展望台の撮影ポイントを確保しじっと待つうち、いつの間にか黒い帯状の雲が出てきて山頂付近に近づきました。
誰もが心の中で晴れてくれと願っていたと思いますが、残念ながらダイヤモンドには成らず沈んでしまいました。 隣の方に聞くと昨日よりはまだ良い状態だったそうで
その場に居られたことがラッキーでした。

下山は暗くなっても安全な1号路を選びました。 たぶん十数年ぶりで、こんなに急だったかな?と思いながら転げるように降りてきました。一応ライトは持っていましたが、ぎりぎり点灯せずに歩けました。

高尾山はアクセスが遠いのでなかなか足が向きませんが、まだ歩いてないコースも多々あり、花が咲く時期にまた来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

満願成就おめでとうございます!
こんにちは masanさん!

まずは満願達成おめでとうございます。
日曜日のクリスマスイブということでしょうか。人手はそれほどではなかったようですね。

ダイヤモンド富士は少々残念でしたね。私も数年前何回か挑戦しましたが、綺麗な情景を見ることはできませんでした。雲がかかってなかなか条件と運に巡り合いません。

今年も残すところわずか、ラスト山行はこれからでしょうか。本年はお世話になりました。来年もまたよろしくお願いします。
2017/12/26 12:00
Re: 満願成就おめでとうございます!
kojicoonさん こんにちは
いつもありがとうございます。 
自然現象とはいえ、なかなか期待通りにはいきませんね。
これから南に下がって来るので、別の山でダイヤモンドを狙ってみたいです

お参りが一段落したので、何とか時間を作って登り納めしたいと思います。
こちらこそまたよろしくお願いします
2017/12/26 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら