記録ID: 1343595
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳(美濃戸口〜赤岳鉱泉泊〜硫黄岳〜美濃戸口)/霧氷に八ヶ岳ブルーに星空に絶景堪能してきました♪
2017年12月29日(金) 〜
2017年12月30日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:51
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,447m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:38
距離 8.6km
登り 929m
下り 201m
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 7:26
距離 11.2km
登り 540m
下り 1,268m
ヤマプラ標準CT
1日目 4:10
2日目 5:24
ザック重量=約12kg(アイゼン・ピッケル・ヘルメット・三脚・赤道儀 含む、カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
※地図に写真配置してるので道の状況等どこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
1日目 4:10
2日目 5:24
ザック重量=約12kg(アイゼン・ピッケル・ヘルメット・三脚・赤道儀 含む、カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
※地図に写真配置してるので道の状況等どこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 | 12/29(金):晴れのち曇り(山頂の最高風速予報 27m/s) (気温:美濃戸口 8:00 約-5℃、行者小屋 約-6℃) 12/30(土):終始快晴!(山頂の最高風速予報 25m/s) (気温:赤岳鉱泉 7:30 約-11℃、赤岩の頭分岐 9:50 約-13℃、 赤岳鉱泉 13:00 約-5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○八ヶ岳山荘駐車場:30台、1日500円、トイレあり ○蓼科観光駐車場:120台、1日500円、トイレあり 以下まではスタッドレス+四駆に加えてチェーン推奨 ○赤岳山荘駐車場:70台、1日1000円、トイレあり ○やまのこ村駐車場:70台、1日1000円、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇八ヶ岳山荘前にあり (ヤマレコ経由のコンパスでweb申請しました) 【携帯電波】(docomo利用) 〇あまりチェックしてないのですが、結構電波あるとこ多かったと思います 〇赤岳鉱泉:泊まった大広間はなし、食堂はありましたが広いので場所により不安定 【登山道】 ※2017/12/29-30現在の状況です 〇美濃戸口〜美濃戸山荘:林道。凍ってる所もあるのでチェンスパ推奨 ○美濃戸山荘〜赤岳鉱泉: 緩やかな登山道。雪量は少ない所もあるのでアイゼンよりチェンスパの方が歩きやすい。 行者小屋手前の雪原からは自分の運動量が減ったからか体感温度は温度計より極寒でした ○赤岳鉱泉〜峰の松目分岐: 雪たっぷりで急坂もあるので前爪アイゼン。トレースはしっかりありました。 ○赤岳鉱泉〜堰提広場: 緩やかな登山道。雪量は少ない所もあるのでアイゼンよりチェンスパの方が歩きやすい。 ○堰提広場〜美濃戸山荘:林道。凍ってる所もあるのでチェンスパ推奨 【山小屋】 ○赤岳鉱泉:http://userweb.alles.or.jp/akadake/ 内トイレ:男女共用洋式4室 外トイレ:男女共用和式6室・洋式2室(冬季は洋式トイレのみ) 売店:軽食は9〜15時頃、物販・ドリンクメニューは20:30頃まで カレー6種・ラーメン・牛丼800円、手作りおでん、等 雨の日・雪の日限定のケーキメニューあり(5種各500円) バンダナ1000円 ○行者小屋:http://userweb.alles.or.jp/akadake/gyoja.html ○八ヶ岳山荘:http://www.yatsugatake.gr.jp/yatugatake.html ○やまのこ村:http://www.yatsu-akadake.com/noko-k-w.html ○赤岳山荘:http://www.japanesealps.net/yatsugatake/hut/akadake_sanso.html ○美濃戸山荘:http://www.yatsugatake.gr.jp/minoto.html |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇諏訪南IC下りてすぐのファミマのみ。 (小淵沢ICで下りると1km以内にセブンとローソンあり) 【飲食】 〇yatsugatake J&N:http://j-and-n.jp/ 平日 11:00〜18:00(L.O.17:30)(ディナーは予約と宿泊のみ) 土日祝 9:00〜20:00(L.O.19:30) (フォアグラときのこのココットごはん\2500=今回はなかった…) 冬季限定=ビーフシチュー、きのことマカロニのグラタン ハンバーグステーキ(ライス付き)\1500、 スパゲッティ バジリコ\900、ボロネーゼ\1200、カルボナーラ\1200 パニーノ プロシュート\600、ほうれん草\600 八ヶ岳プリン\500、J&Nのティラミス\700、本日のスイーツ\700、等 (保冷材は聞かれなかったけどプリンだけ持ち帰りできます☆) 【温泉】 〇公共の宿 八ヶ岳高原 樅の木荘−もみの湯:http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/new.html 10:00〜21:30、大人500円(17:00以降300円)、駐車場80台 源泉=原村八ヶ岳源泉、ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉、pH7.7?、54.9℃ 露天風呂・サウナあり ・女湯:鍵付貴重品ロッカーあり(無料)、洗面台・ドライヤー2台 (持ち込みドライヤー禁止)、コンセントなし、洗い場15ヵ所くらい? 17時に行きましたがめちゃ混みでした…(^^;) 温泉は良かったけど、ドライヤーが2台でコンセントも使えないので私的には× 【飲食】 ☆☆メモ☆☆ 〇ペチカ(食べログ):https://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20002806/ 〇パイの家エム・ワン:https://www.pai-m1.com/ のアップルパイ |
写真
ラインなしなので間取りが難しそうです…
当初予定は初日に硫黄岳ピストンでしたが、出発を遅らせたいのと初日は午後から曇りなので、今日は赤岳鉱泉までに変更。とはいえ駐車場が心配で30分しか出発遅らせられなかったけど…(^^;)
のんびり支度して8時過ぎにしゅっぱーつ♪
当初予定は初日に硫黄岳ピストンでしたが、出発を遅らせたいのと初日は午後から曇りなので、今日は赤岳鉱泉までに変更。とはいえ駐車場が心配で30分しか出発遅らせられなかったけど…(^^;)
のんびり支度して8時過ぎにしゅっぱーつ♪
すぐに圧雪ツルツルの下りになったので初めてのチェンスパ装着!
ゴムが結構キツくて装着に手間取りました…ラチェットの軽アイゼンの方がはるかに着けやすい…(^^;)
でも全面にバランスよく小さい爪なので林道と 雪の少ない岩ミックスの道はすごく歩きやすかったです♪
ゴムが結構キツくて装着に手間取りました…ラチェットの軽アイゼンの方がはるかに着けやすい…(^^;)
でも全面にバランスよく小さい爪なので林道と 雪の少ない岩ミックスの道はすごく歩きやすかったです♪
北沢・南沢分岐。
実は一番最初の予定は北沢で行って初日に硫黄岳ピストン、翌日南沢で下りてランチをJ&Nと言う予定でした。それを硫黄岳を翌日にしたので帰りに南沢は時間的に回避、今日も早めに小屋に着くのに北沢の予定でしたが、、、
実は一番最初の予定は北沢で行って初日に硫黄岳ピストン、翌日南沢で下りてランチをJ&Nと言う予定でした。それを硫黄岳を翌日にしたので帰りに南沢は時間的に回避、今日も早めに小屋に着くのに北沢の予定でしたが、、、
garoがトイレに行ってる間にさらに冷えて私の手はヤバいことに…
今日はグローブにカイロを入れてなかったのですが、立ち止まってカイロ出す余裕もなく…寄りたかった中山展望台も完全スルーで駆け下りました。ストック持ってた手を下げたら少し温まったかも。
今日はグローブにカイロを入れてなかったのですが、立ち止まってカイロ出す余裕もなく…寄りたかった中山展望台も完全スルーで駆け下りました。ストック持ってた手を下げたら少し温まったかも。
受付して荷物を置きに行って、、まずは楽しみにしてたカレー!(^^)!
遅くなっちゃったのでよくある売り切れも心配でしたが、よかった食べられた〜♬カレーもごはんの炊き加減も美味しかった〜♪貰わなかったけどお茶もセルフサービスでありました☆
遅くなっちゃったのでよくある売り切れも心配でしたが、よかった食べられた〜♬カレーもごはんの炊き加減も美味しかった〜♪貰わなかったけどお茶もセルフサービスでありました☆
ビールも6種類あって、氷結もレモンとグレフル、梅までありました!大分久しぶりに梅を飲みました☆
受付の右手のここで食事も注文・支払いになります。撮り忘れたけど受付の左手にもワインとか日本酒が置いてありワンカップタイプもあり、キリンのハードシードルまでありました!
受付の右手のここで食事も注文・支払いになります。撮り忘れたけど受付の左手にもワインとか日本酒が置いてありワンカップタイプもあり、キリンのハードシードルまでありました!
受付の時気が付かなかったけど、ヤター!!!!ステーキだぁ!!!
今日は夕食、2陣なんですね☆実は18:30だと思ってたので14:30に普通にカレー食べたんですが、ウチは17:00でした…食後2時間しか空いてないけど大丈夫かしら…(^^;)
今日は夕食、2陣なんですね☆実は18:30だと思ってたので14:30に普通にカレー食べたんですが、ウチは17:00でした…食後2時間しか空いてないけど大丈夫かしら…(^^;)
受付のカモシカくん♪
夜も雲は取れそうもなかったので(予報では24時から晴れ)、星撮影は早起きすることにして、19:30頃おやすみなさ〜い☆
(そうだ、部屋が窓が開けられずストーブで暑かったのでスタッフさんに相談して他のお客さんにも聞いて貰って消して貰いました。夜中も寒い事はなかったです(ベッド上段ではあったけどウールアンダーに毛布1枚))
夜も雲は取れそうもなかったので(予報では24時から晴れ)、星撮影は早起きすることにして、19:30頃おやすみなさ〜い☆
(そうだ、部屋が窓が開けられずストーブで暑かったのでスタッフさんに相談して他のお客さんにも聞いて貰って消して貰いました。夜中も寒い事はなかったです(ベッド上段ではあったけどウールアンダーに毛布1枚))
3時に起きて支度して外へ出ると満天の星空!!
なかなかお天気に恵まれず星撮るチャンスが少ないのですが、約1年振りに撮ることが出来ました☆
オリオン座は沈みかけてて、シリウスはアイスキャンディーに隠れて冬の大三角形は見えなかったけど…(^^;)
なかなかお天気に恵まれず星撮るチャンスが少ないのですが、約1年振りに撮ることが出来ました☆
オリオン座は沈みかけてて、シリウスはアイスキャンディーに隠れて冬の大三角形は見えなかったけど…(^^;)
12本アイゼン・ピッケル・バラクラバ・ヘルメット・ゴーグルと今日はグローブにカイロも入れて、フル装備でしゅっぱーつ!
ここで-11℃だし、1日ずらしたけど、昨日(27m/s)に引き続き今日(25m/s)も風が強い予報なので山頂は多分無理かな〜(^^;)
ここで-11℃だし、1日ずらしたけど、昨日(27m/s)に引き続き今日(25m/s)も風が強い予報なので山頂は多分無理かな〜(^^;)
その前にせっかくなので赤岩の頭踏んで来ようかしら☆
真新しいトレースはなく埋もれるのが怖いですが、なんとなく踏まれたっぽい所もあったのでその辺りをピッケルで刺しながら下の方が固い所を探りながら行ってみました。
真新しいトレースはなく埋もれるのが怖いですが、なんとなく踏まれたっぽい所もあったのでその辺りをピッケルで刺しながら下の方が固い所を探りながら行ってみました。
からの〜横岳
なんか、これだけ風に吹かれて写真撮っても意外と手が持ちそうだったので山頂行きたくなって、まぁ行けるとこまでかgaroが戻ってくるまでと思い登り始めたけど、すぐにgaroと合流(笑)
行く?って言ってくれたけど、まぁ私の足だと時間もかかって冷えるし、山頂はここと同じくらいの風だけど途中はやっぱり強いとのことで、素直に諦めました☆夏に行けばいいもんね♪
なんか、これだけ風に吹かれて写真撮っても意外と手が持ちそうだったので山頂行きたくなって、まぁ行けるとこまでかgaroが戻ってくるまでと思い登り始めたけど、すぐにgaroと合流(笑)
行く?って言ってくれたけど、まぁ私の足だと時間もかかって冷えるし、山頂はここと同じくらいの風だけど途中はやっぱり強いとのことで、素直に諦めました☆夏に行けばいいもんね♪
またカレーをいただきました(^^♪
今日はgaroはパンジャブカレー、私はマレーシアカレー☆これも美味しかったです♪下山後J&Nでハンバーグ食べる予定なので私はごはんを減らしてもらいました。パスタも迷ったんですがスタッフさんはカレーとラーメンがおススメみたいです☆
今日はgaroはパンジャブカレー、私はマレーシアカレー☆これも美味しかったです♪下山後J&Nでハンバーグ食べる予定なので私はごはんを減らしてもらいました。パスタも迷ったんですがスタッフさんはカレーとラーメンがおススメみたいです☆
駐車場料金を払いに八ヶ岳山荘へ☆(初日支払い方法がわからなかったのですが、戻ってきたらちゃんと支払い表みたいなのが挟んでありました☆)
1日500円分で1杯コーヒーサービスなので2日で2杯なので食後のコーヒーをいただきました、うれしい♪
1日500円分で1杯コーヒーサービスなので2日で2杯なので食後のコーヒーをいただきました、うれしい♪
今回の山バッジ☆(私は登頂してないけどw)
赤岳山荘にて500円。コマクサデザイン。
赤岳鉱泉には赤岳のバッジしかなかったです(硫黄岳は夏のみ販売だそうです)
山バッジコレクションレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
赤岳山荘にて500円。コマクサデザイン。
赤岳鉱泉には赤岳のバッジしかなかったです(硫黄岳は夏のみ販売だそうです)
山バッジコレクションレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
おみやげにバンダナ☆
赤岳鉱泉にて1000円。
双六で2泊した後ぐちゃぐちゃの臭い頭のまま先にご飯食べに行った時 手拭いで何とかしのいだんですが、その時バンダナ欲しいなぁと思って☆
赤岳鉱泉にて1000円。
双六で2泊した後ぐちゃぐちゃの臭い頭のまま先にご飯食べに行った時 手拭いで何とかしのいだんですが、その時バンダナ欲しいなぁと思って☆
装備
個人装備 |
ウールアンダーシャツ
長袖シャツ
フリース
雪山用シェル
タイツ
膝サポーター
雪山用ズボン
靴下
靴用カイロ
インナーグローブ
ウールグローブ
オーバーグローブ
予備グローブ
帽子
手拭い
ダウン
ネックゲイター
イヤーマフラー
バラクラバ
ゲイター
靴
チェーンスパイク
アイゼン
ピッケル
スリング
ストック
ストック用スノーバスケット
ヘルメット
水取スポンジ
雪落とし用ブラシ
時計
サングラス
ゴーグル
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
モンベル・石井・JAFカード
SA用dカード
コンパス
ナイフ類
笛
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
山専ボトル
暖かい飲み物
ボトルホルダー
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
靴用クリップ
枕用手拭い
着替え
ダウンパンツ
テントブーツ
まめパット
メイクセット
歯ブラシ
熱さまシート
アイマスク
耳栓
サコッシュ
手提げバッグ
三脚
レリーズ
ポラリエ+ポーラメーター+雲台
ポラリエ用予備電池
ソフトフィルター
レンズ用カイロ+ゴム
|
---|
感想
今回は、厳冬期の本格雪山デビューになるのかな、硫黄岳にチャレンジしてきました☆
八ヶ岳なので山小屋も目的のひとつで天狗岳&黒百合ヒュッテと迷ったけど、ツイッターで硫黄岳をすすめられて硫黄岳&赤岳鉱泉に☆
結果は八ヶ岳の低温と強風の洗礼を受け、私は登頂諦めましたが、霧氷も快晴の八ヶ岳ブルーも南八ツの山並みも白いアルプスも、絶景だらけで大満足(^^♪
加えて、泊りのお楽しみ満天の星空も見る&撮れて良かった〜(≧▽≦)
初日、体力落ちてる上に機材が重くてめちゃくちゃしんどかったけど、無駄にならずに済みました(笑)
装備については、ウール+未脱脂ウール+オーバーミトンの最強グローブシステムで挑んだのに、-6℃で手が痛くなったのは想定外でしたが、カイロを入れたり 立ち止まらないようにしたり 手を上にしないようにしたり細かい注意をするしかないのかな…。
あっ、冬靴も保温に関しては今までのレザーアルパインブーツ+カイロよりは冷たかったですね…
今回、一番の収穫はタッチペンでした♬
オーバーグローブ取らずにスマホ操作(写真とか地図アプリ見たり)したり、さらにカメラのボタン操作も出来るので写真撮るのも(夜中の星空撮影時も!)すっごく役立ちました(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する