雲取山:分けあってスピード山行しちゃいました(^^ゞ


- GPS
- 06:49
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:47
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは冬季閉鎖中です |
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本危険な処はありません ・1,600メートルを超える日陰には凍結で滑る処が出て来ますが 油断しなければ問題ありませんでした。今後は滑り止めが必要になるかもです |
その他周辺情報 | 露天風呂が改装中でもやっぱリ『のめこい湯』がお勧め!600円→300円 |
写真
感想
山を登っていると結構簡単に1日あたり年間平均10,000歩を達成できていたのですがその記録が今年は…色々あって^^;達成が困難に。11月下旬から意識し始めて日頃から歩数を伸ばしあと1回山行すれば達成可能な状況に(^^)/。ただ、毎年妻から邪魔だからと31日大晦日に山行に出かけていたのですが、天気予報が悪そうなので前倒しすることに。30日に出かけることもできたのですが実は29日に師匠の会社の忘年会に呼ばれていまして…お酒を29日にたらふく飲むことが予想できましたので30日の山行は現実的ではありません。すると…選択肢は一つに。29日に山行して、師匠の会社のある東京板橋に17時までに戻る!師匠には少し遅れるかもしれないけど必ず忘年会には参加するからと連絡して29日決行となりました。
今回の山行はそれなりに距離が必要だったので当初はさわらびの湯近くから棒ノ折山→日向沢ノ峰に行こおうかと考えていました。温泉が近くにあるのも重要で、忘年会に汗臭い格好で行くわけにも行けませんから。アプローチも近かく時間的にも東京板橋に早く行けると思っていました。^^;
ただ、標高は低くても初めてのルートは何があるか解かりません。ならば慣れ親しんだあの御山にしようと!そして選択したのが「雲取山」です。ここの処毎年のように出かけている困った時の「雲取山」です。酸いも甘いも知り尽くしている御山・ルートだからこそスピード山行にもチャレンジできると判断しました
久しぶりに100名山の山頂だけをゲットしていた若い頃のように「今」持てる自身のスピード振り絞れば、一日あたり年間平均10,000歩の達成と、温泉で汗を流しても忘年会に間に合うかな〜?っと^^;
マイナス4度の小袖の駐車場に滑り込んで身支度を整えて上げて行きます。意識して休憩も少なく前へ前へ。それでも最低限の記録だけは収めながらブナ坂まで辿り着くと、ここからは「ボーナスステージ」です。(^^)/
稜線に出ると風も穏やかで奥多摩の山や富士や南アそしてダンシングツリーも陽気にむ迎えてくれます。何時も一息入れる奥多摩小屋もスルーして全て巻道を選択して日陰で足元が滑るポイントに気を付けながら進むと雲取山は目の前です(^^ゞ
この日は本当に天気が良くて、本来の山行スタイルなら湯を沸かし頂上でゆっくり時間を使うはずなのですが^^;今回は巻いて巻いて最低限の記録とエネルギーを何時もの場所で流し込んで雲取山頂(避難小屋の横、山梨側の山頂)を後にしようとしていたら、「2017メートルって書いてある看板がないね」と山梨側の看板で記念写真を交互に写しているパーティの声が聞こえたので出発時に一人の方に「あっちに本当の山頂がありますよ」って囁いて落ちて行きました。
目標の13時までの下山には間に合いませんでしたが、のめこいの湯で汗も流せて、師匠の忘年会にも15分遅れで合流することが出来ました^^;。もちろん一日当たり平均10,000歩も達成できて、色々とあった2017年も締めくくることが出来ました。
もう、こんなスピードを意識した山行はしたくありません。ただ自身の登攀能力がどのくらいあるかは歳を重ねると目をそらしたくなるものですが^^; たまにはしないといけないのかも知れません。それは安全登山のため、大切な家族のもとへ五体満足に帰るため、そして何よりも楽しい山行を続けるために身の丈に合った山行をしていければと。
今年もヤマレコには色々とお世話になりました。来年も楽しい山行の記録を一つでも多く残して行けたらと思います。どうか皆様良いお年をお迎えください(^^ゞ
まさに今年の締めくくりに相応しいこちらでしたか。
しかも飲み会の前のハイキングとは
しかも板橋までとは
そして、祝!年間平均達成です
本当に旨味凝縮ですね〜。
いかにもnaotosasらしい締めのレコを
拝見させて頂きました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
10,000歩は意識しなくても毎年達成できていたので
記録が途切れるかも?逆に記録が達成できるかも?と思って
人参自分でぶら下げると、単純なんで走り出しちゃんですよね
雲取は私のレコ史上一番多く登っている山になっていますから
(本当は瑞牆なんですが昔の記録は間に合わなくて^^;)
何か困った時に足を向けることが多くて、こう云うなじみの御山を
幾つか持っていると助けられます。
もう、スピード山行は当分ごめんです^^;
「凝縮」から「堪能」できるような山行を目指して
記録を残せて行けたらと。
しかし、大晦日に自宅にいると嫁に「邪魔」「邪魔」と
何度言われたか^^;
来年は御山に逃避行すると強く思いました…それは雲取かも知れません
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する