六甲 黒五谷〜黒五山、荒地山〜道畦谷北尾根


- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 501m
- 下り
- 723m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:22
天候 | 晴れ、神戸の最高気温 10.5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:阪急芦屋川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒五谷:地形図破線路を行きますが一部を除き道はありません。 また濃いヤブに覆われた箇所を突破する必要がありかなり苦労します。 ヤマレコのみんなの足跡を見ると、このルートの記録(トラック)はなさそうです。 道畦谷北尾根:イワイワの楽しい道ですが、転倒・滑落には十分注意して下さい。 |
写真
感想
昨年9月、黒五谷経由で黒五山を目指しました。
が、イバラのヤブに敢えなく敗退。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-962115.html
その課題解決を三年越しにしないよう、本年最後の山行は黒五谷で決定!
その後は、時間があれば石の宝殿経由で自身未踏の林山、なければこれまた未踏の荒地山道畦谷北尾根。
道畦谷北尾根には十三間四方岩という大岩があるそうです。楽しみです。
黒五谷のヤブは9月とは違い、少し優しくなっていました。
が、イバラが多さは相変わらずで、通過困難に変わりはなし。
そこで刈込鋏の登場。邪魔なイバラをカット、なんとか通り抜けることが出来ました。
そして、既に廃道と化した破線路に到達。
その破線路は幅もある立派な道で驚きました。
昔はかなりの道がついていたのではないでしょうか?
が、立派な道は一部のみで、殆どは踏み跡も微かでした。
人が通らなくなって相当経つと思われるので、たぶん獣道でしょう。
ともあれ、めでたく黒五谷道を踏破することが出来ました。
予想以上に時間を費やし、六甲銀座に出たのは午後1時前。昼ごはんも未だです。
そこで林山は諦め、第二候補の荒地山へ。
十三間四方岩を目指し、Jyunntarouさんのトラックを辿って歩きましたが、見つけることは出来ませんでした。
考えが甘く、もっと事前調査が必要でした。
jyunntarouさんの十三間四方岩レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1222504.html
下りに使用した道畦谷北尾根はさすがは荒地山のルート。
眺望の良くイワイワの楽しい道でした。
次回は登りで使用し、周辺をもう少し詳しく観察してみたいと思いました。
もちろん、その折りは十三間四方岩をゲットしたいです。
課題を一つ解決したと思ったら、また新たな課題が出現。
来年もいっぱい楽しめそうな六甲山です。
たかが六甲、されど六甲・・・奥の深い山塊ですね。
来年もよろしくお願いいたします。
Ham0501さん
少々ご無沙汰をお詫び致します。
11月終盤から12月中はガラにもないparty山行ばかりで
レコからは遠ざかっておりました・・・
年の瀬に覗かせて戴きましたら
お馴染みのウラヤマにぜんぜんお馴染みじゃないルート
もう、わくわくもので拝読させて戴きました。
まずはHamさん執念の黒五谷ですね!(ハサミご持参とは凄いです
あんな処に石垣や明瞭な道形があるなんて唖然です。
いやぁ面白いなぁ。
帰路の岩ピーク No.59〜61は、小生もTokiwatrekさんに教えて戴いて
ことし4.16に訪れた「北絶景岩」ですね。
小生、その時は断崖につんのめりそうになって「北絶叫岩」でした(笑)
・・しかし、ホント、十三間四方岩って何処にあるんでしょう?
閑話休題。
今年もあと1時間足らず。戴いたwebご厚誼に心から感謝申し上げ
歳末のご挨拶を・・どうぞ佳いお年をお迎え下さい。
お正月休みはまた、物凄い山行をご計画なのでしょうね!
来年も素晴らしいレコを楽しみに致しております!
notungさん、こんばんは
大晦日の貴重な時刻にメッセージいただきありがとうございました。
道畦谷北尾根の貴重な情報ありがとうございます。
というか、4.16のnotungさんのレコは既にお気に入りに登録済みでした。
よく見てから行けば良かったのですが第一候補が林山だったので、jyunntarouさんのトラックを地図ソフトに入れただけで、あまりにも準備不足でした。
4.16のレコを見て、先ず「北絶景岩」だったことがわかりました。
また画像より、「脚はガックガク」の絶壁がjyunntarouが調査された「十三間四方岩」ではないかと思います。
その岩から、「扇岩」が見えるのでしょうか。
その他にnotungさんのレコを見て、見落とした所や三角岩など気になる岩を十分観察出来なかったなど、近いうちにもう一度じっくり歩き確認したいなと思います。
とても興味が出る山域ですね。
黒五谷の破線路はもう痕跡もないと思っていたのですが、突然石垣が見つかり、その上にいい道が現れた時には本当に驚きました。
またまた六甲の奥深さを知った思いです。
さて・・・今年も残り12分。
今年一年、ヤマレコでお付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
Ham0501さん 新年おめでとうございます。
十三間四方岩は、ちょいと面倒な所にあります。上からはブッシュが酷く難儀しましたので、M御大さんの判断で 下から迫ることにしましたが、これまたちょいとややこしい所にあり、登るのにちと苦労します。元に降りるのは3〜4mほど懸垂下降しています。
Mさんが辺りをトラロープを付けていますが、だいぶ古くなっていますのでご注意ください。
黒五谷って 面白い所に着目されていますね。新鮮でした(^_-)-☆
今年は、六甲か丹上山系のどこかでお会いできそうな気がします(^^)/
jyunntarouさん、あけましておめでとうございます。
年末の富士山行、お疲れ様でした。
冬富士の暴風のすごさはハンパではないですね。
十三間四方岩、もう少し調べてから行けば良かったのですが、トラックさえスマホに入れておけば到達するだろうと甘く思っていました。
今度行くときは、じっくり事前調査した上で是非とも見つけたいと思います。
黒五谷はヤブを避け、沢歩きとして登っても面白そうです。
ただ、源流がゴルフ場というのが少しマイナス要素ですね。
jyunntarouさんを山で見かけたら絶対判ると思うのでお声がけします。
本年お会い出来るのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する