菅沼〜弥陀ヶ池〜五色沼〜前白根



- GPS
- 07:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 929m
- 下り
- 928m
コースタイム
弥陀ヶ池 08:50
休憩 08:55→
五色沼 09:20
休憩 09:35→
避難小屋 上の尾根 10:10→
前白根山 10:40
ランチ 11:35→
五色山 12:05→
弥陀ヶ池 12:45
休憩 13:10→
白根山登山口(菅沼)14:50
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
毎年定番になりつつある日光の奥白根山に行ってきました。予定では奥白根に登る予定でしたが・・・。
■白根山登山口(菅沼)〜弥陀ヶ池■
朝、7時に着いたので余裕!なんて思っていたら駐車場がもう一杯〜。
ちょっと焦りましたがなんとか駐車できました。よかった。先に来た方が
もう少し整列してと止めていたら、もう少し止められるような気がします。
私たちが登る時、右往左往している車が数台。ちょっとかわいそうでした。
せっかく早起きしたのにね・・・。
ともあれ、私たちは出発です!日が登りはじめて山がキラキラしています。
秋の空でとってもさわやかな気分〜!でも、すぐに森に入ります。
登りがはじめから続きます。大きな岩がゴロゴロしているのでよっこいしょ!
なんて思わず出てしまいますがゆっくり登れば問題ないです。ただ、
道が狭いので広いところまで頑張って登って行きます。弥陀ヶ池までは、
森の中なので、景色を楽しめる場所は2,3箇所でした。風もなかったので
少し暑かったです。ジメッとしているので色々なキノコがありました。秋ですね!
■弥陀ヶ池〜五色沼■
弥陀ヶ池近くになるとすーと涼しい風が吹いてくるのでもう間近なのが
わかりました。視界がひらけて弥陀ヶ池と奥白根山がどーんと現れます!
この場所、絵になします〜。弥陀ヶ池の湖畔は木道を歩きます。木道を歩いて、
奥白根山と五色沼の分岐に到着。ぼーっと弥陀ヶ池を眺めていると続々と
登山客が!すごい列!
本日は、先に五色沼に行く予定だったので、みなさん、さようなら〜!
五色沼に進むのは私たちだけ。そうだよね。ここまで来たら奥白根山へ行くよね。
でも、私たちの興味は五色沼。どうなっているのか知りたかったのです。
しばらくなだらかな道が続きます。もう、花も終わって枯れていますが、
少し紅葉が始まっています。しばらく進むと急な下り坂が続きます。
道が少し荒れ気味です。途中、2,3人の方にあっただけで静かな山道です。
■五色沼〜前白根山■
下って下って行くと視界が開けて、五色沼が現れます!ワオ〜と言いたくなるほどの景色。
なんだか隠れ家に来たみたい!独り占めしてきました。
不思議な場所です。四方を山に囲まれてなんだかほっとする。
まったりお茶をしてしまいました。なんだか満足〜。バックの奥白根山を
眺めて今からここ登る?登る気がなくなってきた・・・。そんな気分に
なってしまったので、奥白根山と五色沼を眺める登山に変更です。
とりあえず、奥白根山と前白根山の分岐にある避難小屋を目指しました。
ちょっとわかりにくいけれど、奥白根山を登ってきた人がたまに降りてくるので
道は間違っていないようです。しばらく登ると避難小屋に到着。
意外と人が休憩していたのであっさり通過。前白根山に向かいます。
少し登ると尾根に出ます。そうすると!中禅寺湖が見えますよ。
キラキラしていました。でも、その先の雲がすごかった!!モコモコで
雲海なんでしょうか?!
中禅寺湖を右に、左には奥白根山。素敵です。そして目の前には前白根。
やはり、木がないんですね。ちょっとかわいそうな山肌ですが、ガレ場を
進んでいきます。でも、登り易い。まだ、大きな岩もあるので砂利で
滑ることはなさそうです。
■前白根山〜弥陀ヶ池■
意外とあっさり前白根山に到着。山頂は意外と広いです。登山客は少ないです。
やはり人気は奥白根ですね。沢山の登山客が見えます。ちょっと手を
振ってみたけれど見えたかしら〜(笑)私たちはこちらでのんびりランチ!
のんびりしすぎて1時間くらい滞在。山頂はもう寒いので防寒が必要ですね。
湯ノ湖から登ってくる登山客が時々現れます。突然なのでびっくりしますが・・・。
ランチを終えて、五色沼に向かいます。この通りは、奥白根山をバックに
五色沼を眺めながらランチをしている登山客が何組もいました。とても、
いい景色なのですごくわかる〜!湯ノ湖方面は雲がかかってしましい、
展望はよくありません・・・。残念。いつもこうなるんだよな〜。なぜ??
五色山から弥陀ヶ池まで、アップダウンはありますが笹の中を景色を眺めながら
進んでいきます。ちょっと五色山を越えてから辛くなりましたが頑張って
弥陀ヶ池まで戻ってきました。
■弥陀ヶ池〜白根山登山口(菅沼)■
弥陀ヶ池は合流地点なので沢山の人がいました。びっくり。今日はあまり人に
合わなかったので、こんなに奥白根山にのぼっていたとは!
弥陀ヶ池で一休みをしたら下山です。下山の方がちょっと怖かったです。
岩がゴロゴロしているので慎重に。ちょっとくたびれて足が痛くなってきたのでゆっくり下山でやっと駐車場まで来ました。
奥白根山も最高ですが、こちらのルートも楽しいですのでオススメです。
でも、朝早くでないと中禅寺湖の方面は雲が多くなるので絶景が楽しめないかも!注意です!
※追記※
ブログにも記事を書きました!こちらと違う写真も載せているので、よかったら見てくださいませー。
http://usaco.tonpoo.com/archives/1024
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する