ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134547
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

菅沼〜弥陀ヶ池〜五色沼〜前白根

2011年09月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
usaco その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
10.9km
登り
929m
下り
928m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

白根山登山口(菅沼)07:15→
弥陀ヶ池 08:50
休憩 08:55→
五色沼 09:20
休憩 09:35→
避難小屋 上の尾根 10:10→
前白根山 10:40
ランチ 11:35→
五色山 12:05→
弥陀ヶ池 12:45
休憩 13:10→
白根山登山口(菅沼)14:50
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
これから出発!
2011年09月18日 07:15撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
9/18 7:15
これから出発!
まだ日が高くないので涼しいです。
2011年09月18日 07:21撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
9/18 7:21
まだ日が高くないので涼しいです。
なんの実かな〜?
2011年09月18日 08:01撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
1
9/18 8:01
なんの実かな〜?
弥陀ヶ池から奥白根山。かっこいい!
2011年09月18日 08:48撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
2
9/18 8:48
弥陀ヶ池から奥白根山。かっこいい!
弥陀ヶ池。登山客が沢山います。
2011年09月18日 08:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 8:52
弥陀ヶ池。登山客が沢山います。
コケモモの実。もう少しで食べれそうかなぁ?
2011年09月18日 08:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 8:58
コケモモの実。もう少しで食べれそうかなぁ?
かわいいきのこ!
2011年09月18日 09:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 9:13
かわいいきのこ!
五色沼に到着。独り占め!うふ!
2011年09月18日 09:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 9:16
五色沼に到着。独り占め!うふ!
五色沼から奥白根山です。
2011年09月18日 09:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 9:18
五色沼から奥白根山です。
奥白根山。荒々しい感じ。
2011年09月18日 09:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 9:21
奥白根山。荒々しい感じ。
コバルトブルー。これが見たかった!
五色沼。
2011年09月18日 09:24撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
2
9/18 9:24
コバルトブルー。これが見たかった!
五色沼。
紅葉が始まっています。
2011年09月18日 09:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 9:24
紅葉が始まっています。
癒されます〜。
2011年09月18日 09:20撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
9/18 9:20
癒されます〜。
避難小屋から前白根山に向けて登った尾根から。
中禅寺湖が見えます。
2011年09月18日 10:11撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
9/18 10:11
避難小屋から前白根山に向けて登った尾根から。
中禅寺湖が見えます。
前白根山。これから向かいます!
2011年09月18日 10:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 10:12
前白根山。これから向かいます!
こちらは避難小屋からのルート。奥白根山へ続く。
また今度!
2011年09月18日 10:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 10:13
こちらは避難小屋からのルート。奥白根山へ続く。
また今度!
前白根山に到着!
2011年09月18日 10:41撮影 by  PENTAX Optio M30, PENTAX Corporation
9/18 10:41
前白根山に到着!
前白根山から奥白根山をパチリ!
2011年09月18日 10:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 10:47
前白根山から奥白根山をパチリ!
さて、今日のランチは?
2011年09月18日 10:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 10:48
さて、今日のランチは?
カレーです。
2011年09月18日 11:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 11:13
カレーです。
パスタと、コーンスープも
2011年09月18日 11:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/18 11:24
パスタと、コーンスープも
五色山から五色沼をパチリ!
2011年09月18日 11:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/18 11:40
五色山から五色沼をパチリ!
雲が写っていてとてもきれい。
2011年09月18日 11:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/18 11:45
雲が写っていてとてもきれい。
先ほど通った避難小屋。
2011年09月18日 11:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 11:53
先ほど通った避難小屋。
頑張って立っています!
2011年09月18日 11:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 11:57
頑張って立っています!
本当にいい天気でした。また登りに来ます〜
2011年09月18日 12:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/18 12:07
本当にいい天気でした。また登りに来ます〜

感想

毎年定番になりつつある日光の奥白根山に行ってきました。予定では奥白根に登る予定でしたが・・・。

■白根山登山口(菅沼)〜弥陀ヶ池■
朝、7時に着いたので余裕!なんて思っていたら駐車場がもう一杯〜。
ちょっと焦りましたがなんとか駐車できました。よかった。先に来た方が
もう少し整列してと止めていたら、もう少し止められるような気がします。
私たちが登る時、右往左往している車が数台。ちょっとかわいそうでした。
せっかく早起きしたのにね・・・。
ともあれ、私たちは出発です!日が登りはじめて山がキラキラしています。
秋の空でとってもさわやかな気分〜!でも、すぐに森に入ります。
登りがはじめから続きます。大きな岩がゴロゴロしているのでよっこいしょ!
なんて思わず出てしまいますがゆっくり登れば問題ないです。ただ、
道が狭いので広いところまで頑張って登って行きます。弥陀ヶ池までは、
森の中なので、景色を楽しめる場所は2,3箇所でした。風もなかったので
少し暑かったです。ジメッとしているので色々なキノコがありました。秋ですね!

■弥陀ヶ池〜五色沼■
弥陀ヶ池近くになるとすーと涼しい風が吹いてくるのでもう間近なのが
わかりました。視界がひらけて弥陀ヶ池と奥白根山がどーんと現れます!
この場所、絵になします〜。弥陀ヶ池の湖畔は木道を歩きます。木道を歩いて、
奥白根山と五色沼の分岐に到着。ぼーっと弥陀ヶ池を眺めていると続々と
登山客が!すごい列!
本日は、先に五色沼に行く予定だったので、みなさん、さようなら〜!
五色沼に進むのは私たちだけ。そうだよね。ここまで来たら奥白根山へ行くよね。
でも、私たちの興味は五色沼。どうなっているのか知りたかったのです。
しばらくなだらかな道が続きます。もう、花も終わって枯れていますが、
少し紅葉が始まっています。しばらく進むと急な下り坂が続きます。
道が少し荒れ気味です。途中、2,3人の方にあっただけで静かな山道です。

■五色沼〜前白根山■
下って下って行くと視界が開けて、五色沼が現れます!ワオ〜と言いたくなるほどの景色。
なんだか隠れ家に来たみたい!独り占めしてきました。
不思議な場所です。四方を山に囲まれてなんだかほっとする。
まったりお茶をしてしまいました。なんだか満足〜。バックの奥白根山を
眺めて今からここ登る?登る気がなくなってきた・・・。そんな気分に
なってしまったので、奥白根山と五色沼を眺める登山に変更です。
とりあえず、奥白根山と前白根山の分岐にある避難小屋を目指しました。
ちょっとわかりにくいけれど、奥白根山を登ってきた人がたまに降りてくるので
道は間違っていないようです。しばらく登ると避難小屋に到着。
意外と人が休憩していたのであっさり通過。前白根山に向かいます。
少し登ると尾根に出ます。そうすると!中禅寺湖が見えますよ。
キラキラしていました。でも、その先の雲がすごかった!!モコモコで
雲海なんでしょうか?!
中禅寺湖を右に、左には奥白根山。素敵です。そして目の前には前白根。
やはり、木がないんですね。ちょっとかわいそうな山肌ですが、ガレ場を
進んでいきます。でも、登り易い。まだ、大きな岩もあるので砂利で
滑ることはなさそうです。

■前白根山〜弥陀ヶ池■
意外とあっさり前白根山に到着。山頂は意外と広いです。登山客は少ないです。
やはり人気は奥白根ですね。沢山の登山客が見えます。ちょっと手を
振ってみたけれど見えたかしら〜(笑)私たちはこちらでのんびりランチ!
のんびりしすぎて1時間くらい滞在。山頂はもう寒いので防寒が必要ですね。
湯ノ湖から登ってくる登山客が時々現れます。突然なのでびっくりしますが・・・。
ランチを終えて、五色沼に向かいます。この通りは、奥白根山をバックに
五色沼を眺めながらランチをしている登山客が何組もいました。とても、
いい景色なのですごくわかる〜!湯ノ湖方面は雲がかかってしましい、
展望はよくありません・・・。残念。いつもこうなるんだよな〜。なぜ??
五色山から弥陀ヶ池まで、アップダウンはありますが笹の中を景色を眺めながら
進んでいきます。ちょっと五色山を越えてから辛くなりましたが頑張って
弥陀ヶ池まで戻ってきました。

■弥陀ヶ池〜白根山登山口(菅沼)■
弥陀ヶ池は合流地点なので沢山の人がいました。びっくり。今日はあまり人に
合わなかったので、こんなに奥白根山にのぼっていたとは!
弥陀ヶ池で一休みをしたら下山です。下山の方がちょっと怖かったです。
岩がゴロゴロしているので慎重に。ちょっとくたびれて足が痛くなってきたのでゆっくり下山でやっと駐車場まで来ました。

奥白根山も最高ですが、こちらのルートも楽しいですのでオススメです。
でも、朝早くでないと中禅寺湖の方面は雲が多くなるので絶景が楽しめないかも!注意です!


※追記※
ブログにも記事を書きました!こちらと違う写真も載せているので、よかったら見てくださいませー。
http://usaco.tonpoo.com/archives/1024

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら