記録ID: 134662
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒って来ました。。。黒戸尾根から
2011年09月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 13:55
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,442m
- 下り
- 2,439m
コースタイム
3:01駐車場-4:35笹の平分岐-5:53刃渡り-6:08刀利天狗-6:40五丈小屋跡-7:41七丈小屋-8:34八合目御来迎場-9:38頂上;10:00下山開始-10:44八合目御来迎場-11:17七丈小屋-12:47刃渡り-13:42笹の平分岐-14:56駐車場
天候 | 出だしは雨、後、ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖・梯子の連続する長丁場、どこそこ危険と言えば危険、細心の注意で行きましょう。ポスト駐車場にある?確認していません。入浴施設は近くに「尾白の湯」があります。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
雨が降っていましたが長丁場。カッパをきて気合いを入れての出発でした。笹平〜刃渡り間中程で雨具を仕舞い、そこからは天候どんどん回復、七丈小屋上では360度の展望となりました。
ピーカングッズのおかげです。ありがとうございました。
カッパを着ての登りで体力を奪われ 水の消費は3.5L以上、帰りの下りでふらふらでした。その日の状況等考えた行動が大切だと思い知らされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人
yamabuki さま
おつかれさまでした(ヲヤジパワー衰えずですね)。
黒戸、芋も雪降る前に一回は画策。
紅葉綺麗な晴れを狙っております。
下山後は尾白の湯つかって
極楽浄土はハレルヤ教でジャマイカ
今年も黒戸行けずじまい・・・・
早いとこBIGで6億円ゲットして・・・山梨移住計画を実行に移さねば・・・
コンチハ 芋鉄人さま。
コメントありがとうございます
実は2年前より1時間以上遅くなり
体力低下痛感しております
また来年トライですなぁ
こんちは 賢ぱぱ。
コメントありがとうございます。
大明神様、黒登出陣の折りは
是非お伴させてクダサイませ
yanabukiさん、こんにちは。
凄いですねえ、黒戸尾根の往復12時間の日帰り。
これで体力が低下したんですか?
今回は山頂でビールのポーズがないですが・・・。
コメントが遅れました、パソコンがカナロックしちゃって、いつもローマ字入力してるので直し方が分かりませんでした。
daikokuさん 台風凄いですね。
此方は強風豪雨吹き荒れてます。
>今回は山頂でビールのポーズがないですが・・・。
下りの梯子・鎖が無ければねぇ〜
yamabukiさん こんにちは
櫛形山では、お世話になりました。
仲良しファミリー(綺麗な奥さま、お譲さま)で、
心和んじゃいました。
黒黒戸尾から甲斐駒ケ岳は、皆さん憧れのコース
ですね。
甲斐駒の姿は、他の山から観てもカッコいい〜!
出だしから、レインウエアーを着ての樹林帯歩きは辛いです。
しか〜し、ピーカン
manabuさんは、相変らずの忙しさで、夫婦の会話は
こんにちは sumikoさん
コメントありがとうございます。
お返事おそくてスイマセン
櫛形山楽しかったですね、こちらこそお世話様でした。
またすぐにでも集まりたいですね。。。
甲斐駒は我が郷土の誇り、
富士山は賢ぱぱんとこと 半分こ
manabuさんにもヨロシクお伝え下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する