ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1346957
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父縦走 その2 鷹見岩〜富士見平小屋で年越し4年目

2017年12月31日(日) 〜 2018年01月01日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
5.2km
登り
608m
下り
598m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
1:39
合計
5:00
距離 4.0km 登り 608m 下り 309m
9:15
50
10:05
10:08
17
10:25
11:57
47
12:44
26
13:10
13:14
28
13:42
33
2日目
山行
0:26
休憩
0:01
合計
0:27
距離 1.2km 登り 0m 下り 292m
8:39
1
8:40
8:41
25
天候 30日の天気:晴れ☀
1日の天気:晴れ☀

【マピオン】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/
[瑞墻山http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0577540/
【日本気象協会・tenki.jp】http://www.tenki.jp/lite/mountain/
[瑞牆山]http://www.tenki.jp/lite/mountain/famous100/3/22/148.html
【てんきとくらす】http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15
[瑞牆山]http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150011&type=15&ba=kk
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■経路📆
【行き】
[31日]
甲府(7:07)=JR中央本線・韮崎行🚃=韮崎(7:20)…🚶…韮崎駅(7:32)=山梨交通・増富温泉郷行🚌=増富温泉郷(8:44)…🚶…増富温泉郷(8:50)=山梨峡北交通・みずがき山荘行🚌=(9:02)

【帰り】
[1日]
みずがき山荘(9:10)=山梨峡北交通みずがき号🚌=増富温泉郷(9:28)(10:40)=山梨交通🚌=韮崎駅(11:43)…🚶…韮崎(12:14)=JR中央本線・松本行🚃=塩尻(13:30)(14:03)=JR特急ワイドビューしなの8号・名古屋行🚃=千種(15:52)

▼交通機関👛
┣JR 甲府→韮崎 \237
┣山梨峡北交通 みずがき山荘→増富温泉郷 \1640(\820×2)
┣山梨交通 増富温泉郷→韮崎駅 \2460(¥1230×2)
┗JR 韮崎→名古屋 ¥6590(¥4430+¥2160)

■参考サイト🔍
▼鉄道🚃
【JR東海】http://jr-central.co.jp/
【JR東日本】http://www.jreast.co.jp/
【JRおでかけネット】 http://www.jr-odekake.net/

▼バス🚌
[瑞牆山・金峰山]
【山梨交通】http://yamanashikotsu.co.jp/index.html
増富温泉郷方面:http://yamanashikotsu.co.jp/jikoku/town/705-1-2.htm
韮崎駅方面:http://yamanashikotsu.co.jp/jikoku/town/841-1.htm
【山梨峡北交通】http://kyohoku.jp/ 【みずがき号/山梨峡北交通】http://kyohoku.jp/?p=2595 山梨交通に接続。増富温泉郷バス停はかもしか食堂前 年末年始は増富温泉みずがき号が運行

▼タクシー🚗
[韮崎↔瑞牆山荘]
【韮崎タクシー】http://www.nirasakitaxi.jp/index.htm 0120-69-2235 ※瑞牆山荘から配車だと迎えまでに40分、料金は¥23000くらいが目安。増富温泉郷まで2時間半歩く🚶ほうが断然お得。

■交通情報🚙
【山梨県道路規制情報/山梨県県土整備部道路管理課】http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/ ※瑞牆山荘〜増富温泉間は通行止。黒森ルート(瑞牆湖から瑞牆山グリーンロッジ方面)へ迂回。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
鷹見岩分岐〜鷹見岩:積雪5cm〜15cm
富士見平〜鷹見岩分岐:積雪1cm〜5cm
富士見平〜瑞牆山荘:積雪ほぼ無し(林道から1cm程度の積雪あり)。
瑞牆山荘〜増富温泉:凍結無し。バスも運行。

■登山ポスト📮
・瑞牆山荘前の登山口にあります。
・富士見平小屋、大日小屋にもポストあり。
【山岳情報/山梨県警】http://www.pref.yamanashi.jp/police/sangaku/ 【登山届】http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/kousinban-tozankeikakusyo.html

■携帯電話📱
【携帯電話がご利用いただける日本百名山一覧/NTTドコモ】https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/mountains/
【通話エリアマップ/信州旅歩記】http://nagano.docomo-de.net/area/sp/m0/index.html
【金峰山】http://nagano.docomo-de.net/area/sp/m0/ma/a1301.html
【瑞牆山】http://nagano.docomo-de.net/area/sp/m0/ma/a1302.html

■トイレ🚻

・富士見平小屋 和式から洋式くみ取りになってます。⚠紙なし❌→紙あります⭕。
・瑞牆山荘前にある自治体が設置した登山口のトイレは冬季閉鎖中です(山荘営業時間以外にトイレはありません)。

■水場💧
・富士見平小屋に水場があります。冬場も凍結しません。瑞牆山荘で買うよか断然こっちのほうがおいしい😋🍴💕
・瑞牆山登山口にはありません。瑞牆山荘で¥150で販売。

■駐車場🅿
・瑞牆山荘前の登山口に県営の無料駐車場があります(100台)
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【奥秩父山塊/Wikipedia】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%B1%B1%E5%A1%8A
【瑞牆山/北杜市観光協会】 http://www.hokuto-kanko.jp/mountain/mizugaki.html
【瑞牆山/北杜市】 http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/genre/detail/1702/
【金峰山/北杜市観光協会】http://www.hokuto-kanko.jp/mountain/kinpu.html
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
【大弛小屋(冬期は応相談)💧🚻】http://oodarumi.jp/ 水は細い流れから柄杓で汲む トイレ🚻は林道横の公衆トイレを利用(紙ナシ) 避難小屋利用¥2500
【金峰山小屋(年末年始)🚻】http://www.kimpou.com/ 【予約フォーム】http://kimpou.o.oo7.jp/jin_feng_shan_xiao_wuweb/go_yu_yue.html
【金峰山荘⛺♨】http://w2.avis.ne.jp/~mawarime/mountain_cottage.htm
【大日小屋⛺💧】http://www.fujimidairagoya.jp/ 受付は富士見平小屋 水場は冬季凍結
【富士見平小屋(年末年始)⛺💧🚻】http://www.fujimidairagoya.jp/ ノスタルジックな雰囲気があふれるランプの小屋。ある人にはこわーい、ある人には話がながーい、個性的な管理人一家がおられます。あなたが“山屋”ならきっとリピーターになるはず(タイプは農鳥小屋か富士見平小屋かw)。富士見平の酩水(水場)でいれたコーヒー☕¥800〜は、¥800以上の価値あり。富士見平ビールと瑞牆ビール¥800。水場まで徒歩5分。
【瑞牆山荘(年末年始)♨】http://www.mizugaki.burari.biz/
【瑞牆山グリーンロッジ(団体専用)】http://www.masutominoyu.com/lodge.html
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※⛺テント指定地。
※💧水場
※🚻トイレ
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。
※👻心理的瑕疵あり〈【覚えておいて損はない!? 自分で出来る! 霊から身を守る方法】http://matome.naver.jp/odai/2134343971099360401 /【大島てる CAVEAT EMPTOR】http://www.oshimaland.co.jp/ 〉。

■宿泊情報など🏨
[松本]
【ホテルモンターニュ松本】http://www.hotel-montagne.com/ 松本駅西口徒歩1分
【トーコーシティホテル松本】http://www.tokocityhotel.co.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩1分
【エースイン松本】http://www.ace-inn.net/ 松本駅徒歩1分
【松本東急REIホテル】http://www.matsumoto.rei.tokyuhotels.co.jp/ 松本駅徒歩2分
【スーパーホテル松本駅東口南】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matumoto/matumoto.html 松本駅徒歩2分
【リッチモンドホテル 松本】http://richmondhotel.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩4分
【松本ツーリストホテル】http://www.trist.co.jp/ 松本徒歩5分
【ドーミーイン松本】http://www.hotespa.net/hotels/matsumoto/ 松本駅徒歩6分
【松本駅前本町/東横INN】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00102/ 松本駅徒歩6分。駅からは居酒屋🍺🏮が建ち並ぶ通りを抜けていく。徒歩1分の距離に好日山荘もある。

[茅野]
【ちのステーションホテル】 http://www.cs-h.co.jp/ 早割あり。朝食¥800、夕食¥1100。バスターミナルに近くて便利(値段に見あわないのであえてご飯を食べる必要はないと思う)
【ちのスカイビューホテル】 http://www.chino-skyview-hotel.jp/
【ホテルわかみず】http://www.tamatebako.ne.jp/hotel/wakamizu/ 駅に近いけど、バスターミナルまではちょこっと歩く(コンビニ🏪が途中経路にあるのがメリット)。リーズナブルなので、素泊まりとわりきればよいかと思う。
【ビジネスホテルさかえや旅館】 http://www.thread.co.jp/hp/sakaeya/
【ビジネスホテルノーブル茅野】http://www11.ocn.ne.jp/~noble/
【ちの旅館】http://www.jalan.net/us/usp3000/usw3001.do?yadNo=363909&vos=njalvccp99000

[北杜]
【リゾナーレ八ヶ岳/星野リゾート】http://www.hoshinoresort.com/resortsandhotels/risonare/yatsugatake.html 私は風土にあわないこういう建築は好きではないです。設計はマリオ・ベリーニ(作品に東京デザインセンターなど)。確かにデザインはいいし、いい雰囲気だけど、日本でもこういう場所にはちょっとねえ💦 イタリアンよりも、おやき、蕎麦や馬刺しがいいと思うんだけど…ボソッ。建築に興味があればぜひ。
【ファミリーロッジ旅籠屋小淵沢店】http://www.hatagoya.co.jp/009_Kobuchisawa/index.shtml 1泊1人¥5000〜 28日は年末年始料金で¥8640でした。

[韮崎]
【ホテルルートインコート韮崎】 http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_12
【よろづや旅館】http://www.yorozuya-ryokan.com/
【ニュープリンスホテル】http://www.newprincehotel.co.jp/

[甲府]
【東横イン甲府駅南口】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00072/index.html 1と2あり。
【ホテルルートインコート甲府】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_27
【ドーミーイン甲府】http://www.hotespa.net/hotels/kofu/
【甲府ワシントンホテルプラザ】http://washington.jp/kofu/
【ホテルクラウンパレス甲府】http://www.crownpalais.jp/kofu/
【アパホテル甲府南】http://www.apahotel.com/hotel/kousinetsu/01_kofu-minami/

[山梨市]
【ホテルルートインコート山梨】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_40

■観光案内📷
【甲府市観光協会】http://e-kofu.com/
【山梨市観光協会】http://www.yamanashishi-kankou.com/index.html
【北杜市観光協会】http://www.hokuto-kanko.jp/
【川上村】http://www.vill.kawakami.nagano.jp/kanko/index.html
【韮崎市観光協会】http://www.nirasaki-kankou.jp/

■温泉♨
【増富の湯】 http://www.masutominoyu.com/ 10:00-18:00 水休 年末年始は変則営業 ¥820
【黒森鉱泉】営業してない? 混浴? 不定期? 要予約? ¥500?
【おいしい学校・香りの湯】http://www.oec-net.ne.jp/ 13:00-21:00 平日休 ¥800
【ゆーぷるにらさき】http://yu-pool.moo.jp/ 9:30-22:00 月曜休 年末年始は12月31日から1月1日休 ¥710

■食事🍴
※【長野県に行ったら食べたい!ご当地B級グルメ10選】https://www.rankingshare.jp/rank/zxfpyvvuei
[松本]
【萬来/松本市】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/ 15時〜深0時(23時30分LO)。映画🎦“岳”の“ケルン”だけではなく、“白線流し”、“さよならクロ”のロケに使われた居酒屋。山賊焼き、蜂の子、ざざむし、馬刺しなど信州を代表するメニューあり。山屋の居酒屋🍺🏮、信州らしい雰囲気あり。オオスズメバチの焼酎漬け¥800がおすすめ。
【香根】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20009427/ 西堀〜北松本駅からすぐで、ホテルが集まってるとこからも歩ける範囲にある。結構夜遅くまで開いている。酸辣湯麺が一番人気みたいで、注文してから手打ちで麺を作りはじめる(お店は、裏風俗街のなかにありますが、その手の方々は基本的に表に出てこないのでノープロブレムさ😄)

[塩尻]
【あかい靴】https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20008058/top_amp/ 長野県塩尻市大門八番町13-10塩尻市観光センター 8:30〜18:30
【ほっとしてざわ塩尻駅店】https://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20000559/ 長野県塩尻市大門八番町9-1 10:00〜22:00

※【必見!山梨県に行ったら絶対食べたいご当地グルメ9選 】https://www.rankingshare.jp/rank/jwldqtavqs
[甲府]
【小作】http://www.kosaku.co.jp/ ほうとう のほか、馬刺しや煮貝などの郷土料理かがメニューにあります。甲州ワインあります♪( ̄▽ ̄)ゞ
12月31日の天気:☁→⛄→☀
12月31日の天気:☁→⛄→☀
1月1日の天気:☀
1月1日の天気:☀
12月31日
甲府で1泊。朝食は炊き込みご飯とほうとうの東横イン甲府オリジナル。7:00に出発。
2017年12月31日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 6:57
12月31日
甲府で1泊。朝食は炊き込みご飯とほうとうの東横イン甲府オリジナル。7:00に出発。
7:07発の韮崎行普通に乗って韮崎へ。甲府駅で登山者を数人見かけました。群馬県と同じでドアは自動で開きません。
2017年12月31日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 7:03
7:07発の韮崎行普通に乗って韮崎へ。甲府駅で登山者を数人見かけました。群馬県と同じでドアは自動で開きません。
7:45発のバスを待っています。今年はほかに1人だけ。いつもは山岳遭難啓発キャンペーンをやっていないのですが、今年はチラシと記念品を配っていました。制服のお巡りさんが言うことほど説得力がないものはない(やはり山岳警備隊の格好じゃないとね)
2017年12月31日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 7:25
7:45発のバスを待っています。今年はほかに1人だけ。いつもは山岳遭難啓発キャンペーンをやっていないのですが、今年はチラシと記念品を配っていました。制服のお巡りさんが言うことほど説得力がないものはない(やはり山岳警備隊の格好じゃないとね)
増富温泉郷に到着。山梨交通のバス停は変わっていませんが、みずがき山荘行バス停はかもしか食堂から50mほど下がった駐車場に変わっていました。
2017年12月31日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 8:42
増富温泉郷に到着。山梨交通のバス停は変わっていませんが、みずがき山荘行バス停はかもしか食堂から50mほど下がった駐車場に変わっていました。
みずがき山荘 9:14
ランドネ定番φ(..) 煙はでていませんでした。
2017年12月31日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:14
みずがき山荘 9:14
ランドネ定番φ(..) 煙はでていませんでした。
登山口を出発🚶 9:14
ここで数人の登山者がいました。雪はありません。
2017年12月31日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:14
登山口を出発🚶 9:14
ここで数人の登山者がいました。雪はありません。
林道出合 9:35
ここからうっすらと雪がでてきました。
2017年12月31日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:35
林道出合 9:35
ここからうっすらと雪がでてきました。
瑞牆山📷
ここに2人登山者とすれ違った。
2017年12月31日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:51
瑞牆山📷
ここに2人登山者とすれ違った。
ズームイン🔍
2017年12月31日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:51
ズームイン🔍
雪が出てきましたがうっすら。
2017年12月31日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:51
雪が出てきましたがうっすら。
富士見平湧水 10:09
2017年12月31日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 10:09
富士見平湧水 10:09
富士見平小屋 10:11
今年もやってきた。お正月の飾りがなくてかわりに大量のヘルメットが入口にある………
2017年12月31日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 10:11
富士見平小屋 10:11
今年もやってきた。お正月の飾りがなくてかわりに大量のヘルメットが入口にある………
テントはまばら。お昼に鷹見岩まで行ってかえってきたらほぼ撤収されていました。とりあえずテントを受付。
2017年12月31日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 10:17
テントはまばら。お昼に鷹見岩まで行ってかえってきたらほぼ撤収されていました。とりあえずテントを受付。
ここはいつもテントを張るとこですが………
2017年12月31日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 10:26
ここはいつもテントを張るとこですが………
………場所はいっぱいなので別のとこでテント設営 11:00
風にトラウマができたので、風が少ないとこにテントを張りました。テントを張るときにポールが一昨日の強風で曲がっていることに気がつきました(+底に穴が2箇所💦)
2017年12月31日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 11:00
………場所はいっぱいなので別のとこでテント設営 11:00
風にトラウマができたので、風が少ないとこにテントを張りました。テントを張るときにポールが一昨日の強風で曲がっていることに気がつきました(+底に穴が2箇所💦)
鷹見岩に向けて出発🚶 11:58
2017年12月31日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 11:58
鷹見岩に向けて出発🚶 11:58
雪はうっすら。登山者が多いのか踏みあとが茶色くなってます
2017年12月31日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 12:09
雪はうっすら。登山者が多いのか踏みあとが茶色くなってます
鷹見岩分岐 12:43
いつもはスルーしますが、毎年大晦日の飲み会で話題にあがるので今回は金峰山にも瑞牆山にもいかないし(いくだけの気力なし💦)、穴場に行くことにした🎵
2017年12月31日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 12:43
鷹見岩分岐 12:43
いつもはスルーしますが、毎年大晦日の飲み会で話題にあがるので今回は金峰山にも瑞牆山にもいかないし(いくだけの気力なし💦)、穴場に行くことにした🎵
鷹見岩分岐から鷹見岩に向かうと雪がふかふか⛄ トレースはうっすらだけど道はわかりやすいφ(..)
2017年12月31日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 12:45
鷹見岩分岐から鷹見岩に向かうと雪がふかふか⛄ トレースはうっすらだけど道はわかりやすいφ(..)
雪⛄🎵
2017年12月31日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 12:54
雪⛄🎵
勾配がきついですがチェーンスパイクでOKでした。もうちょい🚩😃🚩
2017年12月31日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 12:54
勾配がきついですがチェーンスパイクでOKでした。もうちょい🚩😃🚩
鷹見岩直下。鎖がありますφ(..)
体重が腕力だけであがらない………汗汗
ピッケルを踏み台にしていっきにいきました。
2017年12月31日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:01
鷹見岩直下。鎖がありますφ(..)
体重が腕力だけであがらない………汗汗
ピッケルを踏み台にしていっきにいきました。
鷹見岩に到着 13:08
CTは富士見平小屋から片道1時間でした。
2017年12月31日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:08
鷹見岩に到着 13:08
CTは富士見平小屋から片道1時間でした。
三角点タッチ✋
地味ですが看板が三角点にかかってました。
2017年12月31日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:09
三角点タッチ✋
地味ですが看板が三角点にかかってました。
地鶏📷
2017年12月31日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:09
地鶏📷
富士見平小屋オススメの眺望スポット🎵ですが真っ白💦→富士見平から見えてる岩が鷹見岩φ(..)❌→その岩の向こうが鷹見岩⭕
2017年12月31日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:09
富士見平小屋オススメの眺望スポット🎵ですが真っ白💦→富士見平から見えてる岩が鷹見岩φ(..)❌→その岩の向こうが鷹見岩⭕
風が強いのでとりあえず降りる。30分待ったけどガスが抜けないので帰る 13:26
2017年12月31日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:26
風が強いのでとりあえず降りる。30分待ったけどガスが抜けないので帰る 13:26
鷹見岩分岐 13:38
2017年12月31日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:38
鷹見岩分岐 13:38
帰り道、スライドする人2人。これから甲武信岳まで抜けるのかな?と思ったら、大日小屋で宴会をするんだそうですf(^_^)
2017年12月31日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:40
帰り道、スライドする人2人。これから甲武信岳まで抜けるのかな?と思ったら、大日小屋で宴会をするんだそうですf(^_^)
マヂ? あれ? 日が出てきましたが………あと30分ねばればよかった💦
2017年12月31日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:55
マヂ? あれ? 日が出てきましたが………あと30分ねばればよかった💦
富士見平小屋に到着 14:14
2017年12月31日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 14:14
富士見平小屋に到着 14:14
富士山ビュースポット🗻
前はベンチがあったけど、テーブルだけですww(  ̄▽ ̄)
2017年12月31日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 14:17
富士山ビュースポット🗻
前はベンチがあったけど、テーブルだけですww(  ̄▽ ̄)
マイピッケル→グリベルのモンテビアンゴ
今回は年末年始の年越しだけでなく、富士見平小屋オリジナルの発注していたピッケルカバーを受け取りにくる目的もあり。
2017年12月31日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 14:25
マイピッケル→グリベルのモンテビアンゴ
今回は年末年始の年越しだけでなく、富士見平小屋オリジナルの発注していたピッケルカバーを受け取りにくる目的もあり。
まだ軽食を作ってくれるというので小屋で、富士見平ビール🍺
2017年12月31日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 14:33
まだ軽食を作ってくれるというので小屋で、富士見平ビール🍺
山菜うどん→山菜は小屋の周りで採れたキノコ🍄 美味でしたww
2017年12月31日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 14:40
山菜うどん→山菜は小屋の周りで採れたキノコ🍄 美味でしたww
食事をしながらピッケル談義
(上) 管理人のモンテローザ \普通の価格
(中) スタッフのシモン \4000(時価数万円→オークション)
(下) 僕のモンテビアンゴ \18000(定価3万円→オークション)
(番外) いっしょにいたおじさんのカジタックス \プレミア(廃盤)
※上と下のピッケルカバーは富士見平小屋オリジナル \8500 ウッドシャフトのピッケルには革製カバーがよく似合う。
2017年12月31日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 15:20
食事をしながらピッケル談義
(上) 管理人のモンテローザ \普通の価格
(中) スタッフのシモン \4000(時価数万円→オークション)
(下) 僕のモンテビアンゴ \18000(定価3万円→オークション)
(番外) いっしょにいたおじさんのカジタックス \プレミア(廃盤)
※上と下のピッケルカバーは富士見平小屋オリジナル \8500 ウッドシャフトのピッケルには革製カバーがよく似合う。
話してたら鳥🐦が…
2017年12月31日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 15:19
話してたら鳥🐦が…
皆さんバードウォッチング中📷
2017年12月31日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 15:21
皆さんバードウォッチング中📷
16:00
とりあえず、明日の準備で水場へ🚶 新しくなってましたφ(..)
2017年12月31日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 16:02
16:00
とりあえず、明日の準備で水場へ🚶 新しくなってましたφ(..)
凍結注意(自分よく滑りました)
2017年12月31日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 16:02
凍結注意(自分よく滑りました)
テントのなか\(^^)/
散らかってます💦
2017年12月31日 16:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 16:35
テントのなか\(^^)/
散らかってます💦
お餅を焼いてる🎵
2017年12月31日 17:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 17:07
お餅を焼いてる🎵
とりあえずテントのなかを片付けました(#^.^#)
2017年12月31日 18:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 18:00
とりあえずテントのなかを片付けました(#^.^#)
うっすら輝くマイテント(VL25のコピー🎵)。個性的なテントなので間違えようがない(笑) 本家VLは赤か青だしww(  ̄▽ ̄)
2017年12月31日 18:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 18:09
うっすら輝くマイテント(VL25のコピー🎵)。個性的なテントなので間違えようがない(笑) 本家VLは赤か青だしww(  ̄▽ ̄)
年末年始恒例の振る舞い酒🍶🍺🍷🍸😱
山が好きで京都から塩尻に引っ越してきた女子とそのペア(酔いつぶれてました)と福島から車できた山男子と談笑。
今年4回目でした。来年もきまーすww
2017年12月31日 18:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 18:23
年末年始恒例の振る舞い酒🍶🍺🍷🍸😱
山が好きで京都から塩尻に引っ越してきた女子とそのペア(酔いつぶれてました)と福島から車できた山男子と談笑。
今年4回目でした。来年もきまーすww
月がまんまる🌔
星の写真を撮ろうとしましたが…月が明るすぎ………
2017年12月31日 20:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 20:20
月がまんまる🌔
星の写真を撮ろうとしましたが…月が明るすぎ………
翌日1月1日 6:41
だんだん明るくなる
2018年01月01日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:41
翌日1月1日 6:41
だんだん明るくなる
富士山モルゲンロート
2018年01月01日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:59
富士山モルゲンロート
テント場⛺
今年は3張しかない。テント少ない………
2018年01月01日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:42
テント場⛺
今年は3張しかない。テント少ない………
富士見平小屋
2018年01月01日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:43
富士見平小屋
伊勢海老の味噌汁・フリーズドライにお餅2個をいれてお雑煮🎵
2018年01月01日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:23
伊勢海老の味噌汁・フリーズドライにお餅2個をいれてお雑煮🎵
A HAPPY NEW YEAR🎍
2018年01月01日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:12
A HAPPY NEW YEAR🎍
8:36 撤収終了
2018年01月01日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:36
8:36 撤収終了
下山します 8:37
2018年01月01日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:37
下山します 8:37
いいお天気🎵
2018年01月01日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:37
いいお天気🎵
今年もよろしくお願いします🙇⤵
2018年01月01日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:39
今年もよろしくお願いします🙇⤵
バス停へ🚶
2018年01月01日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:39
バス停へ🚶
瑞牆山📷
2018年01月01日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 8:47
瑞牆山📷
ズームイン🔍📷
2018年01月01日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 8:48
ズームイン🔍📷
みずがき山荘バス停🚏 9:08
2018年01月01日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:08
みずがき山荘バス停🚏 9:08
バスがきたー🚌
2018年01月01日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:08
バスがきたー🚌
かもしか食堂 9:28
お店の方は相変わらず商売熱心な方です。バス🚌はICカードが使えます。
2018年01月01日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:28
かもしか食堂 9:28
お店の方は相変わらず商売熱心な方です。バス🚌はICカードが使えます。
次のバス🚌は10:40 毎年お店の前で震えていますが、今年は寒くて寒くて移動。
2018年01月01日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:29
次のバス🚌は10:40 毎年お店の前で震えていますが、今年は寒くて寒くて移動。
こちらはみずがき号のバス停🚏 あたたかい🎵♥ 韮崎行のバスがくるまでここですごしました(今年は天国👼)
2018年01月01日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:38
こちらはみずがき号のバス停🚏 あたたかい🎵♥ 韮崎行のバスがくるまでここですごしました(今年は天国👼)
韮崎行のバス🚌がきた
2018年01月01日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:26
韮崎行のバス🚌がきた
10:30 バス🚌に乗り込む🎵
2018年01月01日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:30
10:30 バス🚌に乗り込む🎵
韮崎駅 11:37
2018年01月01日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:37
韮崎駅 11:37
韮崎駅の駅そばへ
2018年01月01日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:58
韮崎駅の駅そばへ
山賊焼きそば🎵
2018年01月01日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:52
山賊焼きそば🎵
松本行きの普通が到着 11:52
2018年01月01日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:11
松本行きの普通が到着 11:52
塩尻で山菜ちらし寿しをお買い上げ
2018年01月01日 16:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 16:35
塩尻で山菜ちらし寿しをお買い上げ
山菜ちらし寿し
2018年01月01日 18:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 18:32
山菜ちらし寿し
ついでに野沢菜をお買い上げ
2018年01月01日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 16:36
ついでに野沢菜をお買い上げ
塩尻の地ビールも(笑)
2018年01月01日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 16:36
塩尻の地ビールも(笑)
【OLYMPUS Tough TG-5】
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/index.html
\オープンプライス 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi 騙し騙ししながら使っていたTG-3が調子悪くなり購入。結露ができにくく、アダプターがはずれにくく、三脚を使えば星空も撮影できる万能なコンデジ🎵 ストレスフリーな1台です( ´∀`)
【OLYMPUS Tough TG-5】
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/index.html
\オープンプライス 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi 騙し騙ししながら使っていたTG-3が調子悪くなり購入。結露ができにくく、アダプターがはずれにくく、三脚を使えば星空も撮影できる万能なコンデジ🎵 ストレスフリーな1台です( ´∀`)
【diagnl Ninja Camera Strap 38mm Black】
http://diagnl.jp/
¥3,600 続いて……新しく入手したカメラ用ストラップ→最初にネットでヒットした時は、ふーん😒という感じだったけど、よく見たらすごい😆⤴ 数あるストラップで、いちばんいいなあと思った。
【diagnl Ninja Camera Strap 38mm Black】
http://diagnl.jp/
¥3,600 続いて……新しく入手したカメラ用ストラップ→最初にネットでヒットした時は、ふーん😒という感じだったけど、よく見たらすごい😆⤴ 数あるストラップで、いちばんいいなあと思った。
【PEDCO ウルトラポッド2 ブラック】
https://www.e-mot.co.jp/naturalspirit/pedco.asp
¥3,600 かわって……新しく入手した軽量90gの三脚→polanさんのレコ📝参考。
【PEDCO ウルトラポッド2 ブラック】
https://www.e-mot.co.jp/naturalspirit/pedco.asp
¥3,600 かわって……新しく入手した軽量90gの三脚→polanさんのレコ📝参考。
【finetrack KAMINA DOME 2】
https://www.finetrack.com/products/kamina-dome/
\66,960(税込) 130cm×212cm×105cm(収納時15cm×25cm×8cm), 1430g
騙し騙ししながら6〜7年使ったダンロップVL25のコピー(オクトスのアルパインテント)に限界を感じて好日山荘の初売りに行って購入。オニドームと悩みましたが、収納時のサイズでカミナドームにしました。
【finetrack KAMINA DOME 2】
https://www.finetrack.com/products/kamina-dome/
\66,960(税込) 130cm×212cm×105cm(収納時15cm×25cm×8cm), 1430g
騙し騙ししながら6〜7年使ったダンロップVL25のコピー(オクトスのアルパインテント)に限界を感じて好日山荘の初売りに行って購入。オニドームと悩みましたが、収納時のサイズでカミナドームにしました。
【山と高原地図 金峰山・甲武信, 昭文社, 2014.3】 ¥1080
【山と高原地図 金峰山・甲武信, 昭文社, 2014.3】 ¥1080
【ASA(写真)/長沢 洋 (著): ヤマケイ アルペンガイド4 奥多摩・奥秩父, 山と渓谷社, 2009.4】 ¥2400
【ASA(写真)/長沢 洋 (著): ヤマケイ アルペンガイド4 奥多摩・奥秩父, 山と渓谷社, 2009.4】 ¥2400
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【PEAKS: 2013年6月号 脱ビギナー宣言】¥905
【PEAKS: 2013年6月号 脱ビギナー宣言】¥905
【PEAKS: 2013年5月号 奥秩父】¥905
【PEAKS: 2013年5月号 奥秩父】¥905
【PEAKS: 2011年10月号 黄色に染まる山を贅沢にロングトレッキング】¥905
【PEAKS: 2011年10月号 黄色に染まる山を贅沢にロングトレッキング】¥905
【笹本 稜平: 春を背負って, 文藝春秋, 2014.3】¥637
映画は立山が舞台ですが、原作は奥秩父が舞台です
【笹本 稜平: 春を背負って, 文藝春秋, 2014.3】¥637
映画は立山が舞台ですが、原作は奥秩父が舞台です
【小林百合子, 野川かさね, 山と山小屋, 平凡社 2012.5】
【小林百合子, 野川かさね, 山と山小屋, 平凡社 2012.5】
【飯野頼治, 山村と峠道―山ぐに・秩父を巡る(シリーズ山と民俗 (13)), エンタプライズ, 1990.2】
【飯野頼治, 山村と峠道―山ぐに・秩父を巡る(シリーズ山と民俗 (13)), エンタプライズ, 1990.2】
【服部文祥, 百年前の山を旅する, 東京新聞出版局, 2010.10】
【服部文祥, 百年前の山を旅する, 東京新聞出版局, 2010.10】
【田部重治, 近藤信行, 新編 山と渓谷, 岩波文庫, 1993.8】
【田部重治, 近藤信行, 新編 山と渓谷, 岩波文庫, 1993.8】
【飯野頼治, 秩父往還いまむかし (さきたま双書), さきたま出版会, 1999.2】
【飯野頼治, 秩父往還いまむかし (さきたま双書), さきたま出版会, 1999.2】
【山田哲哉, 奥秩父 山、谷、峠そして人, 東京新聞出版局 – 2011.12
【山田哲哉, 奥秩父 山、谷、峠そして人, 東京新聞出版局 – 2011.12
【大久根茂, 奥武蔵・秩父 峠歩きガイド, さきたま出版会, 2015.4】
【大久根茂, 奥武蔵・秩父 峠歩きガイド, さきたま出版会, 2015.4】
【しろ: ヤマノススメ volume7, アース・スターエンターテイメント, 2014.8.12】¥595+税
五十二合目と五十三合目の2篇で富士見平にBCをつくって瑞牆山と金峰山へと縦走しています。富士見平小屋が登場
【しろ: ヤマノススメ volume7, アース・スターエンターテイメント, 2014.8.12】¥595+税
五十二合目と五十三合目の2篇で富士見平にBCをつくって瑞牆山と金峰山へと縦走しています。富士見平小屋が登場
撮影機器:

感想

■備忘録
4年目の奥秩父。前日、甲武信岳から一度下山して甲府に宿泊、馬刺しと生ビールを堪能。翌日は時間に多少余裕があるので東横インの朝食を食べてから7:07の韮崎行普通に乗って移動。韮崎駅から山梨交通で増富温泉郷へ。増富温泉郷でみずがき号に乗り換えてみずがき山荘の終点で下車。登山口から富士見平小屋へ。富士見平小屋でテントの受付をしてからテントを設営してお昼に出発。金峰山小屋で年末年始を過ごす方々がどんどん登っていかれました。鷹見岩分岐からは破線ルート。道はふかふかした雪でおおわれていて今回雁坂嶺から甲武信までのルート同様に雪を楽しめました。鷹見岩は、毎年、いいところと聞いていましたがまだいったことがなかったところ。晴れればとても眺望がよくてオススメの場所。でも、真っ白…。30分くらい粘りましたがガスがひかないので小屋へ戻りました。朝はだらだらしながら8:40に出発。9:10発のみずがき号に乗って増富温泉郷へ移動。増富温泉で1時間くらい待って山梨交通のバスで韮崎駅へ。韮崎駅では駅そばの昼食をとってから松本行普通で塩尻駅へ。茅野では年末年始を八ヶ岳ですごされた登山者がいっぱい乗ってこられました。塩尻では30分の待ち時間。待ち時間にいろいろ買ってしなので帰りました。

■富士見平小屋で大晦日
▼振る舞い酒🍶🍷🍵
最初の年越しの雰囲気が忘れられなくて、毎年来ている年末年始の富士見平小屋ですが、とうとう管理人が他の客に「毎年大晦日になるとテント泊をしにくる先生がいる」と話題に出されるようになりました(かもしか食堂でも1月1日になると前に立つので「前に来ましたね」と言われるようになりましたww)。振る舞い酒は、参加費無料でカウンターに美味しい銘酒が日本酒、焼酎、ワインがいっぱいおかれ、時間内(おひらきの時間まで)飲み放題。今年は酔いつぶれた方も…。
▼参加者
平成26年は8人くらい、平成27年は16人くらい、平成28年は4人でしたが、今年は小屋泊が多くて8人でした。毎年6人くらいでくる千葉の大工さんは今年も来ませんでした(一昨年は18時にあわせておでん🍢を煮て忘年会に持ってきてくれました😋🍴💕→この人たちはおっきなテントでコタツを持参w)は、メンバーが全員そろわないと来ないので、今年はメンバーが揃わなかったんやろか?(sugi-chan師匠のレコに登場されてますw http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-710415.html )
▼ちなみに富士見平小屋は…
もともと富士見平小屋は林業関係者のために建てられた小屋なんだそうで、外壁や構造材などは建築当初からのものなんだとか。建築(内部構造)はみてみる価値あり。今、食堂とキッチンのスペースは今は床ができていますが、その昔、土間だったんだとか。6年前に富士見平小屋の経営を自治体から引き継いだ現管理人のおやっさんが荒れ放題だった小屋をここまで立て直されたんだそうで。今は東京で働いてた息子さんが引き継ぐために小屋にはいられてるんだとか。息子さんが知る限りこれまでの富士見平小屋の歴史は悲惨で、直近でOL強姦殺人(婦女暴行致死で懲役13年の判決済)《 http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B0%8F%E5%B1%8BOL%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 》を管理人がおこす。次の管理人は酒癖がわるい。さらに管理人が泊まり客の金品を盗むといったこともあり、管理をしている自治体は管理人をおかないようにして、3年もたって小屋は荒れ放題。地元の高校山岳部出身だった現管理人夫妻がこの窮状を想い、わずか6年で見違えるようになったんだとか。→自分が再来してから3年、毎年いい感じになっていまして、今年は客室の床を基礎からつくりなおしたんだとか→「見ます?」と言われてみたらプロのお仕事(驚)
▼富士見平小屋のこれからの抱負
・薪ストーブ👏←まだ実現せず
・クライミングゲレンデができる👏←まだ実現せず
・発電機を設置して夏場にかき氷👏←まだ実現せず
・クリスマス会!👏→平成28年実現 今年はジャズを流したとか
・オリジナルビール👏→平成27年に富士見平ビール🍺実現+平成28年に瑞牆ビール🍺実現
・平成29年は3連休ごとにイベント🎪👏→毎回のイベントを楽しみにしてます♪( ̄▽ ̄)ゞ クリスマス会ではなんと増富温泉郷から林道終点まで送迎があったようですw
▼まだまだ課題はあるようですが
・泥棒がいるので鍵をかけないといけない…避難小屋にならないので新しく小屋番不在時の冬期避難小屋をつくるそうです。
・いちばん先に私が気がついたトイレの漏れ…やっぱり課題なんだとか〜確かにテント泊だと登山靴をテント内に持ち込みますしね。←改善
・トイレも男女ひとつづつしかない…環境面から浸透式に。←3年目でだいぶ変わりました(去年は和式から洋式🚽に、今年は紙付にw)
・電気がない…雰囲気はいいのですが冷蔵庫がおけない。ソーラーパネルをつけたいとか。←まだまだ
・ヘリコプターがきてくれない…樹林帯だからピックアップできないそうです。←まだまだ
▼+アルファ
・気になったのが革のピッケルカバー→¥5000(\8500に価格改定)ですが最高です。ウッドシャフトのピッケルにはぜひ革製のピッケルカバーを(*^^*)

■テント⛺
▼シーズンごとの使い分け
実は僕のテント→オクトス・アルパインテントはダンロップ・VL25のコピー。ダンロップVL25が総重量1400gなのに僕のはコピーなので総重量2100g。大事にメンテナンスや補修をしながら6年使ってきましたが、、、12月29日の山行でポールは曲がり、底は2箇所穴があくアクシデントにみまわれ、1月2日には新しい冬用テントを買いにいきました(もちろんオクトスのアルパインテントは鈴鹿、白山、北アルプスと思い入れがあるのでメンテナンス+補修をしてお蔵入りさせます)。
春:オクトス・アルパインテント or 軽量メッシュテント
夏:軽量メッシュテント or フロアレスシェルター
秋:フロアレスシェルター or 軽量メッシュテント
冬:オクトス・アルパインテント
と、シーズンにあわせて軽量メッシュテント(マウンテンハードウェア/Supermega2)やフロアレス(locusgear/クフ・タイベックス)、タープシェルター(Nemo/ハンカー2)といったように4つのテントを使い分けています。ちなみにツェルトは奥穂高山荘で1回使っただけです…
▼今回購入した秋冬用テント
それぞれメリットとデメリットがありますが、重さは最大の課題…。今回、オクトス・アルパインテントから買い換えようと思って、最近のテントでメッシュテントをのぞいて興味があったのが下の3つで、店頭に3つそろってた好日山荘で実際に比べてみたら
【RIPEN / ONI DOME 2】\43000 1290g 仕舞30×13φcm ⭕勝手に前室ができる ❌仕舞寸法が大きい
【finetrack / KAMINA DOME 2】\66960 1280g 仕舞15cm×8cm×25cm ⭕軽くて仕舞いがコンパクト ❌お財布にストレス
【DUNLOP / PROMOTE VL-26】\47000 1360g 仕舞25×ø15cm ⭕オクトスの冬用フライとか使える ❌重さが気になる
結局、ユーザーコメントで結露がしにくくストレスフリーなファイントラックにはいままですぐにダメになるという実績はあるものの、軽さとコンパクトさ(布地はマウンテンハードウェアで経験済なので)からファイントラック・カミナドームにしました。僕のテントはシーズンものだし…。これで、小屋泊からますます遠のいていく…ボソッ

■今回のレコ📝
2017年12月29日(金)〜2017年12月30日(土)【奥秩父縦走 その1 雁坂峠から破風山へ周回〜山梨グルメ付】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1336185.html

■これまでのレコ📝
2016年12月30日(金)〜2017年1月1日(日)【瑞牆山+金峰山(瑞牆山荘からピストン)〜A Happy New Year from 富士見平小屋…奥秩父で3年目の年越し】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-808015.html
2015年12月29日(火)〜2016年1月1日(金)【奥秩父縦走 甲武信ヶ岳から金峰山へ(西沢渓谷→増富温泉郷)〜富士見平小屋の忘年会に照準をあわせてテクテク歩き…人がいなかったけど雪もなかった】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592541.html
2014年12月30日(火)〜2015年1月1日(木)【金峰山・瑞墻山(富士見平TSピストン)〜奥秩父へ新春を背負って…奥秩父の富士見平小屋は最高の隠れ家】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-565372.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら