記録ID: 1347175
全員に公開
ハイキング
丹沢
【塔ノ岳】初日の出に輝く霧氷と富士山
2018年01月01日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:08
距離 12.6km
登り 1,219m
下り 1,221m
9:36
ゴール地点
※GPSログはスマホアプリのヤマレコmapで取得しています。
天候 | 快晴! 風もほぼ無く、山頂でも例年に比べると気温が高かったように思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スペースは十分ありますが、登山届ポストもトイレもありませんので、事前にヤビツ峠のトイレや登山届ポストを利用してからこちらに移動すると良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
部分的に崩壊箇所もありますが、よく踏まれて木道なども含めてよく整備された道です。整備して下さっている方に感謝。 |
写真
さて三ノ塔から少し下って正面が二ノ塔の小ピーク。最後の登り返しです。このアップダウンの多さが、ひたすら下る大倉尾根との違いの一つ。私は鍋割山稜を歩く時以外は、表尾根を好んで歩きます。
撮影機器:
感想
拙いレコをご覧頂きました皆様、新年明けましておめでとうございます。
皆様にとって笑顔溢れる新年となりますよう祈念いたします。
さて、私は毎年初日の出は山で拝みたいと考えています。
本当はテントを担いで北アルプスの蝶ヶ岳辺りの山中で年を越したいのですが、ここ数年、関東以外は天候が悪いことが多く実現していません。今年も天気予報と天気図をにらめっこしていると、北アルプスはおろか、八ヶ岳ですら天候は今一つ。テント泊は断念し、困ったときの塔ノ岳に登ることとしました。
丹沢界隈は例年、晴れることが多いのです。
ここ数年、積雪が少ないことは残念ではあるものの、塔ノ岳は気軽に登れる山であるにも関わらず、ご来光と富士山を楽しむのに最適な山です。今年は積雪こそ無いものの、霧氷が残ってくれたおかげで、美しい夜明けを楽しむことができました。
この幸先の良き日を先鞭として、今年一年、素晴らしき山々に出会えることを期待します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する