記録ID: 134827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2011年09月17日(土) 〜
2011年09月18日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 378m
コースタイム
10:30 夜叉神峠登山口 - 11:10 夜叉神峠 - 12:10 杖立峠 - 13:20 苺平 - 13:40 南御室小屋(泊)
06:30 南御室小屋 - 07:15 薬師岳 - 08:30 観音岳 - 09:00 地蔵峠 - 11:40 ドンドコ沢 - 13:00 青木鉱泉
06:30 南御室小屋 - 07:15 薬師岳 - 08:30 観音岳 - 09:00 地蔵峠 - 11:40 ドンドコ沢 - 13:00 青木鉱泉
天候 | 1日目:雨、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢〜青木鉱泉間に土砂崩れの為通行止めの箇所。迂回路あり。 |
写真
撮影機器:
感想
初日は登山口から雨に見舞われ、道中景色も望めず黙々と歩きやすい登山道を歩きました。
途中自宅から持参したおにぎりを食べたりしながら、3時間ちょっとで南御室小屋へ到着。
連休初日ということもあり、小屋もテント場もかなり混雑していましたが、一人一畳ほどのスペースは確保できたので、大満足です。
明るいうちからビール、日本酒、ワインをいただき、すっかりいい気分。雨も上がり、いつの間にか満天の星空に!翌日の晴天を祈りつつ20:00に就寝。
翌朝空は見事に晴れ渡り、笑顔で出発。1時間ほどで薬師岳登頂。右手に富士山、左手には北岳がそれぞれ迫力のある勇姿をみせてくれて大感激でした。
観音岳では360度パノラマで眺望最高!!八ヶ岳はもとより、中央アルプス、そして北アルプスの山々まで鮮明に望むことができました。
地蔵岳のてっぺんは混んでいたのでパスして、青木鉱泉を目指して下山です。
鳳凰小屋を過ぎたあたりから段差の激しい急勾配の下り坂が延々と続き、膝が悲鳴をあげていました。
途中ドンドコ沢へ出るところで対岸に入るルートを見過ごしてしまい、河原を15分ほど彷徨ってしまいました。たまたま正規ルートを歩いている方を見かけ、軌道修正し、無事下山。
青木鉱泉でお風呂(シャワー、シャンプーなし¥1,000)で汗を流し、ビールで乾杯。
とても思い出深い三行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する