記録ID: 8480922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山 薬師岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 21:34
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,928m
- 下り
- 1,988m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 12:02
距離 10.1km
登り 1,310m
下り 247m
天候 | 晴れ 雲海も見れたし、周辺の山々も絶景でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まれにみる最高の天気でした。 下山後は金山沢温泉で疲れを取りました。 |
その他周辺情報 | 金山沢温泉 https://kanayamasawa.ashiyasustation.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
コップ
非常食
飲料
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
自撮り棒
以降初テン泊装備
テント
グランドシート
LEDランタン
シュラフ
コンプレッションキャップ
マット
ドリンクシステム
ウォーターバッグ
地図
着替え
食料2日分
日本酒
コンタクトケア用品
メガネ
非常時用ブランケット
携帯用充電パック(自作)
LEDライト
|
---|
感想
以前の会社の仲間2名とコロナ明け初の登山。今回はテン泊で鳳凰山に行く事に決定。前日に私のログに集合して夜は宴会、翌日夜叉神峠に車で移動して登山開始です。天気は上々でしたが私の体力がダメダメで夜叉神峠まででも2人から遅れます。テント背負っての登山は体力の限界を感じました。なので南小室小屋まで倍以上時間が掛かってしました。テン泊ではないけれど9年前は日帰り出来たのに…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-649813.html
翌日山頂を目指しますがいきなりの急登に苦戦し1時間程度で絶景に出会えます。さすが2500m越えの眺望は最高です。低山とは違った景色が眺められます。この日はまれにみる天気の良さだったみたいで周囲の山々は全部眺められましたし、雲海に浮かぶ富士山も。最高の眺望でした。
下山は荷物も減りましたし水も調整しながら捨ててだいたいコースタイム(休憩待ち時間除く)くらいで下山出来ました。もうテン泊は無理かな〜移送後すぐにテント張れるような所だとまだ行けるかも。長距離テント担いでの山登りが大変なのを実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する