ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1349119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

2018年、山初めは丹沢へ(みやま山荘泊)

2018年01月02日(火) 〜 2018年01月03日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:51
距離
26.5km
登り
2,445m
下り
2,660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
1:22
合計
5:04
距離 9.8km 登り 1,252m 下り 452m
8:28
58
9:26
9:28
12
9:40
9:50
1
9:51
9:52
16
10:08
10:10
0
10:10
26
10:36
10:38
2
10:40
5
10:45
15
11:00
11:01
10
11:11
1
11:12
16
11:28
12:18
0
12:18
27
12:45
12:47
12
12:59
13:10
2
13:12
17
13:29
13:30
2
2日目
山行
6:34
休憩
1:12
合計
7:46
距離 16.8km 登り 1,193m 下り 2,208m
6:13
1
6:14
6:15
11
6:26
9
6:35
6
6:41
6:43
3
6:46
6:47
8
6:55
6:56
15
7:11
7:13
2
7:15
7:16
3
7:19
18
7:37
1
7:38
7:45
1
7:46
11
7:57
7:59
16
8:15
8:17
11
8:28
12
8:40
8:42
15
8:57
9:02
5
9:07
5
9:12
9:16
52
10:08
10:29
18
10:47
19
11:27
11:30
64
12:34
12:50
17
13:07
13:09
36
13:45
13
13:59
ゴール地点
標準CT(山と高原地図より)
一日目(ヤビツ峠→塔ノ岳→みやま山荘):5時間15分
二日目(みやま山荘→姫次→神ノ川→犬越路→西丹沢):8時間45分
天候 一日目:晴れ 山麓0℃、稜線-5℃
二日目:晴れ 稜線-13〜-10℃、風速5〜10m/s(瞬間最高風速20m/sくらい!)
 体感温度はかなり低く、顔の防寒対策も必須でした。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
秦野駅7:35 → 8:23ヤビツ峠 470円
※1/2は年末年始のため日曜ダイヤ

【帰り】
西丹沢ビジターセンター14:40 → 15:49新松田駅 1,180円

◆神奈中バス・鉄道各駅からの年末年始ダイヤについて
http://www.kanachu.co.jp/news/pdf01/omaturi/29nenmatunenshi-noriai.pdf
◆年末年始の営業時間について
http://www.kanachu.co.jp/news/pdf01/eigyo2/SC-time.pdf

◆富士急・湘南バス
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト:秦野駅バス停、ヤビツ峠に設置あり
◆コース状況:全体を通して積雪は無く、軽アイゼンの必要な個所も無しでした。ただし、木道などで凍結している個所もあるので、滑らないよう要注意。
※本格的な積雪は1/中旬〜2/下旬位かと思われます
おはようございます。
早朝の秦野駅はバス待ちの大行列でした。
3
おはようございます。
早朝の秦野駅はバス待ちの大行列でした。
増便も出て、2台で運行し、ヤビツ峠に到着。
のんびり腹ごしらえしてたら、誰も居なくなってしまった(笑)
2
増便も出て、2台で運行し、ヤビツ峠に到着。
のんびり腹ごしらえしてたら、誰も居なくなってしまった(笑)
樹林帯をグングン歩いて、ようやく青空が見えるところまで来た!
3
樹林帯をグングン歩いて、ようやく青空が見えるところまで来た!
振り返ると相模湾がすでに眩しい!
13
振り返ると相模湾がすでに眩しい!
快晴、というわけで富士山もバッチリお目見えですね。
今年もどうぞよろしく!
14
快晴、というわけで富士山もバッチリお目見えですね。
今年もどうぞよろしく!
ニノ塔から望む景色。
山の連なりがいいですねー。
7
ニノ塔から望む景色。
山の連なりがいいですねー。
南アルプスも綺麗に見えていました。
6
南アルプスも綺麗に見えていました。
三ノ塔まで来ると、さらに山の連なりが広がります。
9
三ノ塔まで来ると、さらに山の連なりが広がります。
お地蔵さんも温かそう。
5
お地蔵さんも温かそう。
烏尾山荘に到着。
2
烏尾山荘に到着。
冬はおなじみの泥濘もさほどではなかったか…
2
冬はおなじみの泥濘もさほどではなかったか…
表尾根にもこんな崩壊地あったんだねぇ。
3
表尾根にもこんな崩壊地あったんだねぇ。
行者岳の先、今の息子ならなんとか下れるかな。
2
行者岳の先、今の息子ならなんとか下れるかな。
青空のもと、塔ノ岳到着!
3
青空のもと、塔ノ岳到着!
「展望雄大」とはまさにその通り。
8
「展望雄大」とはまさにその通り。
新年一発目から幸先の良い青空でした!
17
新年一発目から幸先の良い青空でした!
展望楽しみながら昼休憩としました。
3
展望楽しみながら昼休憩としました。
穏やかな表情に心和む。
11
穏やかな表情に心和む。
相模湾方面の景色もなかなかですよ。
2
相模湾方面の景色もなかなかですよ。
日時計、当たり前ですがバッチリ現在時刻を示してました。
4
日時計、当たり前ですがバッチリ現在時刻を示してました。
日高分岐あたりから見る、竜ヶ馬場方面は、丹沢の中でも大好きな風景のひとつです。
6
日高分岐あたりから見る、竜ヶ馬場方面は、丹沢の中でも大好きな風景のひとつです。
一日ずーっと富士山!
3
一日ずーっと富士山!
竜ヶ馬場があまりにも気持ちよかったので、少し昼寝してしまいました。
1
竜ヶ馬場があまりにも気持ちよかったので、少し昼寝してしまいました。
丹沢山に到着!
少し早いかなとも思ったのですが、すでに何名かチェックインされていたようです。
2
少し早いかなとも思ったのですが、すでに何名かチェックインされていたようです。
小屋内でゆっくりしたのち、夕方外に出てみると、ガスに夕日が反射して…
7
小屋内でゆっくりしたのち、夕方外に出てみると、ガスに夕日が反射して…
空が燃えているよう、珍しい景色でした。
11
空が燃えているよう、珍しい景色でした。
お待ちかねの夕食!
山で鉄板焼き頂けるとは♪
15
お待ちかねの夕食!
山で鉄板焼き頂けるとは♪
この日は今年初めてのスーパームーン!
空は夜通し煌々と明るかったです。
8
この日は今年初めてのスーパームーン!
空は夜通し煌々と明るかったです。
少し遅れましたが、暮れゆく富士。
8
少し遅れましたが、暮れゆく富士。
月と夜景。
…とても寒い!
4
月と夜景。
…とても寒い!
【第二日目】
夜中中、ランプが部屋の中で灯っていて安心して休めました。
3
【第二日目】
夜中中、ランプが部屋の中で灯っていて安心して休めました。
朝食も早めに準備してくださったお陰で、夜明け前に出発することができました!お世話になりました。
5
朝食も早めに準備してくださったお陰で、夜明け前に出発することができました!お世話になりました。
不動ノ峰を照らす、スーパームーン。
13
不動ノ峰を照らす、スーパームーン。
徐々に明るくなってきました。
3
徐々に明るくなってきました。
振り返り…丹沢山の向こうから太陽が昇ってきそう。
6
振り返り…丹沢山の向こうから太陽が昇ってきそう。
蛭ヶ岳、モルゲン。
10
蛭ヶ岳、モルゲン。
棚沢ノ頭から、月と富士の競演♪
素晴らしい夜明けの刻です。
10
棚沢ノ頭から、月と富士の競演♪
素晴らしい夜明けの刻です。
紅富士とまではいかなかったけれど、良い色でした。
17
紅富士とまではいかなかったけれど、良い色でした。
稜線の向こうから陽が上がってきました。
6
稜線の向こうから陽が上がってきました。
明るさとともに、暖かさが届いてきました。
3
明るさとともに、暖かさが届いてきました。
鬼ヶ岩より。
蛭ヶ岳と富士。
山頂間近。
蛭ヶ岳山荘に到着!
2
蛭ヶ岳山荘に到着!
蛭ヶ岳山頂にて
写真ではわかりにくいけど、北西からの向かい風がビュンビュンで、劇的に寒いです(T_T)
3
写真ではわかりにくいけど、北西からの向かい風がビュンビュンで、劇的に寒いです(T_T)
地蔵平あたりまで下るとようやく風の影響もおさまってきた…
2
地蔵平あたりまで下るとようやく風の影響もおさまってきた…
姫次にて。
ここから袖平山方面へ。
3
姫次にて。
ここから袖平山方面へ。
袖平山からは急峻な下りが続きます。
2
袖平山からは急峻な下りが続きます。
大室山と富士。
東海自然歩道のシンボルマーク、好きです。
10
東海自然歩道のシンボルマーク、好きです。
林相の美しい路が続きます。
2
林相の美しい路が続きます。
風巻ノ頭に到着!
一本入れましょー。
2
風巻ノ頭に到着!
一本入れましょー。
やはり袖平山から神ノ川までは急峻なんですね。
2
やはり袖平山から神ノ川までは急峻なんですね。
登ってきた男性二人組とすれ違いましたが、タフな登りですね…
4
登ってきた男性二人組とすれ違いましたが、タフな登りですね…
神ノ川沿いに出たようです。
2
神ノ川沿いに出たようです。
車道にあがり、犬越路方面へ進みます。
2
車道にあがり、犬越路方面へ進みます。
こちらから見上げる大室山、大きすぎますね。
3
こちらから見上げる大室山、大きすぎますね。
神ノ川ゲートに到着。
近くに設置されたトイレは冬季使用不可になっていました。
2
神ノ川ゲートに到着。
近くに設置されたトイレは冬季使用不可になっていました。
神ノ川ヒュッテ。
登山者の車は停まっていましたが、中には誰も居なそうな気配でした。
2
神ノ川ヒュッテ。
登山者の車は停まっていましたが、中には誰も居なそうな気配でした。
リス君が打ち捨てられたように転がっていたので、木にかけておきました。
4
リス君が打ち捨てられたように転がっていたので、木にかけておきました。
犬越路に向けて急峻な登りが始まります。
2
犬越路に向けて急峻な登りが始まります。
振り返ると山間から、先ほど下ってきた袖平山と風巻ノ頭が。
2
振り返ると山間から、先ほど下ってきた袖平山と風巻ノ頭が。
少し荒れている道です。指導標を頼りに慎重に進みましょう。
2
少し荒れている道です。指導標を頼りに慎重に進みましょう。
犬越路に到着!
食料袋の奥にしるこ発見!
極度に空腹だったので助かった…
5
食料袋の奥にしるこ発見!
極度に空腹だったので助かった…
犬越路…いちおう今年の干支に絡んでますね(笑)
4
犬越路…いちおう今年の干支に絡んでますね(笑)
ここからは用木沢へむけて下ります。
今日はずっと北西面の寒い道だったので、南面の暖かさが身に染みました(笑)
3
ここからは用木沢へむけて下ります。
今日はずっと北西面の寒い道だったので、南面の暖かさが身に染みました(笑)
用木沢に合流。
日陰でも、このブルー。
7
日陰でも、このブルー。
橋を渡れば林道はすぐそこ。
2
橋を渡れば林道はすぐそこ。
西丹沢ビジターセンターに到着!
お疲れ様でした。
5
西丹沢ビジターセンターに到着!
お疲れ様でした。

感想

年始休みを利用して丹沢へ行ってきました。
まだ、妻子も帰省先から戻っていなかったため、初めて丹沢山山頂にある「みやま山荘」を利用。

季節的に樹氷が見られることも期待していましたが、初日の天気があまりにも良すぎたのか、残念ながら翌朝には樹氷は見られませんでした。
※他の方のレコを見たら、元日朝は樹氷が綺麗だったようですね!

当初は蛭ヶ岳から焼山登山口まで下山する予定でした。初日のペースから考えても、昼前には下山できそうでしたが、橋本駅方面へのバスが16時台までなかったのであえなく変更…
結局、姫次から神ノ川へ下り、再び犬越路を登り返し西丹沢へ抜けることにしました。
北西面の下降は厳しい向かい風との対峙となり、少々辛い時間帯もあったが、全体を通しては楽しいハイキングとなりました。

一人で歩いていたけれど、今年一年のことなどを色々考えながら歩いてみたり、道行く人と会話を交わしたり、自分はやっぱり山が好きなんだなぁと思った二日間でした。
でもやっぱり一人で歩くには少しもの淋しく、早く息子が帰ってこないかなぁ…とセンチな気分にもなっていました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

今年は戌年でしたね
sekihiroさん  おはようございます
新年山行を丹沢主脈!! いいですね〜 青空と富士山と正月独特の雰囲気・・楽しい歩きが伝わってきます。 「犬越路」で「犬」・・うまい!! あははは、なるほどこれは縁起がいいですね。そういえば昨年は2017で雲取でしたよね。今年は犬・・いい年になりそう (^^)/ 楽しませてもらいました。ありがとうです。
                .
2018/1/4 9:51
Re: 今年は戌年でしたね
todayさん

こんにちは、今年もよろしくお願いします。
犬の名を冠する山はあまり無いような気もするのですが、犬越路が今年の隠れスポットとなることを願います(笑)
それにしても表尾根と比べて、今回後半で歩いた北丹沢は年始休みにも関わらず、静けさを保っていました。

今年もお互い良い一年となりますよう…
そして今年こそは山でお会いできるかなぁ(笑)
2018/1/4 18:45
確かに寒かったです
sekihiroさん、おはようございます!
私のレコにもコメントいただきましてありがとうございます。まずはこちらのコメントからですみません!

1日目、2日目ともに快晴、素晴らしい景色を見ながらの丹沢縦走…年明け一発目にふさわしい山行でしたね。
3日の朝は北風が強く寒かったですね。
sekihiroさんが棚沢ノ頭から富士山を眺めているほぼ同時刻に、私も大山から富士山を眺めていました。

たまには単独行も良いものですが、一人で歩くもの淋しさ分かる様な気がします。
いつも息子さんやお仲間と楽しく歩かれているからでしょうね。
次は息子さんとでしょうか?
また楽しみにしております
2018/1/4 11:42
Re: 確かに寒かったです
itadakipinkさん

こんにちは、今年もどうぞよろしくお願いします。

やっぱり我ら神奈川県民にとって、丹沢から見る富士山は格別な存在感ですよね!
去年は3月に息子と縦走したのですが、真冬も良い…!
ということで、来月も雪道と樹氷を目指して行ってしまうかも知れません(笑)

今年はぜひ息子を「やまぐみ」に混ぜてくれませんか(^^)
2018/1/4 18:49
降りて登ってる(笑)
sekihiroさん

こんにちは。
幸先の良いスタート、最高の天気(*^^*)
気持ち良さが伝わります。

よくよく拝見したら、登りなおしてる!
タフさに感服です。
そして犬がついた場所、県内にあるんですね。
これは行かねば…

con
2018/1/4 20:28
Re: 降りて登ってる(笑)
conさんこんばんは!

そうなんです、登り返しておケツが筋肉痛(^-^;
それにしても、改めて丹沢の素晴らしさを感じることのできた二日間でした!

春先あたり、蛭ヶ岳山荘orみやま山荘宿泊で縦走でもしませんか〜(^^)
まだヒルも活動前なので3月中旬以降あたりははおすすめですよ〜
2018/1/4 21:50
明けましておめでとうございます。
sekihiroさん、明けましておめでとうございます。

新春一発目からハードなハイクでしたね〜!
寒さの中恐れ入ります。

夕焼け・朝焼けと山嶺が織りなす美しい絶景。
山小屋泊り冥利に尽きますね〜

今年もよろしくお願いいたします。

words
2018/1/6 16:33
Re: 明けましておめでとうございます。
wordsさん こんばんは

私も夏場は張りきってテント泊するのですが、冬はやっぱり小屋の中が暖かい…
そして山での自炊は楽しいけれど、やっぱり「上げ膳据え膳」は最高(笑)
今回は息子が居ないのを良いことに贅沢してしまいました…

残念ながら丹沢での幕営はできませんが、今夏も色々テント場を開拓しようと思ってます…
ぜひ一緒にテント山行もしたいですねー!
2018/1/6 21:19
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します!
今年もレコ拝見楽しみにしとります
2018/1/8 20:39
Re: 明けましておめでとうございます!
kumapanさん

いつもコメント頂きありがとうございますm(_ _)m
最近は奥多摩や奥武蔵エリアに行く回数もちょっと減ってしまったので、今年は少し通うかもしれません!
もし山中で怪しい親子を見かけたら、お声かけ下さいね(笑)
2018/1/9 18:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら