記録ID: 1349119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
2018年、山初めは丹沢へ(みやま山荘泊)
2018年01月02日(火) 〜
2018年01月03日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:51
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,445m
- 下り
- 2,660m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:04
距離 9.8km
登り 1,252m
下り 452m
13:32
2日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:46
距離 16.8km
登り 1,193m
下り 2,208m
13:59
ゴール地点
標準CT(山と高原地図より)
一日目(ヤビツ峠→塔ノ岳→みやま山荘):5時間15分
二日目(みやま山荘→姫次→神ノ川→犬越路→西丹沢):8時間45分
一日目(ヤビツ峠→塔ノ岳→みやま山荘):5時間15分
二日目(みやま山荘→姫次→神ノ川→犬越路→西丹沢):8時間45分
天候 | 一日目:晴れ 山麓0℃、稜線-5℃ 二日目:晴れ 稜線-13〜-10℃、風速5〜10m/s(瞬間最高風速20m/sくらい!) 体感温度はかなり低く、顔の防寒対策も必須でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅7:35 → 8:23ヤビツ峠 470円 ※1/2は年末年始のため日曜ダイヤ 【帰り】 西丹沢ビジターセンター14:40 → 15:49新松田駅 1,180円 ◆神奈中バス・鉄道各駅からの年末年始ダイヤについて http://www.kanachu.co.jp/news/pdf01/omaturi/29nenmatunenshi-noriai.pdf ◆年末年始の営業時間について http://www.kanachu.co.jp/news/pdf01/eigyo2/SC-time.pdf ◆富士急・湘南バス http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト:秦野駅バス停、ヤビツ峠に設置あり ◆コース状況:全体を通して積雪は無く、軽アイゼンの必要な個所も無しでした。ただし、木道などで凍結している個所もあるので、滑らないよう要注意。 ※本格的な積雪は1/中旬〜2/下旬位かと思われます |
写真
感想
年始休みを利用して丹沢へ行ってきました。
まだ、妻子も帰省先から戻っていなかったため、初めて丹沢山山頂にある「みやま山荘」を利用。
季節的に樹氷が見られることも期待していましたが、初日の天気があまりにも良すぎたのか、残念ながら翌朝には樹氷は見られませんでした。
※他の方のレコを見たら、元日朝は樹氷が綺麗だったようですね!
当初は蛭ヶ岳から焼山登山口まで下山する予定でした。初日のペースから考えても、昼前には下山できそうでしたが、橋本駅方面へのバスが16時台までなかったのであえなく変更…
結局、姫次から神ノ川へ下り、再び犬越路を登り返し西丹沢へ抜けることにしました。
北西面の下降は厳しい向かい風との対峙となり、少々辛い時間帯もあったが、全体を通しては楽しいハイキングとなりました。
一人で歩いていたけれど、今年一年のことなどを色々考えながら歩いてみたり、道行く人と会話を交わしたり、自分はやっぱり山が好きなんだなぁと思った二日間でした。
でもやっぱり一人で歩くには少しもの淋しく、早く息子が帰ってこないかなぁ…とセンチな気分にもなっていました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人
sekihiroさん おはようございます
新年山行を丹沢主脈!! いいですね〜 青空と富士山と正月独特の雰囲気・・楽しい歩きが伝わってきます。 「犬越路」で「犬」・・うまい!! あははは、なるほどこれは縁起がいいですね。そういえば昨年は2017で雲取でしたよね。今年は犬・・いい年になりそう (^^)/ 楽しませてもらいました。ありがとうです。
.
todayさん
こんにちは、今年もよろしくお願いします。
犬の名を冠する山はあまり無いような気もするのですが、犬越路が今年の隠れスポットとなることを願います(笑)
それにしても表尾根と比べて、今回後半で歩いた北丹沢は年始休みにも関わらず、静けさを保っていました。
今年もお互い良い一年となりますよう…
そして今年こそは山でお会いできるかなぁ(笑)
sekihiroさん、おはようございます!
私のレコにもコメントいただきましてありがとうございます。まずはこちらのコメントからですみません!
1日目、2日目ともに快晴、素晴らしい景色を見ながらの丹沢縦走…年明け一発目にふさわしい山行でしたね。
3日の朝は北風が強く寒かったですね。
sekihiroさんが棚沢ノ頭から富士山を眺めているほぼ同時刻に、私も大山から富士山を眺めていました。
たまには単独行も良いものですが、一人で歩くもの淋しさ分かる様な気がします。
いつも息子さんやお仲間と楽しく歩かれているからでしょうね。
次は息子さんとでしょうか?
また楽しみにしております
itadakipinkさん
こんにちは、今年もどうぞよろしくお願いします。
やっぱり我ら神奈川県民にとって、丹沢から見る富士山は格別な存在感ですよね!
去年は3月に息子と縦走したのですが、真冬も良い…!
ということで、来月も雪道と樹氷を目指して行ってしまうかも知れません(笑)
今年はぜひ息子を「やまぐみ」に混ぜてくれませんか(^^)
sekihiroさん
こんにちは。
幸先の良いスタート、最高の天気(*^^*)
気持ち良さが伝わります。
よくよく拝見したら、登りなおしてる!
タフさに感服です。
そして犬がついた場所、県内にあるんですね。
これは行かねば…
con
conさんこんばんは!
そうなんです、登り返しておケツが筋肉痛(^-^;
それにしても、改めて丹沢の素晴らしさを感じることのできた二日間でした!
春先あたり、蛭ヶ岳山荘orみやま山荘宿泊で縦走でもしませんか〜(^^)
まだヒルも活動前なので3月中旬以降あたりははおすすめですよ〜
sekihiroさん、明けましておめでとうございます。
新春一発目からハードなハイクでしたね〜!
寒さの中恐れ入ります。
夕焼け・朝焼けと山嶺が織りなす美しい絶景。
山小屋泊り冥利に尽きますね〜
今年もよろしくお願いいたします。
words
wordsさん こんばんは
私も夏場は張りきってテント泊するのですが、冬はやっぱり小屋の中が暖かい…
そして山での自炊は楽しいけれど、やっぱり「上げ膳据え膳」は最高(笑)
今回は息子が居ないのを良いことに贅沢してしまいました…
残念ながら丹沢での幕営はできませんが、今夏も色々テント場を開拓しようと思ってます…
ぜひ一緒にテント山行もしたいですねー!
今年も宜しくお願い致します!
今年もレコ拝見楽しみにしとります
kumapanさん
いつもコメント頂きありがとうございますm(_ _)m
最近は奥多摩や奥武蔵エリアに行く回数もちょっと減ってしまったので、今年は少し通うかもしれません!
もし山中で怪しい親子を見かけたら、お声かけ下さいね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する