ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1349927
全員に公開
雪山ハイキング
東海

恵那山

2018年01月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,246m
下り
1,246m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
6:24
合計
8:45
7:15
0
スタート地点
7:15
7:56
0
8:50
10:13
127
12:20
12:40
0
12:40
13:00
0
13:00
14:10
0
14:10
15:11
0
15:45
16:00
0
16:00
ゴール地点
登山口〜展望地:つぼ足
展望地〜頂上〜展望地:スノーシュー
展望地〜登山口:アイゼン
登山口〜戸沢:つほ足
天候 晴のち雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京方面から:中央道 飯田山本IC〜国道256号を園原IC方面へ
名古屋方面から:中央道 園原IC

〜県道477号をヘブンスそのはらスキー場方面へひたすら真っ直ぐ(スキー場へは途中で右折)
コース状況/
危険箇所等
戸沢〜広河原登山口(登山者用駐車場有)
当日は15cm程度の積雪でスタッドレスタイヤなら林道通行可能ではあったものの、天候の変化、落石を考え戸沢に駐車し、林道歩き。
広河原登山口〜中間点(1716地点付近)
登山口から河原に降りる木製階段、川に架かる手摺のない橋には注意要。
橋を渡ると下流に向かう方向に登山道が
ついており、しばらく行くと葛折りの急登となります。樹林帯のため風の影響も少なく、当日は積雪も20〜30cm程度で踏み跡も残されており迷うことはなく、つぼ足で歩けました。
中間点〜頂上
葛折りの急登が終わり、しばらく行くと鞍部とはいかないまでも穏やかな道になり、その先に防火帯のような伐採された尾根道が見えます。
ここからは南アルプスが一望でき、疲れを癒してくれました。が、一方で積雪量が急激に増え、つぼ足ではままならなくなり、さっきまで持ってきたことを後悔していたスノーシューか大活躍。
また、この防火帯は風の影響をもろに受け、踏み跡が消えやすく、雪庇にも注意が必要だと思います。
防火帯を過ぎると再び樹林帯となり、風、積雪とも少しおさまり、あとは導かれるまま進むと噂通り何も見えない頂上へ。

今回は時間の都合で、その先にある避難小屋散策には行きませんでしたので、そちらの情報はありません。

その他周辺情報 最寄の温泉は林道入口から車で1〜2分のところに『月川温泉』という大きくはない旅館にて日帰り入浴可能(600円)です。(お金があれば是非泊たい。(笑))
車中泊組には、さらに数分行ったところにあるヘブンス園原スキー場の駐車場にトイレがあります。(無雪期は不明)
最寄の道の駅は30分くらい離れた下條です。
戸沢バス停。中央奥が恵那山、、、だと。
2
戸沢バス停。中央奥が恵那山、、、だと。
林道積雪状態。轍は先日、下見で途中まで来て引き返した跡。(笑)
2
林道積雪状態。轍は先日、下見で途中まで来て引き返した跡。(笑)
林道ゲート。登山者用駐車場には、数日前に停めたであろう車の跡が2つほど。
2
林道ゲート。登山者用駐車場には、数日前に停めたであろう車の跡が2つほど。
トンネルを抜けると、そこは、、、
2
トンネルを抜けると、そこは、、、
、、、登山口は近かった。
2
、、、登山口は近かった。
凍っていたら、アイゼンないと恐いかも。
2
凍っていたら、アイゼンないと恐いかも。
1/10から頂上までの到達標識。あると目安になりますが、数字が小さいうちは少しウンザリします。。。特に今回、2/10まで急登で長く感じたので、尚更。(笑)
2
1/10から頂上までの到達標識。あると目安になりますが、数字が小さいうちは少しウンザリします。。。特に今回、2/10まで急登で長く感じたので、尚更。(笑)
冬場の陽射しは心地よいです。
2
冬場の陽射しは心地よいです。
南ア来たぁ〜!!
3
南ア来たぁ〜!!
見た目は良いのですが、ズボズボ街道。。。
3
見た目は良いのですが、ズボズボ街道。。。
美しいシュカブラ。
それは、強風の通り道の赤石、もとい証。
2
美しいシュカブラ。
それは、強風の通り道の赤石、もとい証。
雪深くなってます。
2
雪深くなってます。
大男の足跡ではなく、スノーシュー。
1
大男の足跡ではなく、スノーシュー。
いつ見ても可憐で美しい。
3
いつ見ても可憐で美しい。
と言う間に、頂上です。
3
と言う間に、頂上です。
下りは時間計測写真のみ、、、もう、ゲート前。お疲れさまでした。
といいつつ車まであと30分の林道歩きでした。
2
下りは時間計測写真のみ、、、もう、ゲート前。お疲れさまでした。
といいつつ車まであと30分の林道歩きでした。
オマケ。
帰宅途中、伊那でみた月があまりに美しく。
1
オマケ。
帰宅途中、伊那でみた月があまりに美しく。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ピッケル コンロ クッカー
備考 スノーシュー、ワカンは必携です。

感想

百名山でありながら、冬季の登山情報が少ない『恵那山』。グーグル先生にもあまり教えてもらえなかったので、情報共有のためヤマレコデビューしてみました。(ホントは『ヤマレコ検索』出来るようになりたかっただけ。。。)


久しぶりの長い連休。30日の晩から荷物一式積み込みプラプラ放浪の旅に出動。登山は仕事の関係で半年ぶりのため、初日(31日)は北横岳〜縞枯山を歩く。
元旦の『初日の出』は睡魔に負け、山頂ではなく車の中で拝む。普段行けない(距離的に行かない?!)山をと地図とにらめっこした結果、日帰り登頂可能な恵那山に決定し、小淵沢から3時間ちょっとの下道を楽しく移動。
夕方、登山口近くの偵察をし、最寄の道の駅『下條』にて車中泊。(車3台のみ)

積雪量によっては登山口まで行くのも厳しいケースがありそうです。
今回は、適度な積雪と素晴らしい先行者(八王子からお越しのダンディーなオジ様)のお陰で無事に登頂できました。本当にありがとうございました。
今回は、ワカン&ピッケルでスタスタ行かれたベテランさん、そして私の単独行×3だけの静かで優雅な山歩きを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら