記録ID: 135067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳
2011年09月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,545m
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
前夜10時過ぎに駐車場へ到着。
赤岳山荘駐車場は9割くらい埋まっていたが
なんとか停められた。
翌朝5時過ぎに出発。
天気は快晴。半年ぶりの八ヶ岳。
南沢から行者小屋へ向かう。
早朝の南沢はひんやりとして、気持ちいい。
行者小屋はたくさんのテントで賑わっていた。
休憩しようかと思ったが、すこぶる体の調子がいいので
ノンストップで行くことに決定。
文三郎から赤岳頂上を目指す。
文三郎の階段が出てくる森林限界あたりで
期待していた爽快な景色。
予想以上に天気が良く、
かなりテンションが上がる。
そのままの勢いで頂上へ。
頂上は賑やかで楽しげな雰囲気。
赤岳の頂上は5・6回目だけど、
他の山に比べて、爽快感があるように感じる。
アクセスも比較的楽にできて、
登山を十分に楽しめるからなのか?
天気によっては赤岳登ったらそのままピストンで
下山することも想定していたので、天気が良く、
そのまま横岳・硫黄岳の周遊に。
今年の冬は赤岳〜硫黄岳のルートをやってみたいなと思っているので
特に危険と思われる赤岳から横岳までのルートは雪の時はどうなるのかという
事も考えつつ踏まえて進むが、
やはり雪がある時期は赤岳〜横岳は厳しそうだなと感じる。
硫黄岳に到着しても天気は相変わらず快晴。
そこで1時間ばかり昼寝をする。
下山中もずっと天気がよく、
八ヶ岳を十二分に楽しむ事ができた。
※半年前の赤岳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する