ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(近丸新道〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜徳ちゃん新道)

2011年09月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
enoppri その他2人
GPS
11:00
距離
13.8km
登り
1,605m
下り
1,603m

コースタイム

0050 調布IC
0145 勝沼IC
0230 みとみ道の駅、仮眠

0420 起床
0510 出発
0540 近丸新道登山口
0755 徳ちゃん新道との分岐 0805
1010 木賊山 1025
1045 甲武信ヶ岳小屋 1055
1110 山頂、ランチ 1200
1215 甲武信ヶ岳小屋 1225
1245 巻き道合流
1350 分岐
1520 車道合流
   蒟蒻館よりみち
1600 みとみ道の駅 1620

1630 白龍閣 1810
1840 勝沼IC
〜〜はげしく渋滞
2220 永福IC

順次解散
天候 久しぶりの晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに駐車しました。トイレもきれいで便利です。
5分くらい歩いた先に西沢渓谷の駐車場もあります。
コース状況/
危険箇所等
☆コースについて☆
行きに近丸新道を使いました。途中の沢をわたるところの木橋?というか鉄板?が折れていました。。まあ石伝いに渡れますが、もっと増水しているとわかりませんね。

☆温泉について☆
140号沿いの白龍閣にて。\500です。
掛け流しとのことで、お湯が良いです!硫黄っぽい匂いがします。
飲めるようでした。ご常連っぽい方が飲めるのよ〜とレクチャーしていました(笑)
お風呂あがりに休憩所というか自販機があるところでまったり休めます。
外見とは裏腹に(失礼!)意外に混んでいました。
われら3人山行では初の夜発。わくわく。運転よろしくです!
2011年09月19日 10:04撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:04
われら3人山行では初の夜発。わくわく。運転よろしくです!
モリカ狭いかと思いましたが意外に仮眠できました!
2011年09月19日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/19 10:05
モリカ狭いかと思いましたが意外に仮眠できました!
道の駅なのでトイレもきれいで準備には便利です。
2011年09月19日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:05
道の駅なのでトイレもきれいで準備には便利です。
出発〜微妙に明るくなってきました!
2011年09月19日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:05
出発〜微妙に明るくなってきました!
近丸新道から登ります。
2011年09月19日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:05
近丸新道から登ります。
意外に細い道だったり。
2011年09月18日 05:48撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 5:48
意外に細い道だったり。
ざれてます。
2011年09月19日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:05
ざれてます。
トロッコの軌道が残っています。雰囲気はよし!
2011年09月19日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:06
トロッコの軌道が残っています。雰囲気はよし!
増水してるのかな?渡れないことはないです。
2011年09月19日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:06
増水してるのかな?渡れないことはないです。
晴れてきた!まだ月がでてます。
2011年09月19日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:06
晴れてきた!まだ月がでてます。
この橋?が折れかかっていました。こわい!
2011年09月19日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/19 10:06
この橋?が折れかかっていました。こわい!
途中の岩に飛び乗ってわたります。
2011年09月18日 23:53撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
9/18 23:53
途中の岩に飛び乗ってわたります。
キノコ登場しはじめました・きもめ。
2011年09月19日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:06
キノコ登場しはじめました・きもめ。
クチベニタケ?とかかなぁ。大量生息していました。
2011年09月19日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/19 10:06
クチベニタケ?とかかなぁ。大量生息していました。
久々の晴れの予感!!
2011年09月19日 10:07撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:07
久々の晴れの予感!!
2011年09月19日 10:07撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:07
晴れた〜!
2011年09月19日 10:07撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:07
晴れた〜!
と、思ったらガス・・徳ちゃん新道との分岐です。
2011年09月18日 07:56撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 7:56
と、思ったらガス・・徳ちゃん新道との分岐です。
戸渡尾根へ。
2011年09月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
9/18 8:08
戸渡尾根へ。
シャクナゲがもりもりです。
2011年09月19日 10:07撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:07
シャクナゲがもりもりです。
ベニテングタケ〜!!
2011年09月19日 10:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/19 10:07
ベニテングタケ〜!!
真っ赤なやつもいました。
2011年09月18日 08:45撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 8:45
真っ赤なやつもいました。
山の感じが変わってきました。2000m超えたあたり。
2011年09月19日 10:10撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:10
山の感じが変わってきました。2000m超えたあたり。
2011年09月19日 10:10撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:10
愛らしい。
2011年09月18日 09:02撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 9:02
愛らしい。
樹間から富士山きたー!
2011年09月18日 09:16撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 9:16
樹間から富士山きたー!
2011年09月18日 23:53撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
9/18 23:53
久々に眺望ありの山行にテンション↑↑
2011年09月19日 10:11撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:11
久々に眺望ありの山行にテンション↑↑
まるみえキター(´∀`)
2011年09月18日 09:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/18 9:49
まるみえキター(´∀`)
ばんざーい(b´∀`)
2011年09月19日 10:11撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/19 10:11
ばんざーい(b´∀`)
苔むして雰囲気よいです!
2011年09月19日 10:11撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:11
苔むして雰囲気よいです!
もうすぐ、
2011年09月19日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:12
もうすぐ、
キゾク山〜!と言ってトクサですよ・・(失笑)教えてもらいました(恥)
2011年09月19日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:12
キゾク山〜!と言ってトクサですよ・・(失笑)教えてもらいました(恥)
甲武信山頂もう少し!
2011年09月19日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:12
甲武信山頂もう少し!
八ッも見えちゃってる!
2011年09月18日 10:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/18 10:33
八ッも見えちゃってる!
2011年09月18日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 10:53
ベニテングですな〜
2011年09月19日 10:13撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:13
ベニテングですな〜
2011年09月19日 10:13撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:13
とうちゃーーく!
2011年09月19日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/19 10:15
とうちゃーーく!
来週行く塩見はあの向こうですか・・
2011年09月18日 11:25撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 11:25
来週行く塩見はあの向こうですか・・
アルペンだけにアルペンとか。
2011年09月18日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 11:19
アルペンだけにアルペンとか。
やっぱりカップヌードル!
2011年09月18日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/18 11:28
やっぱりカップヌードル!
おにぎりもぺろり。
2011年09月18日 11:38撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 11:38
おにぎりもぺろり。
カレーうどんとか。
2011年09月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
9/18 11:35
カレーうどんとか。
尾西のドライカレーとか。
2011年09月18日 11:42撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 11:42
尾西のドライカレーとか。
山頂満喫して下ります。天気最高!
2011年09月19日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:15
山頂満喫して下ります。天気最高!
甲武信小屋でバッヂ購入。徳ちゃんともお話しました!
2011年09月19日 10:16撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:16
甲武信小屋でバッヂ購入。徳ちゃんともお話しました!
帰りは巻き道で。
2011年09月18日 12:25撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 12:25
帰りは巻き道で。
2011年09月18日 12:31撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 12:31
2011年09月18日 12:37撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 12:37
2011年09月18日 12:38撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 12:38
巻き道のくせに意表をついた登りで疲労・・
2011年09月19日 10:16撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:16
巻き道のくせに意表をついた登りで疲労・・
行きの丸見えポイント、帰りは雲がもっとなくなっていて下界まで丸見えに!
2011年09月18日 12:57撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
9/18 12:57
行きの丸見えポイント、帰りは雲がもっとなくなっていて下界まで丸見えに!
もくもく下ります。
2011年09月19日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/19 10:17
もくもく下ります。
ベニテング、けっこう発見しました。
2011年09月19日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:17
ベニテング、けっこう発見しました。
帰りは徳ちゃん新道で。
2011年09月19日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:17
帰りは徳ちゃん新道で。
2011年09月19日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:17
結構はげしい下りです。近丸のほうが苔むしてたかも。
2011年09月19日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:17
結構はげしい下りです。近丸のほうが苔むしてたかも。
笹が落ち、秋っぽくなっていました。
2011年09月18日 23:54撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
9/18 23:54
笹が落ち、秋っぽくなっていました。
あ、あいらし〜(´ω`)
菌なのに。
2011年09月19日 10:18撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:18
あ、あいらし〜(´ω`)
菌なのに。
カバイロクリタケかなあ?
2011年09月18日 23:54撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
9/18 23:54
カバイロクリタケかなあ?
平地に降りてきた!
2011年09月19日 10:18撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:18
平地に降りてきた!
着!
2011年09月18日 15:21撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 15:21
着!
西沢渓谷と合流します。
2011年09月19日 10:19撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:19
西沢渓谷と合流します。
“おもしろい”蒟蒻館に立ち寄り。さしみこんにゃくイモの味がしておいしかったです。もうすこし小分けなら買うのに・・
2011年09月18日 15:48撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 15:48
“おもしろい”蒟蒻館に立ち寄り。さしみこんにゃくイモの味がしておいしかったです。もうすこし小分けなら買うのに・・
温泉は白龍閣にて!以前乾徳山の帰りに来て地味に気に入ってます。
2011年09月19日 10:19撮影 by  CX5 , RICOH
9/19 10:19
温泉は白龍閣にて!以前乾徳山の帰りに来て地味に気に入ってます。
プチ宴会で。moricoすんません。
2011年09月18日 17:33撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 17:33
プチ宴会で。moricoすんません。
さて帰ります!このあと悪夢の大渋滞が・・
moricoお疲れでした!ありがと(b´∀`)
2011年09月18日 18:17撮影 by  CX5 , RICOH
9/18 18:17
さて帰ります!このあと悪夢の大渋滞が・・
moricoお疲れでした!ありがと(b´∀`)
日付が変わる前に帰れました。ついついタコヤキなど・・(太)
2011年09月18日 23:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/18 23:08
日付が変わる前に帰れました。ついついタコヤキなど・・(太)

感想

本当は連休なので燕岳にテン泊しに行こうと思っていましたが月曜から天気くずれるとのこと、日帰りに変更し、甲武信に決めたものの、夜出、行動時間10時間など、行けるかな〜と不安要素もありましたが結果的には超満喫登山となりました!

道の駅みとみには2:30着でしたが車は3割くらい?もっと混んでるかなと思っていましたけれど。2時間くらい仮眠できました。トイレもきれいなので着替えや準備に便利です。出発時は雨、というか霧雨(朝霧?)だったのでまたですか〜〜、、とテンション下がり気味で出発しました。

近丸新道はあんまり人通りがないような雰囲気?というか増水してたからかな?人にほとんど会いませんでした。徳ちゃん新道よりも苔っぽかったです。木橋のところ以外は特に大変なところはありませんでした。途中、かなりガスが濃くなってテンションがだだ下がりしましたが、2000m超えたあたりから青空満開になりました!
木賊山手前の絶景ポイントはほんとに良かったです!やっぱり山は晴れの日に登りたい、と当然のことを再認識しちゃいました(´ω`)

木賊山からは結構な登り返しかと思いきやそこまできつくなかったです。途中で甲武信小屋で休憩をとったからかもしれませんが。小屋のトイレはとても綺麗でした!

山頂は絶景ですね〜富士山、南ア、八ヶ岳見えました!
登山道にはあんまり人いなかったのですが山頂には結構な人がおりました。聞いてみると長野側から登る人のほうが多いみたいですね。知りませんでした。
帰りは徳ちゃん新道で下山しました。

甲武信ヶ岳、名前からもっと男っぽい山かと思っていましたが苔むしていたりシャクナゲのトンネルなどいい意味でイメージ違いでした。お気に入りの山になりそうです。夜出しないと日帰りは難しいですがキツさは先週の丹沢山のほうがきつかったような気がしないでもないです。。
それと山中、笹の葉がもうおちていたり、3時ころにはかなり陽が傾いていたり、キノコ大量だったりと、なんだか東京は暑いばかりだけど、秋なんだなあと思いました。あ〜雪が降る前にもっと行っておきたい!!

ちなみに帰りの中央道は激しい渋滞でした。
勝沼IC乗ったあたりから高井戸までの表示が5時間以上!とか。。とくに事故渋滞っていうわけでもなかったですがすごいですね。私は運転じゃないので熱唱してただけですが(笑)・・morico運転お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした
こんばんは。
山ガール3人組さんですね?

山頂でお見かけしました。多分僕のことはご記憶には無いと思いますが。
本当にいい天気でしたね。

渋滞お疲れさまでした。帰りは中央道の渋滞を避け、塩山から奥多摩に抜けました。僕の自宅が多摩地区なので、多分そんなに変わらなかったと思います。

今度、お見かけしたら声をかけさせていただきますね。
2011/9/20 21:56
ガールかどうかは
微妙なところですが、正解です

bluefinさん、はじめましてこんばんは。
コメントありがとうございます!

コースタイム拝見しましたがずっとニアミスですね〜かぶったのは山頂だけっぽいですね。山頂は登山道の閑散とした感じとは裏腹に意外に人多かったのでbluefinさんの予想はつかないのですが、またどこかのお山で発見したら声かけ願います

ちなみに木賊山の巻き道、私たちも使いましたがあの微妙な登り返しがダメージ大ですよね・・帰りでやる気が落ちてるので巻き道のくせに!って思いました笑

中央道、すごかったですよ〜
下道に行くかどうかっていつも迷いますけど結局乗ったままって感じです。判断難しいですよね。中央道は山には必須の高速なので、もうちょっとどうにかならないかな〜っていつも思います
2011/9/21 1:27
enoppriさん、こんにちは
お久しぶりです。

enoppriさんも甲武信ケ岳に行っていたのですね。
18日は本当に久しぶりに良いお天気で、
良かったですよね。

しかし、今度は車中泊(?)ですか。
どんどん進化していますね。

私も明日行ってきます。
巻き道の件、bluefinさん情報で、
少しは登るのことだったのですが、
結構きついのですね。

参考にさせていただきます。
でも合計20時間超ですか。
すごすぎます。
2011/9/23 17:57
お返事遅くなりました〜
toratora48さん、どうもです。
お返事遅くなりすみません。
連休、塩見岳に突入してきました!

甲武信ヶ岳の記録拝見しました
レコ参考にしてもらうの恐縮なくらいのタイム、さすがです

西沢渓谷の駐車場のほうが確かに近いですけど、車中の仮眠などする場合はみとみのほうがトイレもきれいなのでいいですよね!

甲武信ヶ岳はけっこう登っていて景色が変わったりして登っていて楽しい山だったのでお気に入りになりました
2011/9/26 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら